goo blog サービス終了のお知らせ 

頬袋日記

いまいち飼育法の確立されてない動物「ハムスター」に翻弄されっぱなしの「ニンゲン」の観察記録。

前のめりにカリカリ。

2013-11-14 16:17:07 | 毎日のお世話…こがねの場合(ゴールデン)


一見、突っ伏して寝ているように見える画像ですが、実は時折カリカリと音が聞こえてきます。ペレットを床に置くようにして支えつつ食べているのです。
ハムスターといえば、ちょこんと座ったような格好で前脚に餌を取り、まるで人間が両手で食べ物を持つような様子で餌を食べる姿が一般的かと思います。しかしながらご老体のこがねさんは、脚が弱っているので、座ることも前脚で餌を持つこともできないのです。
故に、この様に前のめりで食事をしています。



ペレットのお皿には少しお湯を入れてあります。柔らかくする、と言うよりは香りを立たせる目的です。野菜は、最近こがねさんのなかで大ヒット中のミニトマトを筆頭に、ベビーキャロット、ブロッコリー、ブロッコリーの芯を盛り合わせました。
餌を多めに入れているのは、この頃こがねさんは食べてる最中に餌を何処かに落としてしまうことが多く、せっかく一度とったのに食べられないまま、ということがあったからです。なので、なくしたとしても確実に餌入れの中には予備があるようにしておきたいと思いました。
あればあるだけ食べてしまうと言われるハムスターですが、こがねさんは目の前にたくさんの餌があっても、なかなか食べようとしないみたいです。



声をかけながら薬を飲ませようとしましたが、またもや驚かせてしまいました。猛反省…。
起きている時でもほとんど動かないし、目をつぶったままになっているので、薬をあげるタイミングが難しくなってきました。なので何かしらの補助食品に混ぜて与えようと考えたのですが、あまり上手く行きません。
また、薬をあげるときにゴム手袋をはめて与えるようにしているのですが、こがねさんはこの臭いが嫌いらしく、少し元気だった頃は半分パニックを起こしかけていました。
そのため手袋を外して薬をやる、ということをしばらく続けていたのですが、そうしたら今度は私自身の臭いがますます嫌われてしまいました。悩むところです。



ゆっくりと寝床に戻って、時折、クレームをつけるかのように頭を大きく持ち上げます。やはり、巣箱には入らないみたいです。



全体を見回してみると汚れが目立ってきましたが、こがねさんの体調を考えて、床材の交換や掃除は先延ばしにしています。汚れの多くが、乾燥野草の細かいクズだったり、野菜を食べるときについたシミだったりするので、早急に床材を全部交換する必要は無いかと考えています。

私の様に老ハムスターを介護している方のブログはないかと探してみたのですが、探し方が悪いのか見つかりません。gooブログに限って言えば「小動物」カテゴリにもあまりハムスターブログの姿がなく、あるのはうさぎブログばかりだったり。

ハムスターブーム、去ってしまったんだろうか…。
確かに、飼えば飼うほど飼育向きの生き物じゃないなというのはよくわかります。

因みに私のブログ記事のカテゴリがいつも「ウェブログ」になってしまっているのは、gooブログアプリから投稿した際の仕様だそうです。ここ改善してくれないかなあ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。