以前はワインはあんまり好きじゃなかったんですが、最近なぜか毎晩ワイン。昨年、信州で信州ワインを飲んだのがきっかけ。甲州ワインもおいしいけど、信州ワインもいい。ビールと違って、飲みきらなくてもいいか、その日の気分や体調で調節できるし。(まあ、あんまり残しておくのはよくないんでしょうが。それほどこだわらないので、飲み残しは冷蔵庫で保存します)
ボジョレーヌーボーも解禁になったし、ワインの季節ですね!

ところで、私は外国語が苦手。日本の古典は好きだけど。(関係ないか)
ヌーボーって、フランス語で「新しい」、英語の「NEW」と同じですよね。ドイツ語だと「ネオ」ですね。(この、カタカナが混じっているあたり・・・)
大学生の頃、「ヌーボーロマン」というのが流行ってた。(それがどうした?・・・連想ゲームよ)
アラン・ロブ=グリエやマルグリット・デュラス。私はそんなにのめりこまなくて、ロブ=グリエは『嫉妬』、デュラスは『ラ・マン』を読んだだけだけど。ミシェル・ビュトールもこの系列かな。『時間割』を読んだよ。
ところで、最近の世界の文学はどうなってるんでしょうか。哲学の方も、デイコンストラクションはそろそろ限界なのかなと思ったりします。脱近代、現代は何も構築しないのかな。
ボジョレーヌーボーも解禁になったし、ワインの季節ですね!

ところで、私は外国語が苦手。日本の古典は好きだけど。(関係ないか)
ヌーボーって、フランス語で「新しい」、英語の「NEW」と同じですよね。ドイツ語だと「ネオ」ですね。(この、カタカナが混じっているあたり・・・)
大学生の頃、「ヌーボーロマン」というのが流行ってた。(それがどうした?・・・連想ゲームよ)
アラン・ロブ=グリエやマルグリット・デュラス。私はそんなにのめりこまなくて、ロブ=グリエは『嫉妬』、デュラスは『ラ・マン』を読んだだけだけど。ミシェル・ビュトールもこの系列かな。『時間割』を読んだよ。
ところで、最近の世界の文学はどうなってるんでしょうか。哲学の方も、デイコンストラクションはそろそろ限界なのかなと思ったりします。脱近代、現代は何も構築しないのかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます