見出し画像

ぶログだよ

第十番札所 切幡寺

次は、今回まわった中で一番参拝するのが大変だった

第十番札所 切幡寺(きりはたじ)

 

山の中腹、標高155mに境内があるため、

まず、駐車場に行くのが大変。。。

車1台通れるかという細い道路をのぼっていきます。

 

そして、駐車場からは333段の階段があります。

ちょっと休憩。。。

ここから234段!?

角を曲がると最後の階段。

つらかったぁ。。。

数えましたがピッタリ333段でした。

 

のぼりきったら目の前に本堂が。

大師堂はこんな感じ。

こちらは、はたきり観音

右手にハサミ、左手に布を持ってます。

 

さぁ、ここからが大変。。。

ここからさらに高台に見える建物を目指します。

 

100段くらいかなぁ、、、階段をのぼったところに

切幡寺大塔があります。

初重と二重の間が方形で、日本唯一の構造様式だそうで、

国指定重要文化財ですよ。

 

そして、ここからの眺めは最高です!

ここまで登って来たんだ。

雨も上がってよかったです。

 

御朱印はこんな感じ。

失礼かもしれませんが、結構お年を召された方が書いてくださりました。

力強さはないかもしれませんが、しっかりと書いていただきましたよ。

 

御影はこちら。

 

そういえば、紹介し忘れてましたが、

御影をいれていたのはこの御影入

開創千二百年記念とのことで、

ちょうど整理したいと思っていたので買っちゃいました。

これでさらにコレクション魂に火が付きました。

 

というわけで、今回はここまで!!

なんとか1日で八ヶ所まわることができました。

これで十番まで制覇!

あと七十八ヶ所です。

 

このペースで行くと10年位かかるな。。。

頑張らねば。。。

 


人気ブログランキングへ


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「四国八十八ヶ所」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事