goo blog サービス終了のお知らせ 

ミスター・トリトンの部屋

このブログは完結しました!

ブックマークに「???」を追加!

#128 「ギャグフェス4」前日 ・・・役者は揃ったッ!!

2009年12月10日 | Weblog
ドラゴンフライ主催・お笑いライブ「第四回 ギャグ・フェスティバル」に出場する選手がついに揃いました。
以下が今大会にエントリーした選手です(並びは当日の出順でもあります)。

①『熊谷修作』
お笑い研究所 元所長。(学祭終了後に「コブラ田中」に所長の座を譲った)
質の高いギャグとテクニックをあわせ持つバランスファイター。

②『荻沼 竜太』
ドラゴンフライ・ツッコミ担当。
マニアックものまねやパロディーなど博打要素の多いギャグで一発逆転を狙うギャンブラー。

③『多田 俊文』(新規参戦者)
はやぶさ・ツッコミ担当。
東海大学「エンターティメントサークル」からの刺客!ツッコミとは思えない雰囲気は果たしてどうでる!?

④『中川 翔太』
ドラゴンフライ・ボケ担当。
いきおいネタが得意なパワーファイター。ギャグをこよなく愛すが、病み上がりで今大会に望むことに。

⑤『佐竹 信彦』(新規参戦者)
はやぶさ・ボケ担当。
「エンターティメントサークル」所長。野球ネタと下ネタが強いという噂が・・・!!

⑥『吉田 雄大』(新規参戦者)
和光大学芸術学科に在籍する一般参加者。
彼が繰り出すネタはギャグからアートに昇華するという・・。

⑦『ザ・グリフォン』(新規参戦者)
魔鳥・ツッコミ担当。
闇芸人。実力・芸風ともに全てが謎に包まれた男。果たしてその実力は・・!!??

⑧『ザ・コカトリス』(新規参戦者)
魔鳥・ボケ担当。
闇芸人。「ヤツのギャグを見たら石になるッ!」と云われている怪人。別名・悪魔の眼。

・・・以上が今大会に参加する選手8名です!!
果たして優勝するのは誰だ!!?
(選手の方々!今大会に対する意気込みがあればお聞かせください。熱いメッセージをどうぞ!!)

※17 四人で遊びに行ったぬーん の巻

2009年12月09日 | Weblog
昨日は僕とお笑い研究所のコブラ田中と熊谷修作、OBの先輩芸人 ローリング稲田さんの4人でラーメンを食べにいきました。いやぁ、寒い日に食べるラーメンは最高ですねっ!!(嬉)

その後、ゲームセンターに行き「ストリートファイターⅣ」で遊びました。
僕はよくこのブログでも書いてますがストⅡシリーズ(ていうか格ゲー全般)が大好きです。
ちなみに稲田さんがザンギエフを使用し、僕は得意のリュウやガイルを使い4,5回挑みましたが一度も勝てませんでした・・(悔)

最後に熊谷んちで泊まりました。
面白かったぁ・・・・けど眠いから今から寝ます(Zzz・・)

#126 単身「フルーツバスケット」!!

2009年12月07日 | Weblog
おはようございます。荻沼です。
昨日、中野で行われたお笑いライブ「フルーツバスケット」に出場してきました。
現在、中川が体調不良で不在なので今回は初のピンでの一般ライブ参加になりました。

僕がやったネタは一発ギャグ10本詰め合わせネタ。
内容は来週にはギャグフェス4が開催されますので新しく作った新ギャグ7本+旧ギャグ3本を試してみました。
旧ギャグはギャグフェスを観たことある人なら分かるかもしれませんが「セクシーなめしべ」、「魔人ブウ」、「へそのお」をチョイスしました。新ギャグは・・・秘密です。

ウケは単純にヒットしたネタはウケましたがヒットしないネタはスベるという極端な反応でした。
一発ギャグだけでいくならもっともっと1本1本のギャグのクオリティーを高めなくては と反省です!。
さらに、ギャグとギャグの間のブリッジも本当に大切なんだな と思いました。

ともかく相方がいない間はなんだかいい修行期間になったかもしれません。
一人でやってくって寂しいですし大変ですもん。
うーん・・勉強になりましたっ!

#125 バイト先でピンネタ!!

