goo blog サービス終了のお知らせ 

も~さんブログ

日常の出来事や旅日記を書いています。

8月15日 自分のスーパーカブの仕様は?

2020-08-15 09:47:14 | 日記
カブの旅仕様改造を進めているが、自分のカブはどんな種類のカブなのか調べてみた。
カブが出たのは1958年だそうだ。
私が生まれた15年後だ。
⭕ 大型レッグシールド。
⭕ 自動遠心クラッチの3速ミッション。
⭕ 空冷4ストロークのOHVエンジン。
⭕ メンテナンスがフリー感覚。
と言うことで爆発的に売れた。
私のカブはスーパーカブ50SDXで1982年製になる。
今から38年前になる。
⭕ スーパーカブ最強の5.5馬力。
⭕ 角目ヘッドランプと角形ウインカー。
⭕ 4サイクルパワーエンジンでエコノミードライブレンジが付いた。
⭕ ロータリー4速でリッター150kmを達成した。
⭕ セル付き(角形ヘッドランプはセルが付く)
⭕ 定価は148000円。
⭕ 30万台売れたそうだ。
そのバイクが今でも生きて動いているのが不思議な気がする。
貴重なバイクが手に入ったものだ。
大事にしなくては。

今日は朝から防風板を付ける。
組み立ててバイクに持っていき付け様としたら、あれ~ミラーがぶつかって回せない。
もう一度バラしてミラーを付けてから組み立てる。
無事付いた。



早速試運転。
走行中は防風板は動かないが、悪路だと揺れる。
補強を入れる必要があるか様子を見よう。
走ると顔に当たる風は少なくなったが、耳の横を通る風の勢いが増した。
もっと幅を広くした方が良いのか様子を見よう。
アクリル板はたくさんある。 

次にシャワースペースへの給水装置を付ける。
先ずはホームセンターに行く。
シャワーヘッドの代わりに如雨露が有った。
そしてポンプは灯油の供給用を使う。
600円と安いが11リットル/分の能力がある。
ただスイッチは頭部に付いているのと押していないと水が出ない。
そこでリモートスイッチを付けた。



流しでテストしてみたら十分な水量がある。
早速シャワースペースへ仮セットする。
幸い使っていない灯油タンクもあった。
テストしてみる。

後は正式に付ければ良いか。
水を外においたが27度位の外気温度で、22度から29度までしか上がらない。
やかんのお湯を1回入れたら40度まで上がった。
早速シャワーを浴びたが快適だった



8月14日 カブの風防製作

2020-08-14 17:24:41 | 日記
今日は雨模様。
家の中の仕事に徹しよう。
今日はカブの風防を作る。
一度雨の中を走ったとき、雨が顔面に当たるし、普段でも虫が顔に当たったり、ゴミが目に入ったりする。
秋田のKさんに聞いたら、風防は効果があると言う。
そこで作ることに
なったのだ。
風防を付けるバーは既に作ってある。
ステイも作って有ったので、今日は塗装をする。
風防のサイズを決め段ボールで型を作る。
メーカー標準品はもっと大きい。
でも価格は1万円を越える。
とても手が出ない。
下の写真が標準品になる。
私の作るのは一回り小さい。
昨日まで取り付けバーは出来ていた。
ジグソーでプラスチック板をカットする。
上手くカット出来た。
次に取り付け穴を開けて、実際に組み立ててみた。


格好的には問題ない。
明日はカブに付けて走ってみよう。

8月13日 カブの旅仕様化

2020-08-13 15:14:53 | 日記
今日は快晴で30度になると言う。
早く仕事を終えてしまいたい。
朝のTVでグレイが恵山で無観客ライブをやったと報道されていた。
夜間もレーザー光線を使って演奏していた。
静かな恵山の山中で大音響での演奏。
生で聞きたかったな。

配信はyoutubeで行われるそうだ。

今日はカブのスマホ台と電源を付けるバーの設置をする。
家に有ったアルミの角材を使用。
ステーはホームセンターで購入した。
鉄製は110円/個と安かった。
ステンレスになれば400円から500円はする。
完成したら色を塗れば良い。
これを曲げなくてはならない。
段ボールに曲げた状態の絵を書き、それに合わせて万力に挟み、ハンマーで曲げる。
良い感じで曲がった。
これをカブのバックミラーの部分に付ける。

