
満3歳頃の記憶 (追憶の日々)
母の背中に負われて 防空壕に逃げ込む場面や 焼夷弾が次々に降ってくる様は 満3歳でした...

元気の源は このブログにあり
今から4年前に 母の旅立ちで12年間の介護日記も終わりました その後 燃え尽き症候群...

激動の35年は (追憶の日々)
中2のKちゃんは、私のことを「モンタヒヨコ先生」と呼んでいました 時々 ヒヨコとふざけ...

心の葛藤 (追憶の日々)
ピアノの得意なOちゃんと 病弱だったRちゃんが卒業して 56歳の時に MちゃんとKちゃん...

優しさの発信を (追憶の日々)
50歳の時に学年主任から障碍児学級担任になりました。 第三中学校が発足して8年目に ...

小さい事の積み重ねが (追憶の日々)
『小さい勇気こそ』 平成10年10月10日10時10分10秒の時に 九州の母は奈良に...

生かされている意味を (追憶の日々)
『自分の番 いのちのバトン』 魂が宿り 命の誕生の時には両親がいたはずだし 幸せを祈...

生きがいのある仕事 (追憶の日々)
『人間の尊さを守ろう 』 学級には様々な個性の生徒がいて 個性のぶつかり合いの中で 大...

学級開きの詩 (追憶の日々)
『 美しく 自分を 染め上げて下さい 』 学級通信プチモナミの第1号は決まってこの詩から...

大きな恵みを (追憶の日々)
私たち夫婦のおかげだと いつもお会いするたびにその話が出てきます 出会いというのはやは...