ウォーク更家の散歩(東海道・中山道など五街道踏破、首都圏散策)

曽我梅林 (小田原市) 2018.3.3


(写真は、満開の「曽我梅林」)

毎年、この時期の観梅には、だいたい地元の
三渓園か大倉山へ行きますが、時には湯河原や
水戸辺りへも足を伸ばしています。
(これまでの観梅については、鎌倉・円覚寺横浜
・大倉山
横浜・三渓園水戸・偕楽園
見てね。)
昨日(3月3日)は、晴天と梅の便りにつられて、
近場の小田原市の「曽我梅林」(関東三大梅林の
ひとつ)へ行ってきました。

曽我梅林の最寄り駅は、JR御殿場線の下曽我駅
です。
JR東海道本線・横浜駅 → 国府津駅 → JR御殿場
線・下曽我駅 →(徒歩約8分)→ 曽我梅林
(JR御殿場線については、以前に、御殿場線・
山北駅
でご紹介しました様に、同じ神奈川県内の
JRであるにも拘わらず、Suicaが使えません。

JR御殿場線の「下曽我駅」で下車します。

この下曽我駅の周辺は、「曽我の里」と呼ばれ、
”日本三大仇討ちの一つ”で有名な「曽我兄弟の
仇討ち」ゆかりの地です。
と言う訳で、「曽我梅林」に向かう前に、下曽我
駅から、先ず、曽我兄弟の墓がある「城前寺」へ
お参りに行きます。

(「五郎力餅」のお菓子の包装紙から)

「曾我兄弟の仇討ち」とは、源頼朝が行った富士の
裾野の”巻狩り”(当時の軍事演習)の際に、
曾我十郎と曾我五郎の兄弟が、父親の仇である
工藤祐経(すけつね)を討った事件ですが、以下に
そのあらすじをご紹介しておきます。

1193年5月28日、曾我兄弟は、父親の仇の工藤
祐経を、富士の裾野の祐経の宿営地の寝所で
討ち果たします。

騒ぎに気付き取り囲んだ武士たちを相手に、兄弟
は10人斬りをしましたが、やがて、兄の十郎は
討たれ、弟の五郎は取り押さえられます。

頼朝は、兄弟の孝心に感じ入り助命を考えますが、
仇の工藤祐経の遺児の反発があり、やむなく斬首
を命じます。
その時、兄の十郎は22才、弟の五郎は20才
でした。

兄の十郎には、東海道の大磯宿に、恋仲の
「虎御前」がいました。
バスで行く東海道・大磯宿をご参照ください。)

仇討ちの後、虎御前は、兄弟の遺骨を持って、
長野の善光寺に向かい出家しました。

その後、虎御前は、兄弟の仇討ち話を語り継いで
いきますが、この話が次第に世間に広まり、後に
「曽我物語」としてまとめられました。

そして、江戸時代に入ると、歌舞伎、謡曲、
浄瑠璃等で、”曽我物”として演じられ、人々の
心をとらえました。
また、武士社会においては、仇討ちの模範と
される様になりました。



下曽我駅から徒歩7分の曽我神社の脇の「城前寺」
に着きました。

下の写真は、城前寺保育園の塀に描かれた曾我
兄弟です。





曽我兄弟の墓参りをします。






「曽我兄弟の仇討ち」は、深夜だったため、兄弟
は、傘を松明代わりに燃やしました。

その故事から、毎年5月28日には、曽我氏の
菩提寺であるここ「城前寺」で、兄弟の供養の
為の「曽我の傘焼まつり」が行われています。

傘焼まつりでは、松明行列、武者行列、奉納相撲
などが行われるそうです。


「城前寺」を出て、いったん下曽我駅に戻り、駅の
脇の「小田原市梅の里センター」で、曽我梅林の
散策地図を貰ってから、徒歩8分の「曽我梅林」
へ向かいます。

「曽我梅林」は、中心となる別所、原、中河原の
3つの梅林からなり、35,000本もの梅の花を満喫
出来ます。


曽我梅林の観梅会は、2月3日から3月5日
(明日)迄で、下曽我の特産品販売店や屋台の
飲食店などが出て大賑わいしていました。


(五郎力餅の詰め合わせ:970円)


上の写真は、曽我物語の曽我兄弟の十郎に由来
する梅干用の「十郎梅」で、小田原の曽我で
生まれた小田原オリジナル品種だそうです。

他にも、紅梅、小梅、南高、白加賀、蝋梅、
枝垂れなどがほぼ満開でした!

それでは、以下、満開の曽我梅林をお楽しみ
ください。


















帰りは、曽我梅林の奥の「別所梅林」バス停から、
富士急湘南バスでJR国府津駅に出て、そこから
東海道線で横浜へ帰りました。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ウォーク更家
毎年違う場所で観梅
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
そう、梅の花を見て春の到来を感じ、ようやく寒波が終わったかな、と思いました。

ええ、毎年、梅と桜は、最低1か所は、違う場所に見に行くと決めています。

それでも東京は広いので、桜は当分大丈夫だと思いますが、梅の名所は意外と少なく、今後は苦戦しそうです。

Suicaの話ですが、私も、中山道踏破の際に、米原~彦根の辺りのJRの境目で、立往生して苦労したことがありました。
こもよみこもち
こんばんは。
https://blogs.yahoo.co.jp/ya3249
梅の花を見ると、春の到来を感じますね。
毎年、違う場所に梅を見に行くというのは、いいですね。
退職したらやってみようかな。

Suicaの話で思いだしました。
沼津から熱海に向かうとき、うっかりTOICAで入場してしまって、函南~熱海間が使えないことに気づき、あわてて三島で途中下車して、切符を買い直したことがあります。
ウォーク更家
曽我十郎と虎御前、曽我五郎と揚巻
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
さすが、iinaさんは、曽我梅林、城前寺、法蓮寺、五郎の踏石へと、私よりも広範囲に、足を伸ばしておられますね。

有名な歌舞伎の助六は、実は親の仇討ちを控えた曽我五郎だったんですね。

曽我十郎と虎御前、曽我五郎と揚巻の組み合わせになる訳ですね。

いや~、それにしても、曽我梅林の枝垂れ梅の見事さには感動しました。
もののはじめのiina
曽我兄弟 十郎・五郎 
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/b8796c9e250fca5c4ba643a3e253ffbf
梅や桜は、撮影は難しいですが、「曽我梅林」の枝垂れ梅はよく撮られています・

> 虎御前は、兄弟の仇討ち話を語り継いで・・・この話が次第に世間に広まり、後に「曽我物語」としてまとめられました。
兄・曽我十郎の恋仲のだった「虎御前」の無念さが伝わります。

また、弟の曽我五郎は仇討ち前に浅草で江戸っ子の代表格の「助六」だったという話にもなっています。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/02b7f94657691e8238502397d8c51167

「曽我梅林」をiinaも訪ねています。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/dd02f3fc78455e3635992f0cd829f007


空海のイメージを抱いて映画を観ると裏切られる不思議なストーリーを、心してご鑑賞ください。

ウォーク更家
これまでで一番
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
ええ、私がこれまでに見た梅園の中では一番でしたよ。
ホントに、圧倒されて言葉もない感じでした。

駅周辺は混んでいましたが、梅園の中に入ると、余りにも広いため、閑散とした雰囲気になりました。
hide-san
見事
http://blog.goo.ne.jp/hidebach
圧巻ですね!

こう言うのを言葉もないと言うのでしょうね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街道歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事