ちょっと前になりますが、5月23日(土)に
東京国立博物館で行われている
特別展 鳥獣戯画─京都 高山寺の至宝─
に行ってきました!
9:30開場のところ、8:45頃到着しましたが、
既に長蛇の列。。。
会場となっている平成館に入場するのに40分待ちとなっていたので、
開場時間には入れるのかな?と思っていたら、、、
9:30の開場時間から40分待ちでした。。。
結構晴れていて暑かったので、
日傘の無料貸し出しもしてました。
暇つぶし用にクロスワードパズルなんかも配布してましたよ。
平成館に入場してからも大変。。。
甲・乙・丙・丁の4巻ある巻物のうち、一番人気の甲巻に関しては、
入場してから90分待ちとの案内。。。
会場は鳥獣戯画だけでなく、高山寺の国宝や重要文化財がいろいろと展示されているのですが、
どこから観てもいいというので、
これからどんどん待ち時間が延びることが予想される
鳥獣戯画 甲巻 にまず並ぶことにしました。
会場内にものすごい行列ができていて、
実際、2時間以上待ったんじゃないでしょうか。。。
もう、3DSで時間つぶすしかなかったですが、
おかげでブレイブリーセカンドを結構すすめることができました。。。
でも、並んだ甲斐はありました。
甲巻をじっくり間近で観ることができたんですから。
高山寺でもコピーが展示されているそうで、
こういう機会でないとなかなか本物を目にすることはできないそうですよ。
実際観てみて、本当に感動しました。
擬人化された兎や蛙、猿などが生き生きと描かれていて、
関節や肉付きの描き方が絶妙で、動きの表現がうまいんですよね。
漫画ですよこれは。
作品保護のため、展示期間の前期に巻物の前半、後期に後半が展示されていたのですが、
オイラが行った時は後半の展示でした。
なので、前半はコピーだったんですが、
やっぱり本物は質感が違いますね。
この待ち時間であきらめる人も多かったようですが、
時間があれば、是非本物を観てほしいですね。
甲巻を観たあとは、乙・丙・丁巻やその他の展示をじっくり観てまわりました。
佐々木蔵之介さん解説の音声ガイドを聴きながら。
どれもたしかに素晴らしいのですが、
やっぱり甲巻がすごすぎました。
絵のセンスが違いますね。
別格でした。
お土産もいろいろ買っちゃいました。
クリアファイル
和紙っぽいデザイン。
写筆用紙
なぞって絵の練習ができます。
小さめのクリアファイル
二つ折りになっています。
トランプ
七並べをすると甲巻の絵巻が完成します。
型抜きポストイット
会社の伝達メモとして使えそう。
クッキー
クッキー一枚一枚に鳥獣戯画のキャラクターが描かれています。
お土産に最適!
展示をじっくり観て、お土産たくさん買って、、、
会場を出たのは14:00頃になってました。。。
外の行列は短くなってましたが、
甲巻の行列は180分待ちとかになってました。。。
みんな頑張れ!!
鳥獣戯画展は6月7日(日)まで!
興味のある方は急いで!!