goo blog サービス終了のお知らせ 

M’s ROOM ~Second~       バイクを通じて人生まっしぐら!

CB1300SF(SC54)
Vストローム250
XSR125
ハンターカブ(CT125)

CB魂!

2009-09-02 22:50:02 | etc


少し前に久しぶりにオートバイ雑誌「オートバイ」を買ったら、こんな付録がありました♪


「CB誕生50周年特別企画 完全ヒストリーBOOK」


CB乗りとしてはやはり保存版にすべきでしょう♪











伝説の源流となった最初のCBは1959年に登場した「CB92」。124ccで馬力は15ps程度?昔はこれでも凄かったんでしょうね(汗)





そして「750ライダー」(石井いさみ作)は皆さん読んだことあるよね?


委員長(久美子)がまた可愛かった・・・ことはどうでもいい(汗)この時の主人公「早川光」が乗っていたのがCB750 FOUR(^o^)


この「750ライダー」で俺はバイクが好きになってた。


このストーリーでは過激なシーンは殆ど無くって、CBを労わるシーンの多かったこと(^_^)


ほんと愛着のあるバイクを持つっていいもんだと常々思います♪





それから10年ほど経って1979年に「CB750F」が登場。これには度肝を抜かれた。


これだけの芸術的なスタイリングがあるのかと思ったくらい。



ところが・・・限定解除してすぐに乗ったのが初代GSX750(CBちゃうんかい!)


その頃はレプリカブーム到来でね・・・(゜ー゜;)中古で購入して2年後にはGSX1100(油冷)に乗り継いだ。


夫婦で働いてて子供もまだ先だね~と言ってたころだからバイク購入なんか余裕やったね♪


うちのかみさんも中型免許取ってGSX-R250を2台乗り継いだし(笑)






話をCBに戻そう・・・(汗)



そして特筆したいのが1992年に登場の「CB1000SF」!



GSX-Rに乗っていた俺はレプリカに飽きたころ、忘れられなかった「CB750F ボルドール2」を中古で購入し、これはなんと8年も乗った。


その間に登場したのがこの「CB1000SF」!


これは俺のために作られたバイクや!って勝手に決めてた(笑)




子供も出来て金銭的に厳しくなりつつある中、中古のCB1000SFを個人売買で購入♪


とにかくこのBIG-1は何もかもデカかった~♪これを駆るという誇りというものがあったね♪










そして、1000から1300へ。



今はSFもSBもあって次なんかST?・・・スーパーツーリングの略だけど、より長距離ツーリングに向くモデルも登場するとか?



いずれはSBが乗りたいなと思ってるんだけどね。でもSC40が欲しかった♪










SC30のイメージをそのまま継承して、より存在感を演出したスタイル!


今のCBから見ると古いイメージは隠せないけどこれぞビッグバイクってなところがたまりません♪









贅沢にZZRも所有してるんだけどCBは手放せない!どちらかにしろ!って迫られたら・・・もしかしたらCBかもしんない(・_・;?



他のネイキッドも魅力的だけど、やっぱ俺はCBやね♪



今回はかなりの自己満足でした(^_^)


最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も・・ (ひが)
2009-09-03 19:25:04
オートバイは毎月購入しているのでもちろん永久保存版です。ナナハンライダーってよかったですよね、最初は暴走族物かなって思いましたが次第に、ほのぼのとした内容になり心温まる話にCBがさりげなく登場ってな感じでしょうか?でも私をバイクに目覚めさせたのは「ペリカンロード」って漫画なんです。その頃は主人公の乗っていたMVX250Fが欲しくて仕方ありませんでしたね。それがいつの間にかCBに乗りたくなっていて店頭で前車のスペシャルを見たときには原さんがオレの為に作ったバイクや~~って思いましたからね。少なからずCB乗りは皆そう思っているのではないでしょうか?最後にオートバイの投票でこの間、針で一緒に居た友人がCB400のコメントで記載されていました。大阪の○谷○○さんです。
返信する
やっぱCB乗りは自己中かも(笑) (maru)
2009-09-03 19:39:50
誰でも「俺のために作られた~」なんて思ってるんでしょうね(笑)
「ペリカンロード」ってのもありましたね!あんまり記憶にないけど。
ひがさんとはオフ会であまり喋った記憶がないけど希少価値の高いスペシャルやったから一際目立ってましたね。

最後にオートバイの投票でこの間、針で一緒に居た友人がCB400のコメントで記載されていました。
→? このコメントが全く分かりません(笑)またメールで確認します(爆)
返信する
ツーリング (だいぶつ)
2009-09-03 20:07:38
まるさん、こんばんは
ブログではご無沙汰していますね・・・

先日のお話ですが、金曜日は白浜方面
月曜日は伊勢方面ツーリングしてきました
お昼はここで食事
http://www.oosakaya.net/
いせえびでの食事後、
偶然見かけた赤福鳥羽支店で
●赤福 \280
赤福3個とお茶が付いていました
何年ぶりかに食べる久しぶりの味で
いやぁ~美味しかった。
また機会があれば
いかがでしょうか?