2009年12月05日 | Weblog
こんばんは。荻沼です。今日は自分のバイト先の忘年会でした!
なんと僕の上司の方が忘年会の場でドラゴンフラインのネタ披露会をする機会を与えてくれました。
ものっすごく嬉しかったのですが、残念ながら相方の体調不良により当日にドラゴンフライとしてではなく僕個人のピンネタ披露会に緊急チェンジいたしました。

やったネタは2本です。

結果を言うと・・・・・・・・・ハイパースベりました(泣)

嫌なことをスカッと忘れるはずの忘年会で新たなる苦痛を与えてどーすんだよ? と思いました。
その後は自分の持てる限りの一発ギャグをしまくりました。
ひたすら一発ギャグをしました。

相方がいないと、ここまで自分の戦闘能力は低下してしまうのか??と改めて思いました。
ある意味、とてもいい修行になった気がします!
コンビで合わせて一人前なのではなく、五十人前と五十人前を合わせて百人力コンビになりたいな と思いました。

最後に今日は本当に迷惑をおかけしてすみませんでした!
ネタを観てくれた方々、本当にありがとうございました!! それとごちそうさまでした!!

#124 ギャグフェス4 出順決定!!

2009年12月04日 | Weblog
ええ、まず本題に入る前にお詫びを。
本日のドラゴンフライデーは中川の体調不良により急遽中止にさせていただいたのですが、みなさんにその連絡がうまく伝わっておらず、中止だということを知らずに会場で待ちぼうけしていた方もいたようです。大変申し訳ございませんでした!これからは気をつけますので、次回もドラゴンフライデーをよろしくお願いします!!


・・はい。 では本日行われた「第四回ギャグ・フェスティバル」の出順発表を行います。
己の出順はある意味、その大会での成績を少なからず左右する重要な要素であります。
例えば、選手全員に共通するのは「一番目(トップバッター)はキツい!!」ということや逆に「トリはおいしい!!」ということです。もっというと自分の芸風に対して特定の芸人が前後に位置することによってやりやすかったり、やりにくかったりします。

そんな大会での命運を決める出順抽選会の会場に訪れた者は・・・・・・


僕(荻沼)のみ!!!!


最初はいじめかと思いました。
とりあえず20分近く待っても誰も来なかったので勝手に一人で抽選会を始めてしまいました。(寂しっ!)
以下が今大会の出順ですッ!!

1・熊谷 修作
2・荻沼 竜太
3・多田 俊文
4・中川 翔太
5・佐竹 信彦
6・???
7・???

このようになりました!  
ちなみに6・7番の???とは補充選手席です。今大会はあまりにも開催のスパンが短かったため常連選手の辞退が相次ぎました。そのためエントリー期間は過ぎましたが大会直前まではエントリーを引き続き行います。
しかし、補充席は2席です!!早い者勝ちです!!
もし、改めて今大会に出場する決心をした者は掲示板にてエントリーをお願いします。

#123 「お笑い全日本カップ」 はじまるッ!!

2009年12月03日 | Weblog
ニュースですっ!
12月にアマチュア芸人にとって今年最後を締めくくるに相応しい大会のエントリーが現在行われています。

その大会の名は・・
『お笑い全日本カップ2009』!!!


この大会は2つの大会に分かれていて
1つは、12月19日に行われる「お笑い全日本カップ ~学生芸人NO.1決定戦~」です。
この大会は学生なら「誰でも」参加できる大会であり 大学生・高校生はもちろん、小学生やお笑い専門学生すら出場できます。おそらく、夏の「お笑いインカレ」で出会ったライバル達もエントリーをしていると思います。
メチャクチャ楽しみですッ!!

そして、学生カップの一週間後(12/26)に行われるのが「お笑い全日本カップ -お笑い芸人日本一決定戦-」です。こちらの大会では もはやエントリーを制限するものが一切ありません!!
文字通り、「日本一面白い芸人を決める大会」であります。
この大会ではプロの芸人さんもゴロゴロ出場することになるでしょう。 ・・お、恐ろしすぎますッ!!

どちらの大会も当日に行われる予選を勝ち残った者が決勝戦に上がれるシステムになっております。
う、うおおっ~!熱いぜー!! (でも緊張する~っ・・)

#122 ・・・・十二月だぜッ!!

2009年12月01日 | Weblog
「12月」!!

