趣味>>>衝動買い

買った物の記録と紹介

紹興酒の鏡開き

2024年05月12日 | 新たまにっ記
家に40年間眠る紹興酒の瓶があった。
昔、父が友人を家に招いた時にいただいた物だそうだ。
父は娘(私の姉)が嫁に行くときに開けて祝いの酒にしようと考えていたそうだが、結局忘れ去られていた物だ。
その後、実家は増築やら分割して解体やら色々あって、最後に増築した建屋だけが残って倉庫(廃墟)になっていた。
父が亡くなり倉庫は母が相続したが、放って置いたら獣が住みだしたので、私の嫁が一生懸命建屋をメンテナンスしていた。
メンテナンスしていたとは言えエアコンなどの空調はなく、夏は暑くて冬は寒い。
温度調節などしないので、置いてあった酒にとっては最悪な環境であることは間違いない。
今日はそんな紹興酒の瓶を処分しようと母を呼んで一緒に鏡開きすることにした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄水器カートリッジ交換

2022年10月15日 | 新たまにっ記
忘れていた浄水器カートリッジの交換を実行した。
取扱説明書には1年以内に交換してくださいとあるが、実に4年と9ヶ月も換えていなかった。(^^;
で、中を開けてドびっくり!
結構汚ない。( ´;゚;∀;゚;)


毎年交換していた時は全然汚れていなかったのに…。
次は2年後にしてみよう。www.( ≧∀≦)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜王 天に昇る

2020年07月23日 | 新たまにっ記

2020年7月13日午後23時32分、横浜市の介護付有料老人ホームにて父が亡くなりました。
父は昭和10年11月生まれ、生きていれば今年85歳の誕生日を迎えていました。
中国籍だった祖父と日本人の祖母の次男「陳 秀雄」として生まれた中国系ハーフ、第二次世界大戦が開戦する四年前でしたから幼少期は差別などを受け大変苦労したと想像します。
終戦後しばらくして祖父は川崎に移り、そこで喫茶店を足がかりにして遊技場を始めました。
勝戦国とはいえ当時の中国人が出来る仕事と言えば、中華料理などの飲食店かまたは日本人が忌み嫌うような事でしか商売にならなかったそうです。
そのころ川崎界隈には戦後日本復興を支える京浜工業地帯があり、そこで働く労働者と大勢の外国人が住んでいて大変賑わっていました。と同時にカスリを求めるヤクザ者も増えて遊技場を営む祖父家族は毎日が修羅場だったそうです。
祖父は色々と伝説を残しましたが、しかし遊技場が軌道に乗り富を得ます。
成り上がりの祖父一家は華僑の例にならい、大陸から移民してきた多くの中国人を助けてきたそうです。
そんな家で育った父もまた祖父のように豪快な人生を歩みました。
父は三浦半島小網代湾でヨットを始め、そこでヨットレースにのめり込みました。
海外の最新レース艇設計図を元に製造した「竜王丸」「ふじ」「竜王」と乗り継ぎ、日本のヨットレースを勝ちまくって1968年メキシコオリンピックにも出場を果たします。
ヨットが一段落すると今度は車、82歳で運転が危険だからと私に取り上げられるまでに乗り継いだ車は数十台を数えます。
免許証失効後も自宅の庭でオープンカーを乗り回すんだ!と夢見ていました。
乗り物好きは陸・海に留まらず空にも憧れ、ウルトラ・ライトプレーンの製作キットを海外から取り寄せました。
キットを別荘の居間で組み立てながら、操縦ライセンスを得る為に訓練していたようです、しかし病気もあって完成やライセンス取得までは至りませんでした。
晩年、父はゴルフ中に脳梗塞をおこし半身麻痺になりましたが、気落ちすることもなく自らリハビリを重ねてすぐに一人で歩き回れるようにまで回復しました。
自宅マンションは9階にありますが、東日本大震災直後の停電でエレベーターが動かなくなる前からリハビリと言って階段で上り下りしていたので困らなかったそうです。
しかし梗塞の後遺症は後を引き、転倒骨折、慢性硬膜下血腫、狭心症、認知症を患い、昨年に誤嚥性肺炎で入院してからは元々の糖尿病も相まってみるみると悪化していきました。肺炎は回復したものの認知症が進み、入院生活も相まって全身の筋肉も衰えてしまいました。病院から施設に移り点滴で栄養を取りながらほぼ毎日看護に通う母と9ヶ月間を頑張り、最後は眠りながら母に看取られました。
葬儀は偶然にもお寺の都合で二年前に癌で亡くなった私の兄の誕生日に決まり、お盆で帰ってきた兄が父を迎えに来たのかも知れないなと思いました。
お墓は故人の希望もあり、南麻布の光淋寺に祖父の代から続く陳家の墓へ入ることになりました。
戒名はヨットの名前から一字、車好きで多くを語らず悟りを得た雲のような人柄だと言うことで「竜道院悟雲秀雄居士位」を授かりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブレットがパンク

2020年06月02日 | 新たまにっ記
タブレットのバッテリーがパンクしたみたいで、背面が膨らんだ。
そのまま使えなくもないだろうが、爆発しないとも言えないので心配だ。
もう棄てようかとも思ったが、
調べてみるとamazonとかで修理用のバッテリーが売っているようだ。



ダメもとで4,000円の奴を取り寄せて、修理の動画を見ながら真似てやってみた。
バッテリーを並べると、純正よりもちょっと小さいかな?




