久々の更新ながら、どこにもぶつけるところがなくてただの愚痴になるかもしれない!
最近Facebookをやっています。
いろいろと活動するのに必要なこともあり、利用していて、
確かにFacebookというのは新規ビジネスをするような人には便利だし、
いろんな人の近況を緩~く知ることができるのがとっても良い!
いちいちメールしたり、LINEでも近況聞くのも意外とハードルが高いというか。
なにか用が無いときついとこがあるけど、Facebookだと近況がさらーっと入ってくるから、
タイミングが合えば、今度ランチでも!とか声かけしやすくって良いですね~♪
でも、普段同じ年代の人の情報しか目にしていなかったのご、
いろんな世代の人がお友達やお友達のお友達に加わってきて、いろいろな違和感を覚える!
1)50-60代~の情報発信
今日の「朝日新聞に日本を日本人が賞賛する風潮が最近あるよね?」という記事があったんだけど、
そこに載っていた50-60代像にがっつりあてはまる!
まず、やたら、嫌韓情報を流してくる。
(友達の友達なんだけど、友達といっても講習会みたいなので講師していた観光業界で有名?な人で60代かな?)
50-60代が嫌韓・嫌中に走って相対的に日本を上げる背景には、過去の日本の栄光がかすんできて、
中国や韓国が台頭してきていることへのプライドの崩壊が背景にあると新聞説(私が読んで理解した範囲で正確ではない)。
超納得!!
あと、50代くらいとおぼしき男性がやたら、2ちゃんのまとめサイトを引っ張ってきて(シェア)、
そこで語られている感想に同調している様子の悲しさ・・・・・・
(この人も上記の友達の友達)
おいおい・・・いい大人がなんでもかんでも情報を真に受けて怒ったり嘆いてみせたりして偉そうになぜシェアする?!
と、なんかネットにある情報をすんなり自分の意見のように発信しまくっている人に恐怖を感じる。
しかもそれを良いね!してる60代。うーーーん・・・・大丈夫か?!
2)ちょっと上の世代の「意識高い系」にもやもや違和感
40代で上の子が小学校、下が2~3歳というようなちょっと世代が上の人ともFacebookのお友達になって、
その人のコメントやいいね!が目に付くようになったんだけども、
この微妙な世代の差が意外と大きい気がする。
・人の「意識高い系」投稿に乗っかる
1歳の子育て中の友人が、月曜から金曜まで外出して習い事したり子どもの教室に通って職場復帰までの期間充実させて楽しんでます!
という投稿があり、私はものすご~く素直に「すごい!パワフルだ!」と思い、いいね!とかコメントとかをしてしまったんだけど、
なんだろう、直に何度も合って色んな話しをして今の充実した日に至った経緯や背景を知ってるから素直に応援したくなるというか・・
Facebookって人の充実話にどうもこうも「いらっ」としたり隣の芝生が青々見えたりするもんだと思うけど、そんなこともなく
心からいいね!と思ったんだよね~
そしたら上記の40代の方が同じくコメントをしてきたんだけど、
「私もそうでした!出かけまくってました!
(中略)
仕事復帰がんばりすぎないようにね」
みたいな。。。
いや、いいんですけどね、どうでもいいんだけど、なんだろ~この、「また出たよこの人の意識高い自慢・・・」みたいな気分!(ーー;
私がなにかにヤキモチを妬いているんだろうか?
何が原因なのか分からないんだけど、この人の投稿にいちいちモヤモヤする!!
あなたの話しは聞いてないんですけど!みたいな。
なんだろう~~~?!
それにしても、10歳弱ちがうだけで、夫婦のあり方とか共働きへの考え方ってすごく違うと感じる。
まだアラフォー世代では、夫の手伝い⇒ありがとう、だし、男の人も育休取ってやったぜ!、みたいな感じ。
いっぽうで30代だと、夫の手伝い⇒やってもらわなきゃ困るし、「手伝い」って何その消極性、男の人自身も「育休取りたい」という雰囲気。
そこのズレを端々で感じて、言葉にしないまでも「あら~そんなことまで旦那さんにやらせて情けないわね」という空気を感じるのは私だけか。
この人は「電子レンジ使用は人体に悪影響!」とか「缶詰食品は危ない!」とかにも過剰に反応していて、
電子レンジ使わないんだったらオール電化住宅にも住まないんですよね?みたいな感想をひんやりと抱いてしまった自分もいた。
同じく「カット野菜は危険!」みたいな投稿もFacebookではなぜかやたら多いんだけど、果たしていいね!やシェアする前にコメント欄見たことあるのかな?
という人が多いというのも最近感じた。みんな意外と冷静で「今度はカット野菜ですか・・・」みたいな呆れた目でみているのに、
自分で確認をすることなく与えられた情報にそのまま憑依されることは、何の情報にもたどり着けないのと同じく、情けないことのように感じた。
ちらっと共通の友人にこの「なんかもやっとする!」話しをしたら、
「それって自分も同じところがあるから、見ていてイライラしたりあたまに来るんだよ!」
と言われ、それもそうかもしれない!!!!!!!!と思った(^^;
何にせよ、最近自分でなにか行動を起こす!ということが出来ていないので、振り返ったり周りを見たりしてモヤモヤとあれこれ考えるばかりで、
ほんと悪循環だと思う。
ということで、どこにも書けない愚痴になったけれど、
一歩動き出すことを誓って!今日はこれが書けて本当に良かったと信じて、さぁお買い物に行ってこようー!
最近Facebookをやっています。
いろいろと活動するのに必要なこともあり、利用していて、
確かにFacebookというのは新規ビジネスをするような人には便利だし、
いろんな人の近況を緩~く知ることができるのがとっても良い!
いちいちメールしたり、LINEでも近況聞くのも意外とハードルが高いというか。
なにか用が無いときついとこがあるけど、Facebookだと近況がさらーっと入ってくるから、
タイミングが合えば、今度ランチでも!とか声かけしやすくって良いですね~♪
でも、普段同じ年代の人の情報しか目にしていなかったのご、
いろんな世代の人がお友達やお友達のお友達に加わってきて、いろいろな違和感を覚える!
1)50-60代~の情報発信
今日の「朝日新聞に日本を日本人が賞賛する風潮が最近あるよね?」という記事があったんだけど、
そこに載っていた50-60代像にがっつりあてはまる!
まず、やたら、嫌韓情報を流してくる。
(友達の友達なんだけど、友達といっても講習会みたいなので講師していた観光業界で有名?な人で60代かな?)
50-60代が嫌韓・嫌中に走って相対的に日本を上げる背景には、過去の日本の栄光がかすんできて、
中国や韓国が台頭してきていることへのプライドの崩壊が背景にあると新聞説(私が読んで理解した範囲で正確ではない)。
超納得!!
あと、50代くらいとおぼしき男性がやたら、2ちゃんのまとめサイトを引っ張ってきて(シェア)、
そこで語られている感想に同調している様子の悲しさ・・・・・・
(この人も上記の友達の友達)
おいおい・・・いい大人がなんでもかんでも情報を真に受けて怒ったり嘆いてみせたりして偉そうになぜシェアする?!
と、なんかネットにある情報をすんなり自分の意見のように発信しまくっている人に恐怖を感じる。
しかもそれを良いね!してる60代。うーーーん・・・・大丈夫か?!
2)ちょっと上の世代の「意識高い系」にもやもや違和感
40代で上の子が小学校、下が2~3歳というようなちょっと世代が上の人ともFacebookのお友達になって、
その人のコメントやいいね!が目に付くようになったんだけども、
この微妙な世代の差が意外と大きい気がする。
・人の「意識高い系」投稿に乗っかる
1歳の子育て中の友人が、月曜から金曜まで外出して習い事したり子どもの教室に通って職場復帰までの期間充実させて楽しんでます!
という投稿があり、私はものすご~く素直に「すごい!パワフルだ!」と思い、いいね!とかコメントとかをしてしまったんだけど、
なんだろう、直に何度も合って色んな話しをして今の充実した日に至った経緯や背景を知ってるから素直に応援したくなるというか・・
Facebookって人の充実話にどうもこうも「いらっ」としたり隣の芝生が青々見えたりするもんだと思うけど、そんなこともなく
心からいいね!と思ったんだよね~
そしたら上記の40代の方が同じくコメントをしてきたんだけど、
「私もそうでした!出かけまくってました!
(中略)
仕事復帰がんばりすぎないようにね」
みたいな。。。
いや、いいんですけどね、どうでもいいんだけど、なんだろ~この、「また出たよこの人の意識高い自慢・・・」みたいな気分!(ーー;
私がなにかにヤキモチを妬いているんだろうか?
何が原因なのか分からないんだけど、この人の投稿にいちいちモヤモヤする!!
あなたの話しは聞いてないんですけど!みたいな。
なんだろう~~~?!
それにしても、10歳弱ちがうだけで、夫婦のあり方とか共働きへの考え方ってすごく違うと感じる。
まだアラフォー世代では、夫の手伝い⇒ありがとう、だし、男の人も育休取ってやったぜ!、みたいな感じ。
いっぽうで30代だと、夫の手伝い⇒やってもらわなきゃ困るし、「手伝い」って何その消極性、男の人自身も「育休取りたい」という雰囲気。
そこのズレを端々で感じて、言葉にしないまでも「あら~そんなことまで旦那さんにやらせて情けないわね」という空気を感じるのは私だけか。
この人は「電子レンジ使用は人体に悪影響!」とか「缶詰食品は危ない!」とかにも過剰に反応していて、
電子レンジ使わないんだったらオール電化住宅にも住まないんですよね?みたいな感想をひんやりと抱いてしまった自分もいた。
同じく「カット野菜は危険!」みたいな投稿もFacebookではなぜかやたら多いんだけど、果たしていいね!やシェアする前にコメント欄見たことあるのかな?
という人が多いというのも最近感じた。みんな意外と冷静で「今度はカット野菜ですか・・・」みたいな呆れた目でみているのに、
自分で確認をすることなく与えられた情報にそのまま憑依されることは、何の情報にもたどり着けないのと同じく、情けないことのように感じた。
ちらっと共通の友人にこの「なんかもやっとする!」話しをしたら、
「それって自分も同じところがあるから、見ていてイライラしたりあたまに来るんだよ!」
と言われ、それもそうかもしれない!!!!!!!!と思った(^^;
何にせよ、最近自分でなにか行動を起こす!ということが出来ていないので、振り返ったり周りを見たりしてモヤモヤとあれこれ考えるばかりで、
ほんと悪循環だと思う。
ということで、どこにも書けない愚痴になったけれど、
一歩動き出すことを誓って!今日はこれが書けて本当に良かったと信じて、さぁお買い物に行ってこようー!