G部部員の模型製作記

模型(プラモ)主体でいろいろ作ります。
最近ほかのものも混じってますが…

チキ7000をウェザリング

2011年12月28日 | Nゲージ
チキ7000をウェザリングしました。





やっぱり貨物はウェザリングしないと(^o^)



写真を見ていて気付きましたが木製部分を塗装してませんねぇ…
ウェザリング先にしちゃいました( ̄▽ ̄;)

どうしましょ…

C57にデフを取り付け

2011年11月07日 | Nゲージ
ジャンクでC57を買ったんですが
デフが取れていました(;_:)
 
しょうがなくデフの単品を探したのですが
近くの店に銀河モデルの用途の違うデフしかありません…

通販でバカ高い送料出すのも…

ということで銀河のデフを買ったのですが
薄い薄すぎる…
こんなもんつくんかいな

といっても買ってしまったものはしょうがありません。
おりゃ



意外と簡単についてしまいました(^_^;)
強度も意外とあるぞ
コ○シ恐るべし

そしてサーフェイサーを吹いたのでした。



そしてつや消しブラックを



ここまでは、ここまでは順調なのでありました。
ここからが…(ToT)

端的に言いますと
つや消しクリヤーを吹きすぎました…

そしてこんな状態に



写真だといくらかましに見えますが実物を見ると
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
としか言いようがないといいますか…
はっきり言って
萎えました…

いくらジャンクとはいえもったいない…




室内灯製作

2011年11月04日 | Nゲージ
昨日買ってきたパーツたちで室内灯を作りました。

実は2回目です。
前回は投稿していません。

失敗だったので…(^_^;)

安いLEDを使ったがために低速だと車内が青緑色になって
幽霊列車状態に…

今回はちゃんと低電力でも白いLEDを使いましたのでOKです。



さらに前回は定電流ダイオードを逆につないだりして
2セットほどゴミに…(/_;)

しかし今回は
ご覧の通りすべて成功!!!



後は搭載するだけだな~
と思っていたら

トラブル発生!!!

動力車に入る気配が全くない…(・_・;)
動力車の車内はトレーラー車より狭いのを忘れていました。

でも、なんやかんやブリッジダイオードを斜めにしたりしていたら
なんとか入りました…(-。-)

K○TOの室内灯より明るい上にコンデンサーを積んでいるので
チラつきもかなり減らせましたよ。



たぶん…

キハ110の屋根をウェザリング

2011年10月28日 | Nゲージ
またウェザリングです。
今度は、キハ110の屋根を…
(・_・;)

なぜウェザリングばっかかって
そりゃ

資金不足だからです…(T_T)

もちろんマスキング

下回りは外すと車内をマスキングするのが大変なので
塗料ついても汚れってことで



こんな感じになりました。

今回はエアブラシも咳き込みませんでしたよ(^.^)



ストレートよりはかなり良くなったかと…(自画自賛ですな)

如何でしょうか?


キハ110をウェザリング

2011年10月26日 | Nゲージ

まずはボディーを外して下回りをマスキング
隙間が空いたらマスキングゾルで埋めてしまえ
…かなり適当ですな



ほんとは台車を外して別々に塗装した方が良かったんですけどね
めんどうで…^^;

で、レッドブラウンにつや消し添加剤混ぜて塗装したんですが…
   (・_・;)

エアブラシが咳こんどる!!!

ちゃんとつや消し添加剤を攪拌できていなかったみたいです。 
はぁ…
気を取り直して
墨入れをしてつや消しクリヤーを吹いたらこうなりました。


…(^_^;)写真撮るのヘタですね(というか光が少なくて見えん)

ほんとはもうちょっと茶色っぽいんですけど

まぁ、自分的には満足です。