goo blog サービス終了のお知らせ 

も~さんブログ

日常の出来事や旅日記を書いています。

8月23日 カブの荷台の改造

2020-08-23 14:40:23 | 日記
先日のカブ旅での不具合を直している。
昨日はタブレット台をとりつけて、旅でのナビゲーションを楽にする事が出来た。
今日はリアの荷台の全面作り直しをする。
カブはスピードも遅いので、道路の端を走るから、草木がサイドバッグに当たる事がある。
ハードコンテナを付けたのに合わせたので、外側にかなりはみ出ている。
木などに当たると転倒の可能性もある。
そこでハンドル幅と同じ程度にする。
そうすればハンドルに当たらないと、サイドバッグも当たらないと言うことになる。
現在のはみ出し状況は下の写真。
先ずは板も作り直し。
従来横に長く付けていたコンテナを縦長のに付ける。
そこで板も合わなくなった。

仮に付けてみたら良い感じだ。
黒の塗装をした。
次にサイドバッグのキャリアを改造。
一部を切って内側に入るようにする。

これを新しい板に取り付けた。
これで内側に左右10センチずつ入るようになった。
片側のサイドバッグを付けてみたら、良い感じで幅が狭くなった。
これだと木に当たることも無いだろう。
コンテナは少し後ろに配置された。
これで今日の仕事は終わり。
快晴の天気で暑かった。
太陽光温水も33度になった。
3時頃シャワーを浴びよう。

8月22日 タブレットホルダーの製作

2020-08-22 17:31:43 | 日記
今日は朝からカブに付けるタブレットホルダーの製作。
余り土地勘の無い旅の際は、ナビゲーションが大いに役に立つ。
いちいちバッグからタブレットを取り出して、見るのは手間がかかる。
見えやすい所に付いているのが一番良い。
アクリル板が沢山あるのでそれを利用する。
先ずは作図をして、ジグソーでカットする。
折り曲げはバーナーで行ったが、焼け色が入る。
暖まった内に曲げて、そのまましっかり押さえる。
焼け跡をカッターナイフで削ったが、まだ残るので黒の塗装をした。
カブに付けて見る。

無事付いたが縦長の取り付けなので、走って見ると悪路では揺れる。
そこで、横方向に付ける様に2台目の製作に入る。

バーナーの要領が良くなった。
余り近付けないで時間を掛けて、炙った方が焼け色も付かず綺麗に曲げれた。
次にタブレットを押さえる部分だが、1号機はアクリルを曲げて作ったが、綺麗な仕上げでは無かった。
そこで押さえる部分に、以前棚の部品を取っておいた。
それを使う事にする。
必要な長さに切って、フラットなアクリルにネジで止めた。
さらに振動防止のゴムも張った。
早速カブに取り付ける。
中央部を透明のままにしたので、前が見やすくなった。
悪路でも振動が無く見易い。
これでナビゲーションが上手く行きそうだ。

8月21日 旅の後始末

2020-08-21 16:44:53 | 日記
何時もの事なのだが、旅を終えた後は、用具の片付けや、洗濯などをしなくてはならない。
初めての長いカブ旅で色々な不具合があった。
どうしても実際に旅して分からない物もある。
以下の問題があった。
1、手作りのフロントの風避け。
  大きさ的にはもう少し大きいと風の当たりが少なくなる。
  しかし、今の風防でも強風下ではバイクが振られる。
2、後部のサイドバッグの取り付けが、外に出すぎている。
  後左右10センチずつ内側に入れたい。
  従ってハードボックスも小さくしたい。
と言う事で今日は、フロントの風防を止めようとなった。
でもまともに風に当たると、目が風に直接当たるので、見えにくくなる。
そこで今のヘルメットを止めて、シールドのあるヘルメットに変える。
これはSさんの旦那さんが使っていたもので、かなりクラシック感がある。
顎ベルトが締にくいので、ワンタッチの物に変えた。
バックバックを解体した時に取っておいた物が沢山ある。


これでワンタッチで固定出来る。
フロントの防風板を外すので中央にスマホ台をセットしようと思う。
知らない土地に行くとナビゲーションをしたい。
プラスチックの板を切って、バーナーで暖め角度をつけた。


今日はここまで続きは明日やろう。

8月17日 パークゴルフも大変だ

2020-08-17 19:30:08 | 日記
映画「弱虫ペダル」を見るのを楽しみにしてたが、函館での上映は無く、近くでは青森と札幌だ。
とても見に行けない。
残念だな。
今日はパークゴルフの日。
最高気温は28度だ。
集まったのは11名とやはり少な目。
今日のゴルフ場は鈴蘭ガ丘パークゴルフ場。
函館市内の大会の町内会代表に選ばれたので、大会コースを覚えたい。
でも暑い。
何かぼっとした状態でスタートした。
ショットが安定しない。
結局118と言うスコアで修了。
昼食を食べるのは5名。
後は1ラウンドで帰ってしまった。
今年入ったE子さんがメロンを沢山持ってきてくれて、美味しく食べられた。
午後のラウンドは4名。
男女各2名。
女子2名と私は大会出場が決まっている。
気合いが入る。
でもABコースが終わって、女子が良いスコアでトップの女子とと3打差付けられている。
二位の女子とは同点。
気合いが入って来た。
Cコースで1打差まで追い上げて2位。
最後のDコースは絶好調の23で回って一気に引き離した。
何とかトップで修了。
帰りに実家に寄ってシャワーを浴びて帰る。
随分疲れた一日だった。

8月16日 実家の墓参り

2020-08-16 15:32:14 | 日記
13日が墓参りの日だったが、台湾に住んでいる姪っこが、間に合わないと言うことで16日になった。
私はカブで墓に向かう。
市営の墓地は高台にある。
10時半集合だったが少し早めに出た。
墓の手前の坂は急だ。
ローでは登れると思ったが、途中で登れなくなった。
ギアをローに入れて押して登る。
少しの距離だから特に苦にもならない。
管理事務所でバケツと雑巾を借りて、墓を清掃する。
その内、姪っこが母親と一緒に来た。
更に実家からも来て、総勢9人になった。
供え物をする。
毎年一回しか来ていないが、来ると昔の思い出が浮かんでくる。


供え物を食べながら、楽しく歓談する。
皆が何時までも来られれば良いな。

皆と別れて自遊旅に戻る。
今日のシャワー用のポリタンクの水温を測ったら、外気気温29度で35度位になっていた。
太陽の熱は効果的だ。
もう少し温度を上げたいので、ホームセンターに黒のスプレーを買いに行く。
帰って塗装した。

2時間しか太陽に当たる時間が無かったが、38度まで上がった。
シャワーには十分だ。
シャワーを浴びるのも馴れて、落ち着いて


じっくり体を洗い、最後はシャワーで流す。
20リットルで十分間に合う。
明日は朝から暖めよう。