どろ亀のプロムナード

散歩、写真、スケッチ等、ノロノロ歩いて見てきます!

昨年購入の「ラジカセ」が壊れました

2020-01-22 22:50:22 | 日記
昨年の2月に購入した「ラジカセ」のCD部分が壊れました。
数か月前からCDのスタート時 音飛びがして すぐ次のトラックに移動したりと異常があったのですが 
ついにトラックが次々と変わりるだけで音がしなくなりました。
昨年の2月に購入していたので 1年のメーカー保証期間内です。
説明書にある電話番号に電話をして兵庫県と大阪府のサービスステーションを教えてもらいました。
昨日「関西労災病院」へ持っていくのを忘れていた「お薬手帳」届けた後 35分位で大阪市福島区のサービスステーションに着きました。
修理期間は7日~10日の様です。


そのあと車で走るのは久しぶりな大阪駅周辺や御堂筋をドライブして 家に帰る途中の家電量販店でプリンターのインクを買いました。
20時からのマンションの理事会に参加して 忙しい1日がおわりました。

今日の「六甲山」です。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は「関西労災病院」へ行... | トップ | 絵の仲間6人展を開催します! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (風来坊)
2020-01-23 15:50:35
改善されてなかったら、次はカセットの蓋が壊れるかも?価格.comの評価は高いがアマゾンは最低の部類ですね。ウチのパイオニアの中華CDプレーヤーも壊れ、自力で直しました。ただし、CD-R再生はダメで異音がする。

どろ亀さんがお持ちのオープンリールデッキの様に、Made in Japan製品を直し直し末永く使うのが一番賢いです。
こんにちは! (どろ亀)
2020-01-23 16:28:58
風来坊さん こんにちは!
やはり壊れたのですよ!
風来坊さんの言われるようにカセットの蓋が壊れると思っていたのですが CDが先に壊れました。
購入時の評価ではカセットの蓋がダメと書いてあったので注意をしながら蓋を開け閉めしていたのですが CDは盲点でした。
昔の製品の方が長持ちですネ!
50年前のTRIOクォーツ式ダイレクトドライブのターンテーブルはまだ現役です(^^♪

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事