goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままで身近な写真日記 02

野良仕事や工作に季節の写真

2020/01/22

2020-01-22 11:09:48 | エコ蓄電&工作
自作用のモバイルバッテリーメイン基板を手に入れました。

2.1A/1A出力タイプで、LEDライト付。
手持ちのケースや3.7Vの大容量のリチウムイオン充電池と組み合わせて、自分なりのバッテリーパックを作れます。


ジャックのソーラー蓄電池の再生。

2020-01-10 18:41:00 | エコ蓄電&工作
何時ものジャンク屋さんへ、面白い物が無いかと、寄って見たら😁✌️。

15W位のソーラーパネル付。


パネルは、補充電のパワー。
ケースのサイドにも、ソーラー入力端子が有りました。

肝心な蓄電池は、写真の通りにポリマーバッテリーは、寿命で膨らんでました、保護基板を調べたら、3.2V用でした。
バッテリーは、交換&バージョンUPしないと、成りませんから、


手持ちの「りん酸鉄リチウムイオン
3.2V/20A」を8本を、
元の保護回路を組み合わせて、新たに取り付け加工もしないとなりませ。
充電回路は😱💦💦


白丸の所に、有るハズの制御基板が無いよ😱💧💧💧
仕方がないから、自作しないと成らない💧。
だから、¥2000だったのね。😣💧。
充電系のパーツが届くまで、一先ず、再生作業は、一休みかなぁ。

もらい物、

2020-01-10 07:03:32 | エコ蓄電&工作

外し品の完動ソーラーパワーコン(多分、2.2kwの品❓)。



今日は、ちゃんと作動するか❓テスト前の準備😁✌️



自律運転(出力)端子に、ACコンセントとプラグと、ソーラー入力コードを取り付けました。
後に、DC120V迄昇圧出来るDCーDCコンバーターを使い、パワコンの作動テストを行う予定。

✳️本格的に使うには、
30V/8.5Aのパネルを6枚(自律100V/約1.5KW)

30V/8.5Aのパネルを8枚(売電 単相200V/2.2KW)


アウトラベンダーのEVバッテリー

2019-10-31 23:07:57 | エコ蓄電&工作
ヤフオクでアウトラベンダーから取り外した。
リチウムイオンバッテリーの1つを買って見ました。

割りと小さい。
3.7V/40A(残容量30A)
を使って、防災用の超大容量のモバイルバッテリーを製作。
充電には、
6~9V/5Aのソーラーパネル。
定電圧定電流モジュール。
サーキットブレーカー。
1S充放電保護回路20A。

出力は。
USB4口5V/8A2回路。
その他は、ケースと取り付けパーツ類。

明日から製作開始😁✌️。


⭐️アウトラベンダーの駆動用のリチウムイオンバッテリーは、写真のバッテリーが8個一組で10組直列(1ユニットに80個も入っる)で300Vの仕様(凄い)。
もし、
アウトラベンダーの駆動用の保護回路がそのまま使えて、DC300V入力の正弦波インバーター出力 AC200V3KWが有れば、(エアコンが使える)蓄電機器が出来そう。








停電時に、USBライト。

2019-10-25 23:03:50 | エコ蓄電&工作
今年は、台風による被害が多く、樹木の倒木で停電😱💧。
超大容量のモバイルバッテリーを買い揃えた方々がおおかったけど、1度電力を使い切ったら、停電で充電が出来ない😱💧車から充電は大変です。
灯りだけでしたら、

旧型の1200mA~2500mA位のモバイルバッテリーは、机の上に、多分1つは転がってると思います。

そこでUSB 小型のLEDライトを旧型のモバイルバッテリーに取り付けて

けっこう明るいから、テーブルライトやキッチンライトに、又は家族分用意+2本で簡易照明に活躍出来ます。

100円ショップにて
写真と違いますが、
USB LEDバーライト¥100
リチウムイオンバッテリー2000mA¥300
車 USBシガー充電器¥100
で、揃ろいます。
(新品時、点灯時間は約18時間)