goo blog サービス終了のお知らせ 

MotoBasic

オリジナルのバイク試乗レビューや車両解説動画、メーカーオフィシャル動画など、さまざまなバイク関連コンテンツを配信します。

ホンダ CB500R (1974) 後のホーク系に繋がる名車がチョットご機嫌ななめ…ホンダコレクションホール走行確認テストVol.11HONDA CB500R (1974)

2016-12-28 16:56:59 | 日記

ホンダ CB500R (1974) 後のホーク系に繋がる名車がチョットご機嫌ななめ…ホンダコレクションホール走行確認テストVol.11HONDA CB500R (1974)

2016年10月10日に行われたホンダコレクションホール走行確認テストの模様をダイジェストでお送りします。

このVol.11に収録しているのは1974年型CB500Rのテスト走行です。

市販車「CB500Four」をベースにボアアップにより排気量を拡大、オリジナルの2バルブから吸気2-排気1の3バルブに変更したエンジンを搭載。全日本ロードレース選手権第6戦鈴鹿に参戦し、セニア750ccクラスで総合3位を獲得したモデルです。後にこの3バルブヘッドの技術は市販車ホーク系にフィードバックされました。

当日はちょっとご機嫌ななめだったのか、走行は僅かにコース半周程度。それでもギヤ駆動OHC3バルブ・4気筒エンジンの刺激的な排気音を楽しませてくれました。

なお、この映像に登場するNo.3の個体は隅谷守男車で、テストライダーは元Hondaワークスライダーの宮城光さんです。

【関連ページ】
ツインリンクもてぎ ホンダコレクションホール
http://www.twinring.jp/collection-hall/

【映像制作・配信】
MotoBasic
http://motobasic.com/
#MotoBasic


マクラーレンホンダ MP4/6 (1991) ホンダにダブルタイトルをもたらしたF1マシン! ホンダコレクションホール走行確認テストVol.10 McLAREN HONDA MP4/6 (1991)

2016-12-27 18:46:44 | 日記

マクラーレンホンダ MP4/6 (1991) ホンダにダブルタイトルをもたらしたF1マシン! ホンダコレクションホール走行確認テストVol.10 McLAREN HONDA MP4/6 (1991)

2016年10月10日に行われたホンダコレクションホール走行確認テストの模様をダイジェストでお送りします。

Vol.10はF1マシン、1991年型McLAREN HONDA MP4/6の走行です。新開発のV型12気筒エンジンを搭載し、コンストラクターズ/ドライバーズ(アイルトン・セナ)のダブルタイトルをホンダにもたらしたモデルです。

なお、この映像に登場するNo.2の個体は鈴鹿サーキットで行われた日本GPでセナと1-2フィニッシュ、優勝を飾ったゲルハルト・ベルガー車で、テストドライバーは元Hondaワークスライダーの宮城光さんです。

【関連ページ】
ツインリンクもてぎ ホンダコレクションホール
http://www.twinring.jp/collection-hall/

【映像制作・配信】
MotoBasic
http://motobasic.com/
#MotoBasic


ホンダ RA301 (1968) 第1期F1活動の最後を飾った ジョン・サーティース車! ホンダコレクションホール走行確認テストVol.9 F1 Honda RA301 (1968)

2016-12-26 17:16:33 | 日記

ホンダ RA301 (1968) 第1期F1活動の最後を飾った ジョン・サーティース車! ホンダコレクションホール走行確認テストVol.9 F1 Honda RA301 (1968)

2016年10月10日に行われたホンダコレクションホール走行確認テストの模様をダイジェストでお送りします。

Vol.9はF1マシン、1968年型RA301の走行です。RA300の発展モデルで同年F1世界グランプリの最終戦メキシコグランプリに出場。しかし、これを最後にホンダは第1期F1活動を休止しました。

なお、この映像に登場するNo.5の個体は、2輪ロードレース世界選手権および4輪(F1)の両方でチャンピオンとなった偉大なレーサー、ジョン・サーティースの車両で、テストドライバーは元Hondaワークスライダーの宮城光さんです。

【関連ページ】
ツインリンクもてぎ ホンダコレクションホール
http://www.twinring.jp/collection-hall/

【映像制作・配信】
MotoBasic
http://motobasic.com/
#MotoBasic


ロータスホンダ 100T (1988) N.ピケ、中嶋悟が ロータスホンダ時代の最後を飾ったF1 ホンダコレクションホール走行確認テストVol.8 F1 LoTus Honda 100T (1988)

2016-12-25 15:33:37 | 日記

ロータスホンダ 100T (1988) N.ピケ、中嶋悟が ロータスホンダ時代の最後を飾ったF1 ホンダコレクションホール走行確認テストVol.8 F1 LoTus Honda 100T (1988)

2016年10月10日に行われたホンダコレクションホール走行確認テストの模様をダイジェストでお送りします。

Vol.8はF1マシン、1988年型ロータスホンダ100Tの走行です。新規定ターボ圧2.5バールに適合したRA168Eエンジンを搭載したほか、150リットル燃料制限などにも対応。N.ピケ、中嶋悟がロータスホンダ時代の最後を飾ったモデルです。

なお、この映像に登場する個体はNo.2の中嶋悟車で、テストドライバーは元Hondaワークスライダーの宮城光さんです。

【関連ページ】
ツインリンクもてぎ ホンダコレクションホール
http://www.twinring.jp/collection-hall/

【映像制作・配信】
MotoBasic
http://motobasic.com/
#MotoBasic


ホンダ RVF750 (1991) ガードナー、ドゥーハンとともに8耐完全制覇!ホンダコレクションホール走行確認テストVol.7 HONDA RVF750 (1991)

2016-12-24 16:59:19 | 日記

ホンダ RVF750 (1991) ガードナー、ドゥーハンとともに8耐完全制覇!ホンダコレクションホール走行確認テストVol.7 HONDA RVF750 (1991)

2016年10月10日に行われたホンダコレクションホール走行確認テストの模様をダイジェストでお送りします。

このVol.7に収録しているのは1991年型RVF750のテスト走行です。

同年の鈴鹿8耐、ホンダワークスチームは140馬力以上という高出力を誇るRVF750を投入。また、ライダーは世界グランプリに参戦中でランキング上位にあったW.ガードナーとM.ドゥーハンを招聘するという、今では考えられないような豪華な布陣で参戦しました。

結果は見事に予選・決勝ともにトップの8耐完全制覇。特に決勝レースは劇的な勝利だったので、このNo.11、OKI(沖電気)カラー'の個体を鮮明に記憶しているという方も多いのではないでしょうか。

なお、この映像に登場するRVF750はその時の優勝車両そのもので、テストライダーは元Hondaワークスライダーの宮城光さんです。

【関連ページ】
ツインリンクもてぎ ホンダコレクションホール
http://www.twinring.jp/collection-hall/

【映像制作・配信】
MotoBasic
http://motobasic.com/
#MotoBasic