
朝早く目が覚める!5時に起床!どうして子供の頃からわくわくすることにはすぐに目が覚めるのだろう。答えは・・・俺が子供だからだ♪ニャハハヾ(`◇´)
出発しよう。前回の眠れないツーの再現みたいに同じコンビニで朝ごはん(笑)

再出発の時には既に夜明け。ここから南へ。R169からR168へのショートカットコース。この交差点を右に曲がるんDai♪

林道を駆け上がってR168に出た~!今日はこの前みたいに雨は降ってないので思い存分行っちゃいましょう♪
R168のワインディング♪車も殆ど通らないのでかなりのハイペース♪十津川村まで休憩なしのワインディング♪
ZZRよりもBIG-1は楽やね♪手のひらに殆ど負担が掛からないしポジションの自由度がある。
タバコが吸いたくなったのでひとまず休憩~。

さあ、行こう♪白浜までまだまだやしね。この辺りからのR168は川沿いの小刻みなワインディングが続く。

見通しはあまり良くないので対抗車に気をつけながらコーナーをカットイン!
アクセルも思い切り回してません。川を横目にタンタンと走るところ♪

そして、川湯温泉手前から段々と開けてきて高速ワインディングに切り替わる♪
アクセルをギュッと絞ってバッビュ~ンっと行っちゃいます!
BIG-1の図太いトルクと直管のド迫力で心が躍る!

川湯温泉手前の道の駅「熊野古道」・・・ここもなかなかの景色。大きな川縁が目の前に広がる♪
朝早いから土産物屋もまだ空いてない(汗)ちょっとトイレ休憩&タバコ♪

そして、ここから直線が続く。かなり先まで見渡せる良いルート。思いっきり行けちゃいます♪
BIG-1の加速もそれなりにあるからすぐに○00km/hを超えちゃう~!こわい~(゜ー゜;)なんちゃって♪

それからすぐに川湯温泉。別に温泉に入る予定はなくてここを右に。白浜目指してまだまだワインディングが続く♪
実はこのルート・・・走った事がない。白浜まで約60km。結構すぐやね。
見通しが良く結構ハイペースで行けるやん♪お気に入りのルートになりそう(^ ^)v
思ったほど遠くなかった♪すぐに白浜!南国白浜~!この雰囲気♪近づいてきましたよ~(^o^)

来た~!ようやく着きました♪まだ9時くらい?早く着いたね~♪
少し観光。先ずは・・・「千畳敷」!


新第三紀層の砂岩から成る、太平洋に面したスロープ状の岩盤。
砂岩は非常に柔らかいため、打ち寄せる波の浸食を受け、複雑な地形を形成している。
その広さはおおよそ4ヘクタールで、畳を千枚敷けるほどの広さであることが名前の由来。
そして次は「三段壁」!


紺碧の海に直立する長さ2km、高さ50m - 60mの大岩壁で、断崖絶壁の名勝として知られる。
断崖の先端には展望台が設けられており、雄大な南紀の海景を見ることができる。
地下36mには海蝕洞窟が形成されており、断崖上から地中をエレベーターで降りると洞窟内部を観覧できる(三段壁洞窟)。
魚の群れ(鯨との説もある)を見つけるための監視場(見段・みだん)があり、これが転じて三段壁(みだんべき・見段壁→みだんぺき→さんだんべき・三段壁)と呼ばれる様になったという説が有力。
洞窟の中に入ろうとしたけど1,200円はちょっと高いし止めとこ(゜ー゜;)
なんやかや見て回って、朝も早かったからお腹すいた~(汗)
ここから少し海岸沿いを走る。夏休みも過ぎたのにまだまだ海水浴客がわんさか(゜∇゜;)

そしてまだまだ海岸沿いを走る。なかなかの景色♪気持ちいい~!

10時・・・あ~ん!完全に腹減ったぞ~!もう我慢出来ないのでお昼の目的地に行く!

すぐにつきました!「とれとれ市場」♪
ここは去年家族で立ち寄って丼とかお寿司とか食べたんだけど美味かったのでまた立ち寄りたかったところ(^_^)
早速、寿司パックと海鮮丼を注文♪そんじょそこらになる何の変哲もない寿司パック&丼だけど、これがうまい!

まだ11時頃?早いな~。お腹一杯や~( ̄▽ ̄*)
来た道を戻る。川湯温泉まで同じルート。ワインディングを重いお腹で楽しみましょう~♪

帰りはずっと同じルートを辿るのもなんだし、遠回りして帰る♪
とりあえず川湯温泉まではバッビュ~ンっとぉ!
おお~!乗ってきたよ~!気持ちいいね~(^_^)

すぐに川湯温泉まで帰ってきました♪ここから右に、R168を少し南下してすぐに左へ。橋を渡るところで少し休憩~。
大きな熊野川が視野いっぱいに広がる(゜∇゜)いいところやね♪

さあ、ここからはまた険しいルートになる(汗)R169へのショートカットなんだけど道幅は狭いわ、勾配はきついわでビッグバイクの難所です。
安全第一で無理をせずに行きましょう!
なのであまりデジカメに触れる勇気もありません(笑)トンネルの直線くらいかな(汗)

険しいルートもようやく通り過ぎ、おくとろ温泉近くの道の駅で休憩♪
お♪CB750にZRX1200R(スペル順番間違ってない?)にダエグや~♪
4台でツーリングしてるみたいや~(^o^)

再出発!気持ちのいいワインディングの連続!ちょいと遠回りなのでどんどん広い道は行っちゃいましょう!

昼間はまだまだ暑いね(汗)脱水症状にもなるから真夏のツーリングはきついわ(^_^;)
でもたまに山奥を走るとトンネルがところどころにある。この中はほんとヒンヤリ~。嬉しいくらい汗がひきます♪
ついでに地彫りのトンネルなんかあると嬉しい♪暗くて好きやね~。夜中は走るの怖いけどね~( ̄▽ ̄*)

R169に戻ってきた♪ここからいつものワインディング。コーナーもきちんと覚えてます(笑)
車をパスしながら高速巡航~どんどん吉野へ向かう!

そして吉野の近くまで帰ってくると・・・いきなりゲリラ豪雨(゜_゜;)
ずぶ濡れになる手前で目の前にあるループ状の長いトンネルに入る。
「こりゃ~トンネル出てから大変やろな~」って心配しながらトンネルを出ると・・・晴れてるやん( ̄▽ ̄*)
人騒がせな天気やなぁ~。まあ、山の天気は変わりやすいからね。
吉野を抜けタンタンと走って3時頃に家に到着♪無事でなによりでした(^ ^)v

406km・・・今回もよく走った♪お疲れさん~(^o^)
出発しよう。前回の眠れないツーの再現みたいに同じコンビニで朝ごはん(笑)

再出発の時には既に夜明け。ここから南へ。R169からR168へのショートカットコース。この交差点を右に曲がるんDai♪

林道を駆け上がってR168に出た~!今日はこの前みたいに雨は降ってないので思い存分行っちゃいましょう♪
R168のワインディング♪車も殆ど通らないのでかなりのハイペース♪十津川村まで休憩なしのワインディング♪
ZZRよりもBIG-1は楽やね♪手のひらに殆ど負担が掛からないしポジションの自由度がある。
タバコが吸いたくなったのでひとまず休憩~。

さあ、行こう♪白浜までまだまだやしね。この辺りからのR168は川沿いの小刻みなワインディングが続く。

見通しはあまり良くないので対抗車に気をつけながらコーナーをカットイン!
アクセルも思い切り回してません。川を横目にタンタンと走るところ♪

そして、川湯温泉手前から段々と開けてきて高速ワインディングに切り替わる♪
アクセルをギュッと絞ってバッビュ~ンっと行っちゃいます!
BIG-1の図太いトルクと直管のド迫力で心が躍る!

川湯温泉手前の道の駅「熊野古道」・・・ここもなかなかの景色。大きな川縁が目の前に広がる♪
朝早いから土産物屋もまだ空いてない(汗)ちょっとトイレ休憩&タバコ♪

そして、ここから直線が続く。かなり先まで見渡せる良いルート。思いっきり行けちゃいます♪
BIG-1の加速もそれなりにあるからすぐに○00km/hを超えちゃう~!こわい~(゜ー゜;)なんちゃって♪

それからすぐに川湯温泉。別に温泉に入る予定はなくてここを右に。白浜目指してまだまだワインディングが続く♪
実はこのルート・・・走った事がない。白浜まで約60km。結構すぐやね。
見通しが良く結構ハイペースで行けるやん♪お気に入りのルートになりそう(^ ^)v
思ったほど遠くなかった♪すぐに白浜!南国白浜~!この雰囲気♪近づいてきましたよ~(^o^)

来た~!ようやく着きました♪まだ9時くらい?早く着いたね~♪
少し観光。先ずは・・・「千畳敷」!