返信する
結構行ってはりますやん♪ (maru)
2009-09-03 21:18:26
少し高いけど、むっちゃうまそうなメニューですね♪

平日だから空いていてスムーズに走れたんちゃいますか?
いいですね~。赤福もうまいしね♪

次回のツーリングは是非ご一緒しましょう!

5連休は関東進出なのでそれ以降で企画します~♪
返信する
★CBよ!永遠なれ★ (sho)
2009-09-03 22:11:02
ひがさんの憧れだったMVX250Fに大学時代に乗ってました(自慢!)。
カタログにスペンサーが乗ってる写真があって、イチコロでやられました(笑)。
いろいろ欠点もあるバイクでしたが、クオーターなのにV型3気筒という超個性的なエンジンはいろんな意味で楽しませてくれました♪

そんなある日、友達のホークⅡに跨らせてもらい、峠もグングン登っていくフォーストの魅力に開眼したのを今でも鮮明に覚えています。

その時の「いつかはCB」という思いがずっと心の中に引っ掛かっていました。

社会人になってバイクとは縁遠い生活が続く。
広島に転勤になってFREEWAYという250のスクーターに乗ったけど、東京に越してきてそれも手放した。
手放すとき、もうバイクに乗ることもないかもねとマジで思った。

平成17年夏、前々から希望していた地元福岡にようやく転勤できた。
義弟の愛車はNINJA900、義父のXJR400を借りてツーリングに行くようになる。
そうしてまたまたバイク魂に火が付き、大型免許をとりに教習所へ。カミサンには事後報告(笑)。

そうして憧れのCB1000SFをゲット。
翌年にはまた東京転勤となり、RBで見かけたフォースシルバーメタリックのCB1300SFに一目惚れして乗り換え。これもカミサンには事後報告(笑)。

あぁ~語ってしまった!
語らせてしまうmaruさんのブログに乾杯(^^b
返信する
いい経験されてますね♪ (maru)
2009-09-03 23:52:58
ありがとうございます!CB魂・・・CB乗りの人はみな共感していただけるかと思います♪

事後報告は良しとしていいバイクライフをされてますよね。
ソリッドカラーのシルバーもいい色してる!存在感があります!

これからもお互いバイクと共に♪
返信する
Unknown (GTO)
2009-09-04 15:49:51
(*^o^)/maruさん毎度ぉ♪
【CB魂!】ってタイトルに皆様の食い付きが早い(^^)
maruさんの関東ツーのルートに入れてるか分かりませんが【浅間記念館】にはCBのルーツを物語る我々のビッグ1のご先祖がたくさん展示されています♪
志賀高原 万座 草津方面へ行かれるならお勧めのポイントです。
【CB語源】はCLUB MANの略だとか色々ありますが今となってはHONDAの方でも確かな情報は分からないそうで…でも個人的にはそんなベールが1つ2つあっても良いかな なんて気持ちにもなります\(^-^*)
返信する
GTOさんも食いついて頂き感謝です♪ (maru)
2009-09-04 17:16:05
へ~♪【CB語源】はCLUB MANの略かもしんないですね。

ルートは試行錯誤してますが今回は志賀・万座方面には行かず前橋から新潟までぐるりと回るつもりです♪

次回の関東進出時にはBIG-1で必ず立ち寄ります!決意は固く♪

情報有難うございます~。
返信する
いつまでも (ひが)
2009-09-04 22:35:29
shoさん>MVXに乗ってましたか、ってか年齢ばれますよ!でもいまでも思いのあるバイクですね。どんなに古くなろうとも思いは新鮮なままなので忘れる事はありません。MVXなんて希少はバイクは簡単には見ることも出来ないですが、久しぶりに見てみたいですね。
返信する
★MVXは私の青春だった★ (sho)
2009-09-04 23:55:02
ひがさん、MVX、ほんと懐かしいです♪

福岡~佐賀の三瀬峠なんかを中心にガンガン回して走ってましたねぇ~(^^ゞ

回してやらないと、すぐプラグがかぶってたのも今となっては懐かしい思い出です。

ある日、何回キックしてもエンジンがかからないのでプラグをライターであぶったりと四苦八苦してもやっぱりかからないことがあったんですが、よくみるとエンジンストップボタンが押されていたという笑い話もありました(汗;

MVXは私の青春でした(^^v
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。