ウォーク更家の散歩(東海道・中山道など五街道踏破、首都圏散策)

バスで行く「奥の細道」(その17) ( 「松島:湾内クルーズ」: 宮城県 ) 2018.3.14


(写真は、松島湾内クルーズの船窓から)   

”松島や ああ松島や 松島や”

よく耳にするこの句は、実は、芭蕉の句ではありません!

この句は、芭蕉よりずっと後の江戸時代後期の狂歌師・
田原坊が詠んだものです。

一般的には、松島が言葉で表現できないほど美しかったので、
芭蕉は、松島では句を詠まなかったと言われています。
ところが、実は、土芳(とほう)の「蕉翁文集」によると、
”嶋々や 千々にくだけて 夏の海”という句を、芭蕉が
松島で詠んでいるのです。

しかし、何故か、「奥の細道」には、この句は載せられて
いません。

芭蕉は、この句に満足できなかったのでしょうか?

なお、松島では、曾良が一句詠んでいます。

”松島や 鶴に身をかれ ほととぎす”

(ホトトギスよ、ここでは鶴がふさわしい風情なのだから、
鶴に身を変えておくれ。)
   
芭蕉は、「奥の細道」の序章の「旅支度」で、”松島の月 
先ず心にかかりて”と、何をおいても、真っ先に、松島が気に
かかると書いている様に、松島は、奥の細道の最大の目的地

のひとつでした。

「奥の細道」によると、芭蕉は、塩釜から松島へ舟で渡った
とあります。

「松島は、扶桑(ふそう)第一の好風にして、凡(およそ)
洞庭(どうてい)・西湖を恥ず。」(奥の細道)

(松島は、扶桑第一(=日本一)の風景であり、中国の名勝地

    の洞庭湖や西湖と比べても恥ずかしくない。)

松島を目の前にした芭蕉は、その美しさに、心を奪われて
絶賛しています。



我々のバス旅行も、芭蕉と同じ様に、塩釜港から、瑞巌寺の
近くの五大堂の脇の桟橋までの40分の松島湾内クルーズに
乗船します。

芭蕉が海から見たのと同じであろう、松島の波や風に
浸食された島々の景色を見ながら進みます。



松島湾には、大小様々な島が浮かび、小島に茂る松の緑、
むき出しになった白い岩肌など、自然の作り上げた景勝が
続きます。



左手に五大堂が見えてくると、40分の船旅は終わりです。



松島湾内クルーズを終えた我々は、桟橋の脇の「五大堂」に
立ち寄ります。

松島のシンボル的な存在である「五大堂」は、海に突き出す
ように、朱色の橋でつながれた小さな島に建っています。

「五大堂」は、807年、坂上田村麻呂が東征の際に毘沙門天

を建立し、その後、慈覚大師・円仁が五大明王を安置した

ことから「五大堂」と呼ばれる様になりました。

現在のお堂は、伊達政宗が、1604年に造営したもので、
東北地方に現存する最古の桃山建築です。

なお、五大堂のお堂の中の秘仏・五大明王の御開帳は
33年に一回で、前回の御開帳が平成18年だったので、
次回は平成51年だそうです・・・

五大堂の4面には、方角に従って透かし彫りの十二支の彫刻

が施されています。



五大堂からの松島の景観です。 






五大堂の入口付近に土産物屋があり、ここで下の写真の
「奥の細道」のハンカチを買いました。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ウォーク更家
iinaさんへ
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
そう、”ああ松島や”が、芭蕉の句ではないのは意外ですが、松島では句を詠まなかったといわれていた芭蕉の句があった、というのは更に意外でした。

私も、龍泉洞と陸中海岸は行きましたが、北山崎に松島と同じ様な湾内クルーズ観光船があるのは知りませんでした。
もののはじめのiina
松島や 松島や
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/c016d83f876246c4812524f5704b4f22
> ”松島や ああ松島や 松島や”  ・・・ 芭蕉の句ではありません!
> 「蕉翁文集」によると、”嶋々や 千々にくだけて 夏の海”という句を、芭蕉が松島で詠んでいるのです。
おゃ 意外でした。この句をよく詠むと、感嘆符ばかりですから、俳句になってませんね。さすが、奥深気です。

松島を一度は訪ねて、「ああ松島や 松島や」と叫んでみたいです。
東北では、北山崎を観光船めぐりをしたのですが、ウミネコがついてまわり景色もケッコウでした。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/7417f558e932ef5ef1e34e7bb25439dd


> 信号待ちの「D」推奨、連続的な負荷よりも、断続的な負荷・衝撃のほうが機械には都合が悪い、という説明は成程、分かり易いです。
ブレーキに右足を置き続けるのもつかれるので、いままでは「N」にして待機していました。
いま流行りのCVTオートマ車は、気にする必要はないとは、クルマ屋さんは申してました・・・❔

ウォーク更家
こもよみこもちさんへ
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
コメント、ありがとうございます。

ブログ、再開されたとのこと、安心しました。

そう、松島は瑞巌寺とセットになった全国区の観光地なので、平日にも拘わらず、大勢の観光客で賑わっていました。

まだ暫くは異常気象が続きそうですので、外出を控えて無理をなさらない様に。
ウォーク更家
hide-sanさんへ
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
そうですよね、個人で行くと、どうしても見落としがでてしまいますよね。

我々のバス旅行は、十分に下見をしている歴史の先生が、五大堂の見どころ・チェックポイントを丁寧に説明してくれるので、ボーっとして見学していても見落としが少ないです。

その先生の説明で、方角に応じた干支の彫り物もじっくりと見学出来ました。
こもよみこもち
こんばんは。
https://blogs.yahoo.co.jp/ya3249
ブログ、再開しました。
久しぶりにコメントします。

松島は、1回だけ行ったことがあります。
瑞巌寺が有名ですよね。

旅行ができるまで早く元気になりたいです。
hide-san
五大堂
https://blog.goo.ne.jp/hidebach/
どう言う訳か解りませんが、五大堂をよく観ていません。
方角に応じて干支の彫り物があるのも知りませんでした。

ありがとうございました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街道歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事