それは人が今年やり残したことを清算する月。
その意味で12月は一年で一番忙しくなる(ていうか焦る)月なのではないでしょうか??

ドラゴンフライも今月はやばいですっ!!(汗)
まるで、「2009年も残りわずかだし できる限りライブにでまくろうぜ!」みたいなノリで週に1回はライブがあります。
ちなみに今日は早速、お笑い研究所の「アンチ苦笑VOL.6」に出演しました。
どうやら、お笑い研究所としてのライブはこれが今年最後だったみたいです。うーん、寂しい。

しかし、12月は今日始まったばかり!まだまだ、たくさんのビッグ・ライブがドラゴンフライを待っているぜ!!
うおおおおおっ、アツイです!!(ただ学校のテストと卒業制作が恐いよ~っ・・)

#121 でやぁ~!!

2009年11月30日 | Weblog
こんばんはー。荻沼です。
昨日、バイト先の上司の方と飲みに行きました。

ここで芸人あるある!
お笑い芸人を目指している者は、飲み会の場などでまず100% 「なんか面白いことして」と言われます。
芸人たる者、相手の期待には必ず応えなくてはなりません。
そのためには いつでも・どこでも・なんどでも 笑わすことができるギャグをストックしておく必要があります。
しかし、ここで芸人あるある その②!
「なんか面白いことして」と言われた直後にやったギャグはまず100%スベります。
人には笑いのハードルというものがありまして、「面白いことしてくれるんだ!」とめっちゃ期待して身構えている人を笑わすということは思っている以上に至難の業なのです。

では、僕みたいな未熟者はどうすればいいのでしょうか??
結論から言えば・・・・・・・・逃げる しかありません!!
究極な話、ギャグを振られなければスベることもないのですっ!!
たとえ振られたとしても、なんとか誤魔化し話題を変えればいいのですっ!!

今回の飲み会、まず僕にギャグが振られることは分かりきっていました。
ですのである意味、いかにギャグを振られないかこの場を借りて練習しよう!と思いました。

当日、お店に入って15分ほど経つと「荻沼、そろそろ何かギャグやって」とやはり予想通りの注文がきました。
僕はこのような展開は予測しきっていたので『あ、今度のライブにとっておくんでダメです』と軽く返しました。
しかし、上司の方は「え、いや・・とりあえずやりなよ」と食い下がりませんでした。
『・・・・・・・・・・・・・・・・では、一発ギャグ・セクシーなめしべ』
僕は開始10秒で今回の作戦を諦めギャグにはしりました。
当然結果は全体的に大ズベりしました。お酒で酔ってる方があんなにシリアスな顔するんだ・・と思いました。

また、上司の方の一人がスーファミのゲームソフト「ファイナルファイト」のネタに弱いことに気づくと露骨にそのネタで攻めました。しつこいくらい「でやぁ~!!」と叫んでました。

うーん・・お笑いって難しいなぁ と思いました。
でも、とても楽しかった一日でした。

#120 「第四回 ギャグ・フェスティバル」 エントリー開始!!

2009年11月29日 | Weblog
学祭期間中に行われた「第三回ギャグ・フェスティバル」からわずか4週間後・・・
前大会の興奮も冷めぬうちに再びあの大会を開催するプロジェクトが運営委員会会長であるモモンガマンから下された。「和光大学にはまだまだ面白いヤツがいるはずだ!」・・そのまだ見ぬ強豪を探し出すため今回も大会主催を任されたドラゴンフライが「第四回ギャグ・フェスティバル」に出場する選手の募集をこの場でさせてもらいます。


『第四回 ギャグ・フェスティバル』
日程・12/12(土)
時間・16:50開場 17:00開演
場所・和光大学 D112教室
料金・無料

一発ギャグ・モノボケ・モノマネなど一瞬で終わるギャグのみで構成されたお笑いライブです。
会場の投票によりもっとも面白かった者を「四代目 ギャグチャンピオン」とします。
第四回を迎える今大会は、ほぼ不動となってしまった選手陣に新鮮さを加えるため新規参戦者の挑戦を大募集しております。腕に覚えがある者、絶対に笑わす自信がある鉄板ギャグを試したい者、この大会で和光大学に我在り!と名を広めたい者・・・どんな方でも大歓迎です!

