goo blog サービス終了のお知らせ 

M’s ROOM ~Second~       バイクを通じて人生まっしぐら!

CB1300SF(SC54)
Vストローム250
XSR125
ハンターカブ(CT125)

ハンターカブ(CT-125) パンク修理のついでにブロックタイヤに交換したら武骨感が増した( ̄▽ ̄)

2022-05-14 21:51:36 | ハンターカブ

みなさん、如何お過ごしでしょうか?

GWも終わりようやく仕事生活のパターンを取り戻した感じ。

連休中はしまなみ海道、UFOライン、そして高知、徳島と周回してとっても楽しいツーリングでした♪

レポは全くまだ編集出来てないので次回ということで、今回は・・・

 

 

なんと!ようやく慣らしが終わったかの状態のハンターカブ、後輪が早速パンクしちゃいました(;´Д`)

そこで、パンク修理をすることになったんですが、この際ついでにタイヤも替えたれ!っていうことで、これ!

 

 

シンコーのブロックタイヤです。

ノーマルはオン寄りのパターンで前後2.75のサイズ。それをオフ寄りのF3.00、R3.25にサイズアップします。

 

 

これ、リアの3.25。二回りデカくて迫力あります!

 

 

新しいチューブも入れてブロックタイヤに交換。

 

 

こっちはフロント側です。早速ホーンの位置を上にあげてます。

何故かというと、そのままタイヤ交換するだけだと、

・フロントフェンダーの隙間がほとんどなくなり、小石を拾うと中でガリガリ擦れる。→フェンダーアップが必要。

・フェンダーを上げると、フロントフォークがフルボトムした時にホーンのステーが接触しフェンダーが凹む。→ホーン位置アップが必要。

という訳です。

 

 

これがフェンダーアップステー。この2枚の金属の板がなんと6,000円もします。

たっかっ!( ゚Д゚)

 

 

フロントは3.00でギリギリ擦らない。

やっぱこれが限界ですね。

 

 

前後ブロックタイヤにしたらかなり武骨感が増しました!やっぱ付けてよかった。

それでは動画です。

   ↓

 

 

ハンターカブのタイヤって前後で1万もしないんですよ。CBなんて前後で5万もするのにね(汗)

次回はこのハンターカブでのツーリングレポです!

カミングスーン( `ー´)ノ

ではでは(^_-)



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (フッキー)
2022-05-15 11:09:51
オフロードタイヤ交換は〇ッド〇ロンで交換しなくてもOKですね(^^♪
私も以前ジェベルのタイヤをリムガードを使って交換しても傷が付いたので自分ではしない事にしました(>_<)
作業の動画を見ても手慣れた様子が窺えます(^_-)-☆
返信する
慣れたものですね (ゆーすけ)
2022-05-15 17:48:08
ハンターのタイヤ、中々の迫力ですね。
カブに見えん(゚Д゚;)
maruさんはタイヤ交換かなり手慣れてますが、実際チューブタイヤはチューブレスの様にゴム糊塗ったプラグ突っ込んでお終いみたいに簡単にパンク修理出来ないので、自分でタイヤ外しやれないとそこでツーリング終了&引き取り待ちになりますもんね。ガソリンスタンドでも修理嫌がられるし。
ツーの時サイクリングのチャリダーがパンクでチューブ引き出してるのもたまに見ます。
根性無しの自分だったらキャストホイール&チューブレスに替えてると思います(^^;

フェンダーを上げるパーツは結構しましたね。
でもこういうのは下手に自作すると貧乏臭くなるので、買った方が見た目良いですね。
定年前の会社では、ツークラブの連中と休み時間にパソコンのCADで図面描いて、休日に小型プレスや溶接、旋盤等駆使してワンオフパーツ作った事があります。ダメな責任者の見本ですね(^^;
ISOの審査が厳しくなって晩年は禁止になりましたが(^^;
返信する
Unknown (ごっち)
2022-05-15 19:07:56
(^-^;)フェンダーアップのステー…
この手の道楽品って高いんですよね。
でもハンターカブにはブロックパターンが似合います。
FJが装着しているタイヤはBFグッドリッチのマッドテレーンです。
サイドウォールのデザインがお気に入りですがノイズは大きいです。
次はオールテレーンを検討してます。
因みに路面に加工されているメロディロードはブロックパターンだと音階が抜けてしまい曲名が不明となりました。
返信する
Unknown (maru)
2022-05-16 12:39:32
フッキーさん、これくらいのスピード出さないバイクはバランスもクソもないので自分でやった方がお得ですね♪
リムガードを使ってもタイヤが硬いとガードが破けてキズがつく場合があります。
ジェベルもCRFもオフ車は自分でやってるのでもう慣れました(^◇^;)
でもこの前のツーリングでパンクしないでよかったです。フェリーの時間もあったしね( ̄▽ ̄;)
返信する
Unknown (maru)
2022-05-16 12:50:23
ゆーすけさん、かなり迫力増しました♪
そもそもノーマルが細すぎてオフ車としての外観にはマッチせんかったので替えちゃいました。
そうなんですよ、おっしゃる通り、チューブタイヤのバイクではツーリング時に処置出来ないとえらいことになります。
なので、これくらいはやらないとダメですよね。ある意味いい練習です(^◇^;)
ハンターカブ用のチューブレス対応ホイールあるんですけどね。前後8万円もするので手が出ません。
チューブだけなら1000円やし(^◇^;)
フェンダーを上げるパーツ、あれだけで何であんな高いねん!て思いました。
自分でステー買って付けると不恰好なのでしょうがないですね。
会社でCAD使ってパーツ設計できるなんてなんて恵まれた環境なんでしょ(^_^;)
機会あれば注文承ってください(^◇^;)
ISOの審査はうまく誤魔化しましょう♪ってあかんか(^◇^;)
返信する
Unknown (maru)
2022-05-16 12:57:48
ごっちさん、ほんま大したパーツでもないのになんでこんな高いんや!て思いました。
タイヤはやっぱりブロックタイヤですよね♪
迫力がかなり増しましたよ。
FJはマッドテレーンを履いてるんですね!かなり無骨!
私のジムニーはオールテレーンです。これでも悪路には十分です♪ノイズはさほど変わりありません。
ハンターカブの方はノイズが大きくなりました。
メロディロードをブロックパターンで走ると何個か音が出なくなるわけですね。たしかに(^◇^;)
念願かなってFJ納車おめでとうございます。楽しんでくださいねー♪
返信する
まさか (syu)
2022-05-16 19:44:20
ブロックタイヤ導入でますます野営仕様ハンターカブになりましたね♪
めっちゃ無骨でカッコいいです!!

まさかと思いますがブロックタイヤカスタムをしたいと願うmaruさんの怨念?がショボいヤツを引き寄せてパンクしたのかも(笑)
返信する
Unknown (maru)
2022-05-17 22:12:12
syuさん、タイヤをブロックタイヤにするとかなり変わるでしょ。ハンターカブはこうためないとあかんと思いました♪
これで河原も走破して川も渡れます!渡らんけど( ̄▽ ̄;)
私の願望を実現すべくパンクを呼び寄せたんですかね(^◇^;)
タイヤの山が減ったらこうしようと思ってたんですが突然の交換となりました。
これで早くキャンプに行きたいです♪
返信する

コメントを投稿