昨日の重いスピーカーの運搬で、右肩、右腕、腰と筋肉痛だ。

この電気湯沸かしは3リットルの容量がある。
若い時ならそんな事も無いのだろうが、やっぱりお爺ちゃんになった。
朝から自遊旅の台所改造をする。
今の台所は下の写真だが、電気湯沸かしを手入れ、これを何とか利用出来ないかと考えた。
自遊旅の台所は温水が出ない。
勿論、瞬間湯沸かしも付いていない。
これから冬のシーズンを迎えるが、今までは水が冷たくて、食器洗いも手が痺れるくらい冷たい。
それでもずっと我慢して過ごしてきた
洗剤で洗った後の洗いも冷たい水だと落ちが悪い。

そこでこの電気湯沸かしを何とか使えないか考えた。
先ずはフライパンを置いているスペースを開けたい。
左側にずらす事にした。
そしてフライパンや鍋の蓋を置いてるスペースを空ける

壁に張り付けるような収納場所を見つけたら、今まで置いていたスペースがすっかり空いた。


壁に張り付けるような収納場所を見つけたら、今まで置いていたスペースがすっかり空いた。
フライパンを置いている棚を移動する。
そこに電気湯沸かしを置いた。

この電気湯沸かしは3リットルの容量がある。
湯の温度はデジタル表示で分かるので、40度位には設定が可能だ。
電気湯沸かしの出口付近に湯受けとホースを繋げば、温水で米を洗ったり食器を洗ったり出来る。
これで次期冬は良い環境になりそうだ。