※出場者は自分が披露するギャグの数を「5本」、「10本」、「15本」と3種類のスタイルから自由に決めることができます。(大会優勝を狙うのならばギャグを「15本」用意することを強く推奨します)

エントリーを希望する者は12/3までにドランゴンフライのホームページ「WELCOME TO DRAGONFLY」の掲示板にてエントリー手続きを行ってください。また、ライブに関して何か質問がある方はなんでも結構ですのでお聞きください。

※16 映画出演に挑戦ッ!

2009年11月28日 | Weblog
こんにちは。荻沼です。
実は先日 僕は同じゼミの方が制作する映画の撮影に参加させてもらいました~!
と、いってもオープニングにでてくるチョイ役ですが(笑) ちなみに内容はホラーものでしたっ
映画撮影なんて初めての経験でしたし すっごく楽しかったですっ!!

僕が登場するシーンの撮影は最後に行われたので、他のシーンの撮影をほんのちょっぴりお手伝いさせてもらいました。
「いやぁー映画ってイイなぁ」とメチャクチャ思いました。でも同時に「大変なんだなぁ」ともメチャクチャ思いました。
きっと映画監督というものはみんなをまとめるリーダーシップと撮影をいかにスムーズにこなすかという器用さが必要なのでしょうね。
うーん・・難しそう。

ともかく完成が楽しみですっ。

ホンマの恋・・・

2009年11月27日 | Weblog
こんばんは。今日は久しぶりのドラゴンフライデーでしたね。
今回はいろいろな意味で問題と反省が多いですっ
ですが観に来て頂いた方々 いつも本当にありがとうございます!


ところでですが、(男子なら)誰だって一度は漫画の登場人物を好きになったことがあるはずです。
僕もありました。
それは・・『NARUTO』ででてくる「シズネ」という人でした!
ともかく、好きです。めちゃくちゃ好きです。
もう僕の人生で好きなものBEST5に入ります。(1位パン 2位甘いもの 3位いなり寿司 4位ストⅡ 1267865位ダルシム)
年上、黒髪、おしとやか・・僕が大好きなタイプを全てパーフェクトに網羅しています!
正直、ヒロインのサクラが食中毒かなんかで亡くなって、この人の出番がもっと増えればいいのに・・と435回くらい思いました。
それくらい好きです。
ペット(豚)のトントンが羨ましくて、「トントンどっかで爆死しないかな」と週に15回は思ったりしました。
それくらい好きです。
そうなると上司のツナデも「どっかで爆死しないかな」と思ってしまいます。
それくらい好きです。
もう八つ当たりで「ダルシムどっかで爆死しないかな」とすら思えてしまいます。
それくらい好きです。
あひィー っていうのも好きです。
ともかくめっちゃくちゃ好きでした。

※15 変則「8人ストⅡ」

2009年11月26日 | Weblog
今日はドラゴンフライの活動と全く関係ない話ですが
先日、ドラゴンフライとキングスピンの4人で「ストⅡ」で遊びました。
知っての通り、僕はストⅡが大好きですっ。対戦相手が身近にいるってことは嬉しいですね~(喜)

その日は4人でいくらか軽い手合わせをした後、ある特別ルールで対戦をしました。
それは・・・『8人サバイバル・ストⅡ』!!

ルールは簡単、プレイヤーはストⅡに登場するキャラクター
つまり・・リュウ・ケン・ガイル・チュンリー・エドモンド本田・ブランカ・ダルシム・ザンギエフの8人全員を使用して勝負します。ローテーションで各プレイヤーが対戦していくのですが、対戦で負けてしまった場合、その時使用したキャラクターは「死亡」したということでもう使用不可能になってしまいます。こうして対戦を繰り返していきキャラクターが全滅したプレイヤーは脱落となります。

これが結構白熱しますッ。特に自分の得意キャラが負けそうになると今後の展開が大きく変わってくるのでものすごく緊張します。
ザンギエフをとりあえず捨て駒として様子見に使ったり、トリッキーなダルシムが大活躍したり、ほぼ同性能のリュウ・ケンをどう使うかがポイントだったりと・・ともかく熱かったですッ!!

最初こそリュウで勝ち続けていた僕ですが、調子に乗っていたらコブラ田中のブランカにボコされました・・。
本当にストⅡは心理戦だと思います。うーん・・深いッ!!

