goo blog サービス終了のお知らせ 

MotoBasic

オリジナルのバイク試乗レビューや車両解説動画、メーカーオフィシャル動画など、さまざまなバイク関連コンテンツを配信します。

ホンダ NSR500 (1988) ロスマンズカラーと2ストの白煙!ホンダコレクションホール走行確認テストVol.6 HONDA NSR500 (1988)

2016-12-23 17:31:04 | 日記

ホンダ NSR500 (1988) ロスマンズカラーと2ストの白煙!ホンダコレクションホール走行確認テストVol.6 HONDA NSR500 (1988)

2016年10月10日に行われたホンダコレクションホール走行確認テストの模様をダイジェストでお送りします。

このVol.6に収録しているのはロスマンズカラーを纏った1988年型NSR500のテスト走行です。ホンダはNSR5年目のモデルとしてV4エンジンと車体に改良を加えたこの個体を前年のチャンピオンであったW.ガードナーに託しましたが、結果は惜しくも2位に終わりました。

なお、この映像に登場するテストライダーは元Hondaワークスライダーの宮城光さんです。

【関連ページ】
ツインリンクもてぎ ホンダコレクションホール
http://www.twinring.jp/collection-hall/

【映像制作・配信】
MotoBasic
http://motobasic.com/
#MotoBasic


ホンダ RCB1000 (1976) 圧倒的強さを誇った「不沈艦」!ホンダコレクションホール走行確認テストVol.5 HONDA RCB1000 (1976)

2016-12-22 20:35:53 | 日記

ホンダ RCB1000 (1976) 圧倒的強さを誇った「不沈艦」!ホンダコレクションホール走行確認テストVol.5 HONDA RCB1000 (1976)

2016年10月10日に行われたホンダコレクションホール走行確認テストの模様をダイジェストでお送りします。

このVol.5に収録しているのはRCB1000のテスト走行です。1976年、ホンダはCB750Fourをベースに、4バルブDOHCヘッドを搭載した同モデルを耐久レースに投入。その後、レース毎に改良を重ねたRCBは8戦7勝を記録しタイトルを獲得、そのあまりの強さ故に「不沈艦」と呼ばれた伝説的なレーサーです。

なお、この映像で走行している個体は、1976年ヨーロッパ耐久選手権、第4戦ボルドール24時間レースで優勝し、マニュファクチャラーズ/ライダーズチャンピオン獲得に貢献したNo.5 J.C.シュマラン/A.ジョージ車。テストライダーは元Hondaワークスライダーの宮城光さんです。
【関連ページ】
ツインリンクもてぎ ホンダコレクションホール
http://www.twinring.jp/collection-hall/

【映像制作・配信】
MotoBasic
http://motobasic.com/
#MotoBasic


ホンダ RC181 (1967) 500cc・4気筒・85PS/12,000rpmオーバー!ホンダコレクションホール走行確認テストVol.4 HONDA RC181 (1967)

2016-12-21 17:18:04 | 日記

ホンダ RC181 (1967) 500cc・4気筒・85PS/12,000rpmオーバー!ホンダコレクションホール走行確認テストVol.4 HONDA RC181 (1967)

2016年10月10日に行われたホンダコレクションホール走行確認テストの模様をダイジェストでお送りします。

このVol.4に収録しているのはRC181のテスト走行。1967年世界選手権ロード、ダッチTTレース(オランダ・アッセン)500ccクラスで、最高ラップレコードを叩き出し優勝、その後も改良を重ねながらホンダのGP最大排気量クラス出場車として活躍したモデルです。

なお、この映像で走行している個体はダッチTTで優勝したNo.2 M.ヘイルウッド車。テストライダーは元Hondaワークスライダーの宮城光さんです。


【関連ページ】
ツインリンクもてぎ ホンダコレクションホール
http://www.twinring.jp/collection-hall/

【映像制作・配信】
MotoBasic
http://motobasic.com/
#MotoBasic


ホンダ 4RC146 (1965) 排気量125cc・ギア駆動4バルブDOHC・4気筒エンジンの咆哮! ホンダコレクションホール走行確認テストVol.3 HONDA 4RC146 (1965)

2016-12-18 17:19:59 | 日記

ホンダ 4RC146 (1965) 排気量125cc・ギア駆動4バルブDOHC・4気筒エンジンの咆哮! ホンダコレクションホール走行確認テストVol.3 HONDA 4RC146 (1965)

2016年10月10日に行われたホンダコレクションホール走行確認テストの模様をダイジェストでお送りします。

このVol.3に収録しているのは4RC146のテスト走行です。1963年にデビューしたRC146を進化させたモデルで、エンジンは排気量125cc・ギア駆動4バルブDOHCの4気筒。最高出力は28ps/18,000rpm以上を絞り出していたとされています。しかし、1965年シーズンは2ストローク勢の性能向上に苦戦し、マン島TTレースの2位が最高位。125cc・4気筒レーサーとしては最後のモデルとなりました。

なお、この映像で走行している個体はNo.4 L.タベリ車。テストライダーは元Hondaワークスライダーの宮城光さんです。


【関連ページ】
ツインリンクもてぎ ホンダコレクションホール
http://www.twinring.jp/collection-hall/

【映像制作・配信】
MotoBasic
http://motobasic.com/
#MotoBasic


ホンダ トライアルワークスマシン・ライダー取材会ダイジェスト COTA 4RT / RTL300R トニー・ボウ 藤波貴久 ハイメ・ブスト 小川友幸選手 Toni Bou FUJIGAS

2016-12-14 17:21:14 | 日記

ホンダ トライアルワークスマシン・ライダー取材会ダイジェスト COTA 4RT / RTL300R トニー・ボウ 藤波貴久 ハイメ・ブスト 小川友幸選手 Toni Bou FUJIGAS

2016年12月5日、ツインリンクもてぎで開催されたホンダ トライアル・ワークスマシン・ライダー取材会のダイジェストをお送りします。

参加ライダーは、レプソルホンダチームから、前人未踏の世界選手権10連覇を達成した絶対王者トニー・ボウ選手、ランキング3位の藤波貴久選手、6位のハイメ・ブスト選手、さらに全日本4連覇を成し遂げたチャンピオン小川友幸選手と超豪華。

4選手によるデモ走行と、短時間のインタビュー、そしてCOTA4RT/RTLの技術説明の模様をご覧ください。

それにしても…(彼らにとってはウォーミングアップ程度なのでしょうけど)スゴ技を笑顔と鼻歌交じりでビシバシ決めるトライアルライダーの超絶テクニックにはいつも驚かされます。


【関連ページ】
ホンダ・トライアル世界選手権
http://www.honda.co.jp/WCT/
ホンダ・全日本トライアル選手権
http://www.honda.co.jp/JTR/

【映像制作・配信】
MotoBasic
http://motobasic.com/
#MotoBasic