実は昨日、ちょこっとだけ組んでました。


塗装完了したので、

ボディは前後にスイングできます。


肘の可動は、1軸のみですが、

脚部、アンクルガードは1パーツの成型。


両脚です。

前後の可動が、とても広いです。

接地性は良好。
KPSパーツが絡まない箇所のみ。

頭部、光を当てているので分かりにくい

頭部、光を当てているので分かりにくい
ですが、ツインアイ周りの黒い部分が、
パーツの隙間の影で再現という細かさ。

ボディ、ここだけ見てもHGと変わらない

ボディ、ここだけ見てもHGと変わらない
ようにも感じます。


腰部、V字マークはパーツの段階で色分け。
550円のガンプラとは
思えないクォリティ。

ランナーAのグレーはKPS素材なので、
塗装しました。今回は組説にカラーレシピ
が記載されてないので、元の成型色に
近そうなジャーマングレイにしました。
(塗料はタミヤカラースプレー )

塗装完了したので、
KPSパーツを組み込んでいきます。

ボディは前後にスイングできます。
後ろの方が、より大きな角度がつきます。


肩軸は上に跳ね上げることができますが、
前後のスイングは不可。
ボールジョイントでも、
肩アーマーつけると、ほんの気持ち程度の
可動になります。


肘の可動は、1軸のみですが、
外装の形状のおかげで、よく曲がる印象。

脚部、アンクルガードは1パーツの成型。

スリッパの

両脚です。

前後の可動が、とても広いです。

接地性は良好。
ここはHGUC版に勝ってますね。


頭部は一部墨入れを施してます。
完成報告は明日の予定。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます