アールズフォークの動き方 【クラシックバイクで行こう! BMW R50/2】
今回はアールズフォークの動き方を撮影してみました。
50年前のバイクのサスを説明して誰の得に・・・という声も聞こえてきそうですが、興味があるという方はご覧ください!
アールズフォークの動き方 【クラシックバイクで行こう! BMW R50/2】
今回はアールズフォークの動き方を撮影してみました。
50年前のバイクのサスを説明して誰の得に・・・という声も聞こえてきそうですが、興味があるという方はご覧ください!
正直、よくわからん!ヘッドライトと車検の微妙なカンケイ 【クラシックバイクで行こう! BMW R50/2】
前回からの続きです!
昨年の暮れに、苦労してユーザー車検を通した私の愛車BMW R50/2。
これ、1967年製ですから50年前のバイクです。
この年代の車両は後に12ボルト化された個体も多いと思いますが、私のはオリジナルの6ボルト電装。弱々しいホーンの音やエンジン回転数が落ちると作動しないウインカーなどはなんとか解決できますが、車検を通すうえで鬼門となるのがライトの光量。
12ボルトなら高効率バルブに交換したり、ヘッドライトブースターなどを装着するだけでどうにでもなりますが、50年前のしかも6ボルト電装に適合する製品が存在するはずもなく・・・。
もっと光を! 50年前のバイクで車検を通すハナシ 【クラシックバイクで行こう! BMW R50/2】
昨年の暮れに、苦労してユーザー車検を通した私の愛車BMW R50/2。
これ、1967年製ですから50年前のバイクです。
この年代の車両は後に12ボルト化された個体も多いと思いますが、私のはオリジナルの6ボルト電装。弱々しいホーンの音やエンジン回転数が落ちると作動しないウインカーなどはなんとか解決できますが、車検を通すうえで鬼門となるのがライトの光量。
12ボルトなら高効率バルブに交換したり、ヘッドライトブースターなどを装着するだけでどうにでもなりますが、50年前のしかも6ボルト電装に適合する製品が存在するはずもなく・・・。
ホンダ RS125RW-T (1981) 125cc・水冷・2スト・2気筒・40馬力オーバー!ホンダコレクションホール走行確認テストVol.13 HONDA RS125RWT (1981)
2016年10月10日に行われたホンダコレクションホール走行確認テストの模様をダイジェストでお送りします。
このVol.13はいよいよ最終回。収録しているのは1981年型RS125RW-Tのテスト走行です。
1981年の全日本選手権に投入されたこのモデルのパワーユニットは、ワークスモトクロッサー「RC125M」の水冷2ストローク2気筒エンジンが由来。最高出力は40馬力オーバーとされ、77kgという軽量な車体と相まって、高い戦闘力を発揮しました。その翌シーズンの全日本では、サーキットによって単気筒のRS125RWと使い分け、3年連続のタイトルを獲得しました。
なお、この映像に登場するNo.20の個体は一ノ瀬憲明車で、テストライダーは元Hondaワークスライダーの宮城光さんです。他の車両の走行は1回限りでしたが、このモデルに関しては調整や確認事項があったのか、2回走行。そのサウンドと速さをたっぷりと堪能することができました。
【関連ページ】
ツインリンクもてぎ ホンダコレクションホール
http://www.twinring.jp/collection-hall/
【映像制作・配信】
MotoBasic
http://motobasic.com/
#MotoBasic
ホンダ RS125RW (2003) ダニ・ペドロサの2ストローク・125ccチャンピオンマシン!ホンダコレクションホール走行確認テストVol.12 HONDA RS125RW (2003)
2016年10月10日に行われたホンダコレクションホール走行確認テストの模様をダイジェストでお送りします。
このVol.12に収録しているのは2003年型RS125RWのテスト走行です。
前年ランキング3位だったダニ・ペドロサはこのマシンを駆り第2戦南アフリカでシーズン初勝利、その後第14戦マレーシアで5勝目を挙げチャンピオン決定。弱冠18歳、GP参戦3年目のタイトル獲得でした。
なお、この映像に登場するNo.3の個体はダニ・ペドロサ車そのもので、テストライダーは元Hondaワークスライダーの宮城光さんです。当日はトラブルが発生して走行が中断されてしまいましたが、小気味良い2ストロークサウンドを聞かせてくれました。
【関連ページ】
ツインリンクもてぎ ホンダコレクションホール
http://www.twinring.jp/collection-hall/
【映像制作・配信】
MotoBasic
http://motobasic.com/
#MotoBasic