#119 ライブ紹介⑯ 「ドラゴンフライVSはやぶさ」

2009年11月24日 | Weblog
こんばんはー。荻沼です。
今日は11月23日に開催されたライブ「ドラゴンフライVSはやぶさ」を紹介しますっ。

「ドラゴンフライVSはやぶさ」は僕たちがゲストとして呼んだ芸人と勝負をするという初のバトルライブでした。
記念すべき第一回の対戦相手は東海大学に在学しているお笑いコンビ「はやぶさ」!(写真右の2組)
はやぶさとは夏のお笑いインカレで出会い、その後和光大学の寮祭、東海大学の建学祭で共演を果たした最近もっともドラゴンフライと交流が深いお笑い芸人です。

ライブは3ラウンド式になっており、ラウンドごとに両コンビが1本ずつネタを披露します。
つまり、各コンビがネタを3本、計6本披露されました。
(ドラゴンフライは新作ネタ2本をひっさげ「漫才・コント・コント」なのに対しはやぶさは「漫才・漫才・漫才」と強力な漫才打線で対抗してきました。なんだかコンビの特性がでてて面白いですね)

ドラゴンフライの大学内の主なライブ活動は、僕たちの単独ライブとお笑い研究所主催のアンチ苦笑です。
単独ライブでは同じ芸人のネタを6,7本やるので飽きてしまうかもしれません、またアンチ苦笑では各芸人のネタが1本ずつなので自分が好きな芸人のネタをもっと観たいという方がいるかもしれません。その意味で両コンビがネタを3本ずつやるというのは新鮮だった気がします。

また、ラウンド3が終了したらファイナルラウンドとして企画の「3ミニッツ・ギャグ」を行いました。
これは各コンビが3分間、一発ギャグ・モノマネ・モノボケなどを時間一杯しまくる!という企画です。
アンチ苦笑VOL.5の企画「モノボケ合戦」と似ていますが、2人しかいないので間髪いれずにギャグをしないとすぐに沈黙の時間ができてしまうこととコンビでのショートコントが使用可能であることが大きな特徴です。

こうして全ての演目が終わり、最後は会場のお客様の投票によりこのライブの勝敗を決めました。

見事今回のライブを勝利したコンビは・・・・・・・・




『はやぶさ』!!!!!



うーーーん!悔しい!!しかしおめでとうー!!!
ライブで負けてしまったことはやはり悔しいですが、本当にこのライブはやっていて楽しかったです。
ですのでライブに快く共演してくれたはやぶさには感謝です!
リベンジをしたい!という気持ちもありますがいつか「ドラゴンフライVSはやぶさ 2」なんてライブを開きたいですね。

そして、今回ライブをサポートしてくれた裏方さん 本当にありがとうございます!!

ドラゴンフライのVSライブシリーズは近いうちに第2弾が開催されるかもしれません。
次はどんな対戦相手が登場するのでしょうか???お楽しみにっ!!
(でも次は負けないぞーっ!!   メラメラ・・)

#118 ぬおおおっ!大喜利 特訓じゃーい! その壱

2009年11月21日 | Weblog
『大喜利』!!

だされたお題に対し面白い回答をする、という笑点でおなじみの企画ですが
お笑い芸人をやっていく上でとても大切な要素でもあります。

誰でも知ってるほど有名であり、なおかつ必要な道具はホワイトボードとマジックのみと簡単に用意ができることからライブの企画コーナーに採用されることが非常に多いです。もちろん大喜利だけで構成されたお笑いライブや大会もあります。とどのつまり、お笑い芸人にとってもっともポピュラーな企画といっても過言ではないわけです。
そうなると当然、お笑い芸人を志す者 ネタ自体の面白さも大切ですが大喜利のスキルも兼ね備える必要がありますよね。ということで、これからは大喜利の修行も積極的に行おう!と思いました。
ですが一人ではちょびっと寂しいので、この記事の場を借りてブログを観ている方も参加自由の大喜利コーナーにしようと考えました。

では早速今回のお題を発表します!

『環境大臣が考えた新しいエコ・プロジェクトとは!?』   です!!

僕も良い回答が思いついたら随時コメントに答えを投稿するつもりです。
みなさんもよかったら暇つぶし&頭の体操にとチャレンジしてみてくださいっ。

ちなみに上の絵の方は、大喜利道場の館主を勤める「大木 利助」師範代です。
以後 お見知りおきを!