goo blog サービス終了のお知らせ 

motylの素

日々のできごと

古代オリエンタル博物館

2025-03-24 18:54:00 | アート
池袋の古代オリエント博物館に初めて行った

祭り事で使う水差しみたいな入れ物
頬杖つくブタ!







紀元前とは思えない繊細な芸術レベルの高さに驚愕!!
印章が細い線で掘られてて押してもくっきり!この時代の日本とは比べものにならない!!
イラン映画が好きなのでオリエント文化にわくわくしました




松戸さんぽ

2025-02-13 00:29:00 | 日記
松戸の戸定邸に行きました。
戸定邸は徳川慶喜の弟、徳川昭武が作った御屋敷。

床の間の前に座ると景色が一番綺麗に見えるようにとこだわった配置で建物も庭も作られている。

欄間には雀や

蝶々や

蝙蝠があしらわれている。


風呂。当初は湯船はなかったとのこと。
濡れないように脱衣ゾーンは高いところにある。
全然カビもなくてきれーいその分通気性良過ぎて寒かっただろうな…
家の中に立派な蔵。

中庭みたいなスペースがあちこちにあって廊下がいっぱいなので迷路みたいで迷う

歴史館ではマイセン展
地元の実業家の寄贈品らしいです

鹿の死体が乗っている…

↓町の歩道もこんなモザイクがあったりして、松戸いいじゃん!







お腹はハンバーグ。TVにも出てたお店。
スープもハンバーグも美味しかった

松戸には富士塚もあります



小山になってて登るといくつかの神社がある

目の前の線路を渡る歩道橋が鳥居の前にぶっ刺さっている…どういうことだ??
富士塚の御朱印を集めようと御朱印帳を買ったけど社務所が閉まっててもらえず。

松戸、住むのに良さそう!
また来よう。




板橋区さんぽ

2025-01-21 01:43:00 | おでかけ
板橋区立美術館に行った
ウォーキングも兼ねて、交通費が安い地下鉄成増駅で下車し、20分くらい歩くことにする

平仮名で書かれるとなんかおかしい




犬、明らかに敷地はみ出してる
板橋区民、邪魔に思わないおおらかな区民性なのか?

美術館の近くに東京大仏があるということで寄る





「大仏さまにお賽銭をぶつけないで」とは初めて見る注意書き
板橋にはそんな罰当たりな輩がいるんですか?!

美術館までは坂が多かった
坂の町、板橋区なのか?と思ったけど高島平団地の方へ向かうと平らになる

美術館の向かいに何故かヤギ

コンビニの看板は低い

建物が街から離れたとこにたまにあるようなTHE中華!といったちょっと派手めな建物のお店でお昼を食べた
美味しかった!宴会予約の名前が何組も掲示されてたし、この辺りの人たちが集う店だね

お昼ごはんの後は板橋区立熱帯環境植物館へ

途中、ヤギやモルモットのいる公園があった
熱帯環境植物館は植物だけじゃなくて生き物もいてなかなかの見応えで楽しかった!



ちょっと水槽狭いよなぁ〜

なかなか行くことない場所だけど、以外に色々あって大充実だったな
知らない街散策は楽しい!





神社で紅葉狩り

2024-12-12 18:01:00 | WALKING
紅葉がキレイだという事で二宮神社へ参拝



ここは風情があって良い神社

初詣に向けてのぼりが立っている
初詣に来たことはないけど、三が日はこの階段まで人が並ぶのかなー 
今はキレイな銀杏の落ち葉も片付けないと滑って危なそうだ
この量は片付け大変だなぁ!

初めて入った店です食べた牡蠣フライと海老カツフライ定食
アツアツで美味い!





さくらももこ展

2024-12-07 00:21:00 | アート
さくらももこ展に行った。

六本木はたまに美術館に行く時しか行かない。

作品を保護しているアクリル板に反射しない加工がされてて見やすかった。黒い絵には映り込んでちょっと見にくかったけど、黒だから仕方ない。
この技術、どの展覧会でも使って欲しい!

りぼんの付録のコーナーはこれ、持ってたかも!という物もあり、懐かしかった。

この展覧会は写真撮影はほとんど禁止で、エッセイの原稿と最後のこの複製の絵だけ。


 
平日行ったからかあまり混んでいなくて原稿もゆっくり読めて良かった!

お土産に購入。私まる子、友達にたまちゃんを買いたかったけどなくて、おばあちゃんを購入。いつも落ち着いてる人だから友蔵ではない。

六本木ヒルズは何度も来てはいるものの、店の配置がよくわからず、美術館だけでいつも早々に撤収。
ミッドタウンの方が見やすいけど、あれ?こんなビルだったっけ…と方向音痴と常に何も覚えていないので、この辺に土地勘のない友人と同行していたが、全く役に立てず、シティ派である振りもできなかったよ…