森のシンフォニーのオーナー&インストラクターとらきち!

あるときはペンションのオヤジ、そしてあるときはインストラクター。その正体は・・・?

10月31日(水) 出動!

2007年11月01日 | 2007年10月

火事!スゴイ燃えてるみたい・・・夕方、出先のママさんから電話を貰って、すぐに着替えて飛び出しました。野尻湖畔の国際村という別荘地、駆け付けると消防車が何台も来ていて、既に何本ものホースが延長されていました。

火柱は治まっているものの、それでもまだパチパチと音を立てて火の粉が散っています。屋根は落ち、材木は真っ黒で、見るからに全焼という感じでした。火が落ち着いてきたところで日没し備えて投光機を準備せよとの指令。消防車に積んである機材を現場まで運んだりして、後方支援に当たりました。つるべ落とし、暗くなる前に出来るだけのことをやっておかねばなりません。

その後、地元分団のみ夜が更けるまで居残りで警戒に当たることになりました。建物火災の場合熾き火の警戒が必要なので、火が消えてもすぐに終わりというわけにはいきません。今日はまだ暖かくて助かりましたが、それでも日没後はじっと立っていると体の芯まで冷えてきます。交代で分団小屋に戻って、炊き出しをいただいて暖を取り、再び現場へ。

放水をしている間は消えていても、やめると煙が上がりはじめるので延々放水し続け、日付が変わる前になってようやく鎮火。水浸しで足元も悪いし真っ暗なので、ホースなど機材の撤収を明日の日中に残して解散となりました。皆さん、お疲れ様でした。

ちなみに、火災の原因は暖炉だったそうです。家主は庭に出ていてる時に火事に気付いたそうで、負傷者が出なかったことが不幸中の幸いでした。火の用心、他人事ではありませんね。気をつけましょう。

071031001


最新の画像もっと見る

コメントを投稿