アルミのバーを付けてみる。

バーの設置も終わったので、次は風防を付ける準備をする。
ファイルをカットして仮に付けて見た。

実際はクリアな板を使う。
この板は母校の中学校が廃校になったとき、校内の殆どの品物を無料でくれた。
殆どの人は椅子とか机を貰っていった。
私は真っ直ぐ用務員室の方に行き、沢山の材料を貰ってきた。
その一部が2枚のプラスチック板だった。
購入すれば1枚1万円位はするだろう。
ここで役にたつとは思わなかった。
試運転で近くを走り回って来た。
今日の作業はこれでお仕舞いにした。

マックスバリュに行く。
昨日は楽天カードでの購入確認してOKだった。
今日はイオンカードの確認。
チャージも出来たのと少しの買い物をして支払い可能を確認する。
これも大丈夫だった。
年寄ほどカードを使いこなせると楽になる。
財布から色々小銭を探してお金を出すこともない。

帰ってシャワールームで水道シャワーを浴びる。
まだ太陽光タンクが無いので冷たい。
それでも体を洗ってスッキリした。

8月12日 初めてのクレジットカード

2020-08-12 16:50:20 | 日記
事の経緯はドコモのスマホ料金が高いので、メーカーを変更しようと思っていた。
そんな時、楽天アンリミットがスマホ1年間無料キャンペンを始めていて、テレビのコマーシャルで流れている。

スマホを手に入れるには楽天カードを作らなくてはならない。
申請してカードは来たが、なだまだ設定がある。
苦戦して何とか出来た様に思う。

新しく付いた玄関回りの塗装をする。



すっかり綺麗になった。
昼食後、シャワースペースの製作にかかる。
ペンキを塗って、入口には簾を掛け、サイドには目隠しのシールを張った。
簾の長さが合わず調整



夕方ツルハに行き、初めての楽天カード使用。
ドキドキしたが無事引き落とし出来た。

8月11日 暑い1日

2020-08-11 20:53:49 | 日記
今日の最高気温は30度を越えると言う。
ここ数日山についてOさんに色々聞かれているが、電話では中々ご理解出来ない。
ある山の入口まで行ったが、その先はどうなっているかと言うことだった。
その場所がどこか分からない。
私の実家にファクスする事になったが、山仲間のKさんの家にファックスが届いたと連絡があった。
朝に取りに行くことになった。
バイクで向かう。
走っているときは涼しいが止まると暑い。
着いたら旦那さんも居た。
一緒に山にも行っているのが久しぶりに会った。
ファックスの地図を貰った。
山と言うのは「市渡焼山」だった。
これは歩道名で、この辺りは焼山地区と言うところからその名が付いた様だ。
山があるわけではなかった。
ようやく分かった。

帰りにお土産を貰った。
パンと自作の梅干し、シソジュース、缶詰だ。
食料は嬉しい。

帰ってから暫くカレーライスを食べて居ないので圧力鍋で作る。
今回は隠し味にオイスターソースを入れた。
11皿分は取れて冷凍庫保管。

午後から某山の会の会長が来る。
自転車を直して欲しいとの事だった。
先ずはフロントブレーキーがリムに擦っている。
一回転毎にブレーキが掛かる状態だ。
リムが狂ってる。
フロントフォークの調整には時間が掛かる。
時間も無いので取り敢えず、ブレーキーシューで調整。
擦らなくなった。
後は前後のシフター。
上手く切り替えが出来ないと言う。
リアデイレーラーがかなり汚れている。
油がこびりついている。
クリーナーで清掃したが、中々取れない。
一応シフト出来るまでになった。
シフターも動きが悪いので、交換しようとなった。
アマゾンで2000円台で購入できる。
それとワイヤーも古いので交換する事になった。
先ずはクリーナーでリアデイレーラーを綺麗にして、シフターを購入して作業する事にした。

今年はねぶたも中止になったが、3年前バイクでねぶたに来た、coco fumi yamazakiさんが、思いでの写真をFbにアップした。
懐かしい。