こんにちは、原田です。
今回より、知っとこシリーズ始めてみます。
知ってる人も大勢いますが、知らない人も大勢。
そこで、ご案内いたします。
BMW Motorrad 日本仕様標準装備オプションのご説明。
付いている車両と付いていない車両がございますので、詳しくはお問い合わせください。
ほぼ、全車種に標準装備!!
冬の味方グリップヒーター
2段階調整とオートモード搭載車載コンピュータと連動した高精度のセンサーが外部温度に反応、
グリップの加温レベルを自動的に調整しちゃいます。
BMWのグリップヒーターは、よりグリップに近い所にニクロム線が埋め込まれているので、熱量が半端ない。
原田の体験ですと、真冬走行中手の暖かさに感動他のグリップヒーターとは断然熱量が違いました。
手の甲は寒いけど、握っている側はポカポカでした。
手がかじかんで操作ミスなどは無くなるのかな?
続きまして
ヒルスタートコントロール機能
聞いた人も、初めて聞く方もいると思いますが、この機能は意外と便利!
停車時にブレーキを強く握ると何と、ブレーキを掛けた状態に維持してくれる機能。
スタートは、ちょいと回転高めでクラッチミートするだけで発進完了
そんないらねーじゃん!と思う方もいるとは思いますが、、!!
私みたいに、足の短い方やタンデムをするライダーさんには最適なアイテム
昇坂、下り坂、で信号で止まると、ブレーキを掛けていないとダメですよね。
タンデムしてると車体のバランスを気にしつつギアをかえなど作業がいっぱい
ヒルスタートならブレーキをしなくていいので、停車時の作業がらくちん。
意外とロングツーリングなど回数重なれば疲れますが、気分的に楽になるので
そんなに、疲れモードになりませんよ。原田体験
装着車両は 2018年R1200GSシリーズ・K1600B・K1600GT/GTL・R1200RT
お次の便利機能
クルーズコントロール
ご存じだと思いますが、スイッチひとつでアクセルの負担なしで一定の速度をキープ
ロングツーリングなど高速道路がメインの時の便利アイテム
時速100キロ固定で、上りも下りも100キロ固定 コンピューターが制御してくれます。
下りで加速しそうな坂も100キロ 上りでスピードが落ちそうな坂も100キロ固定
アクセルの操作が無くなるので、右腕ラクチン!!
危険回避の為、ブレーキ、クラッチを触ると解除します。
ライダーは前方の安全確認で走行していれば、疲れを感じさせない走行が楽しめます。
※居眠り厳禁!!
今日の所は、このぐらいで・・・
今回は、主に便利機能のご説明をさせていただきました。
ギアシフトアシスタントプロも便利機能ですが、
サーキット走行のお話とかも後日いたしますので、次回お話しさせていただきます。
今後、BMWの知っとこシリーズやりますので、お楽しみに。
お店なので、最後に告知
BMW便利機能、試せる試乗車は当店にてご用意してます。
ご連絡の上ご来店ください。
原田でした。