新第三紀層の砂岩から成る、太平洋に面したスロープ状の岩盤。
砂岩は非常に柔らかいため、打ち寄せる波の浸食を受け、複雑な地形を形成している。
その広さはおおよそ4ヘクタールで、畳を千枚敷けるほどの広さであることが名前の由来。
そして次は「三段壁」!


紺碧の海に直立する長さ2km、高さ50m - 60mの大岩壁で、断崖絶壁の名勝として知られる。
断崖の先端には展望台が設けられており、雄大な南紀の海景を見ることができる。
地下36mには海蝕洞窟が形成されており、断崖上から地中をエレベーターで降りると洞窟内部を観覧できる(三段壁洞窟)。
魚の群れ(鯨との説もある)を見つけるための監視場(見段・みだん)があり、これが転じて三段壁(みだんべき・見段壁→みだんぺき→さんだんべき・三段壁)と呼ばれる様になったという説が有力。
洞窟の中に入ろうとしたけど1,200円はちょっと高いし止めとこ(゜ー゜;)
なんやかや見て回って、朝も早かったからお腹すいた~(汗)
ここから少し海岸沿いを走る。夏休みも過ぎたのにまだまだ海水浴客がわんさか(゜∇゜;)

そしてまだまだ海岸沿いを走る。なかなかの景色♪気持ちいい~!

10時・・・あ~ん!完全に腹減ったぞ~!もう我慢出来ないのでお昼の目的地に行く!

すぐにつきました!「とれとれ市場」♪
ここは去年家族で立ち寄って丼とかお寿司とか食べたんだけど美味かったのでまた立ち寄りたかったところ(^_^)
早速、寿司パックと海鮮丼を注文♪そんじょそこらになる何の変哲もない寿司パック&丼だけど、これがうまい!

まだ11時頃?早いな~。お腹一杯や~( ̄▽ ̄*)
来た道を戻る。川湯温泉まで同じルート。ワインディングを重いお腹で楽しみましょう~♪

帰りはずっと同じルートを辿るのもなんだし、遠回りして帰る♪
とりあえず川湯温泉まではバッビュ~ンっとぉ!
おお~!乗ってきたよ~!気持ちいいね~(^_^)

すぐに川湯温泉まで帰ってきました♪ここから右に、R168を少し南下してすぐに左へ。橋を渡るところで少し休憩~。
大きな熊野川が視野いっぱいに広がる(゜∇゜)いいところやね♪

さあ、ここからはまた険しいルートになる(汗)R169へのショートカットなんだけど道幅は狭いわ、勾配はきついわでビッグバイクの難所です。
安全第一で無理をせずに行きましょう!
なのであまりデジカメに触れる勇気もありません(笑)トンネルの直線くらいかな(汗)

険しいルートもようやく通り過ぎ、おくとろ温泉近くの道の駅で休憩♪
お♪CB750にZRX1200R(スペル順番間違ってない?)にダエグや~♪
4台でツーリングしてるみたいや~(^o^)

再出発!気持ちのいいワインディングの連続!ちょいと遠回りなのでどんどん広い道は行っちゃいましょう!

昼間はまだまだ暑いね(汗)脱水症状にもなるから真夏のツーリングはきついわ(^_^;)
でもたまに山奥を走るとトンネルがところどころにある。この中はほんとヒンヤリ~。嬉しいくらい汗がひきます♪
ついでに地彫りのトンネルなんかあると嬉しい♪暗くて好きやね~。夜中は走るの怖いけどね~( ̄▽ ̄*)

R169に戻ってきた♪ここからいつものワインディング。コーナーもきちんと覚えてます(笑)
車をパスしながら高速巡航~どんどん吉野へ向かう!

そして吉野の近くまで帰ってくると・・・いきなりゲリラ豪雨(゜_゜;)
ずぶ濡れになる手前で目の前にあるループ状の長いトンネルに入る。
「こりゃ~トンネル出てから大変やろな~」って心配しながらトンネルを出ると・・・晴れてるやん( ̄▽ ̄*)
人騒がせな天気やなぁ~。まあ、山の天気は変わりやすいからね。
吉野を抜けタンタンと走って3時頃に家に到着♪無事でなによりでした(^ ^)v

406km・・・今回もよく走った♪お疲れさん~(^o^)
実は今週は5連続の有給休暇! 前後の土、日曜日を併せて9連休中であります\(^^)/
例年は天候が安定する11月頃に取得していましたが
今年は娘が今日から2泊3日の修学旅行!
この機会を逃すハズ無く嫁と【2泊3日温泉三昧ツー】に出掛けています(^^)(^^)
行き先は当然、志賀高原を挟む2つの名湯、万座温泉&草津温泉に1泊ずつです。
昨夜まで【バイクorクルマ】で悩みましたが北関東の今朝はカンペキな晴天♪
そして志賀高原! 真っ青なスカイブルーが出迎えてくれました\(^^)/
又、長野県側では眼下に広がる雲海が幻想的で雲に浮かぶ【箱入り娘の写真】をプレゼントしてくれました♪
スカイブルー&雲海…森林限界を越えた荒涼とした山肌のコントラストにうっとりし志賀高原の横手山山頂にある【日本一の高所のパン屋】で贅沢なランチタイムを嫁と過ごしました。
この地まで私達をワープしてくれた【箱入り娘】は持参したボディカバーを被せて既に万座の15℃以下の外気温の中で眠っています\(^-^*)
なかなかの愛妻家&愛バイク家ですやん(^o^)
俺もかみさんと長野を2回行ったけどいい思い出です。本人は完全に忘れてるけど(汗)
志賀高原は会社仲間と走ったことある(むかしむか~し)けど天気良ければ最高の場所ですね!
う~ん・・・うらやましぃ~!
夜はかなり冷える季節になりましたね。お風邪などひかれませんように。
最後まで気をつけて走行下さい~♪
お昼の海の幸もおいしそう!
私は奥多摩方面が多いので、山が多くて海にはなかなかお目にかかれません(笑)。
週間天気予報では、今のところ9月15日(火)ぐらいまで晴天続きのようですね。
この勢いでしばらくいい天気が続いてくれることを願ってます(^^)
maruさんのデジカメ、キャノンでしたよね?
トンネル内も綺麗に撮れてますね~。私のはオリンパスなんですが、キャノンの方が手ブレにも強いような気がします。
名前書き忘れても内容見たら一発で分かります(笑)
奈良県は海が無いですが隣府県まで足をのばすと直ぐ海なのでいろいろなシチュエーションが体験できます♪
ワインディングでも猿や鹿に出くわすしね(笑)
ホント連休、特に20日は晴天になって欲しいです。雨でも殆ど決行なのでカッパ着ての走行は辛い(汗)みなさんのバイクも拝みたいし♪
デジカメなんですがCanonIXYデジタルなんですが、起動→撮影の時間が一番速いものをチョイスしました。
大体はキャノンかカシオが素早いです。走行中の撮影は危ないし(汗)
でも画質はイマイチかなと思ってます。暗がりの撮影には強いのかもしれませんね。
shoさんのはオリンパスやけどいい画像撮れてると思いますよ♪手ブレの失敗が多いのでしょうか?
リーンアウト走行中の撮影なんかバッチリ(笑)
20日はいい景色のところで集合写真を撮りましょう♪
http://drive.yahoo.co.jp/map/RTueOzDWLWOJPCl5Zpdw--/detail
そう!この前のおねいちゃんがいなかった時のツーレポです(笑)
次回、行った時におねいちゃんいてたら写真こそっと撮ってメール下さいね~♪
鮎、結構長い期間焼いてはるんですね。また食べに行こ♪
メール送ったルートでこんなシミュレーションがすぐに出来るんですね!
ahoさんのHPでちょこちょこ出てて「なかなか面白いし位置がよく分かる~♪」って感心してました。
フッキーさんにも見てもらうようにしときます。感謝感激です♪
ずっと下道で昼食とか休憩もあるので、平均時速を40㎞/h程度(あるいはもう少し低め?)とみると、
8~9時間ぐらいかかる計算になりますね。
午前10時スタートでゴールは午後8時ぐらいになるかもです。結構へヴィー!?
昼食の場所もあらかた決めておいた方がいいかもですね。
フッキーさんとご一緒に、事前シュミレーションも楽しんで下さい(^^b