そして、無事に生還🎵(*^^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホがパンク!?

2020年04月28日 | 新たまにっ記
昨日、使用中のスマホがいつものごとく熱くなり、机に置いた時に違和感を感じました。
なんか浮いている?(^^;
安定感なくクルクル回るので、背面の中央が凸状に膨らんでいる事に気付きました。
ヤバい、充電池がパンクしている!
こうなったらいつ爆発してもおかしくありません。
急いでDoCoMoショップに電話して持ち込み修理に行きました。



ショップに到着し、順番待ちの時間にバックアップ。
ひとまずスマホの熱は下がって普通に使えています。
暫くすると順番が来て事情を説明しました。
スマホの診断はやはり充電池の故障で、交換修理(安いが2週間掛かる)か、同等品に交換(少し高いが2~3日で交換)か、新機種に有償交換(普通に新品機種交換して持ち帰り)の対応策であると言う。(^^;
2週間も待てないし、使いたい新機種もなかったので同等品に交換する事にしました。
ここで、なんとこの場で自分でサービスに電話して対応してくれと言うではないか!?(*_*)
ドコモさんではコロナの影響で出来る対応が限られているそうだ。
インターネットや電話でできるサービスは、今はショップで対応していないのだそうです。(^^;;;
何か理不尽さを感じながらも、カウンター前でショップのお姉さんを前にしながらDoCoMoのサービスセンターに電話して代替機の注文をしました。
代替機ですが、同じ機種は既に在庫切れしていて、SONY製「XPERIA」か、SAMSUNG製「GALAXY」だけしか選べない。
私は日本製びいきなので迷わず「XPERIA」にしました。
結局ドコモショップでは(インターネットではできなかった)支払い方法の変更だけして、いつ爆発するか判らないスマホのまま持ち帰りました。(^^;
一応「爆発しますか?」って聞いたら『大丈夫ですよ。』と言うので。(^^;

で、本日午前中に代替機SONY製「XPERIA SO-03J」が届き、無事に移行できた次第です。(*^^*)
もう、この作業ホントに1日作業だよな…。(*_*)



新しいスマホで撮影したハルちゃん。
メモ程度の画像で撮影したいが、そのモードが無いので高解像度で撮影。(^^;
それをサイズダウンして…あ~面倒くさい。(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬか床作り

2018年11月06日 | 新たまにっ記


宮崎県産ササニシキをお取り寄せしたら、米ぬかが付いてきました。(*^^*)
折角なので、初「ぬか床」作りに挑戦です!
捨て野菜が四日目になったので取り出して、試食しました。

大根、キャベツの芯、はやと瓜は塩辛くて、煮るか細切れにして何かに混ぜないと食べられない感じ。(^^;
干し椎茸は塩辛いけど味噌汁に入れてイイ感じ。
煮干しはそのまま酒のツマミになります!

次に交換した野菜は、人参、キュウリ、カブ、チンゲンサイの芯、カブの葉。
カブの葉は漬かるのか?お試しです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域防犯のぼり

2018年10月22日 | 新たまにっ記


町の公園によくある「啓発のぼり」。
これが、こんな風に傾いたり、



こんな風に突っ張り棒が取れていたり、



もう可哀想なくらいボロボロに成っているのを見たことありませんか?

これらは誰が直しているのだろう?

実は、その地域の自治会の役員さんがボランティアで整備しているのです。
「のぼり旗」は警察の生活安全課で貰ってきて、「のぼり竿」は区役所の地域振興課から貰ってきます。
しかし、それらを公園に固定して管理するのは自治会の役目なのです。

町の公園にある「のぼり」を見かけたら大切に見守ってあげてください。(*^^*)

故意に破いたり、折ったり、タバコの火で孔を開けたりしているのを見かけたら、こっそり写真を撮って通報しましょう。<(`^´)>
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矯正解放!

2018年07月18日 | 新たまにっ記
2015年7月に親不知を抜いてから丸3年!
やっと歯科矯正器具が取れました。\(^o^)/

まだ下顎の内側に新しい固定器具(マウスピース用)が装着されていますが、唇がワイヤーなどに引っ掛らずに食事ができるのは久しぶりです!
昼飯の弁当が旨い!🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネ

2018年06月25日 | 新たまにっ記
2009年10月にレーシック手術を受けてから9年弱が経ちました。
昨年10月に視力が落ちている事を実感してメガネを購入したのですが、これが遠距離用のレンズで作ったので疲れるのです。
また近くの物を見るときは老眼で焦点が合わないので、メガネを装着したり外したりわずらわしい。
そこで、中距離と近距離の両用メガネを新調しました。
多分、運転中以外は多用すると思うので、レーシック手術する前に使っていたお気に入りのフレームを使ってレンズを作ってもらいました。
2つの焦点を持つレンズは初めての使用ですが、室内では少し違和感がありますね。
屋外ではそんなに気になりませんが、頭を動かさずに目だけで物体を追うと、すぐに焦点が合わなくなるので疲れます。

そろそろ季節的にサングラスも用意したい所ではあるが、どんなレンズにするか考えなくては…。
外用だから遠距離専用かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺さり物

2018年05月26日 | 新たまにっ記
何か足が痛いと思ったら、こんな物が靴に刺さっていました。( ゜o゜)

ピアノ線で出来たスプリングの破片かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする