goo blog サービス終了のお知らせ 

モリエンテツのなんだかなあブログ

スポーツ、音楽、仕事(カイロプラクター)
中心で思ったことをなんとなく書いてます。

今年の重大ニュース(スポーツonly)

2005年12月30日 | Weblog
自分なりに選び出したいと思います。

1.ロッテ日本一、そしてアジアno.1も獲得。
2.セ・パ交流戦初実施。
3.ランス・アームストロング、ツール7連覇。有終の美を飾って引退。
4.リヴァプール、CL劇的なPK戦で優勝。でも世界クラブ選手権ではあっけなく負ける。
5.ディープインパクト無敗の三冠達成。でも有馬記念では残念ながら負ける。
6.仰木彬、肺がんで亡くなる。
7.橋本真也、エディ・ゲレロ、相次ぐ人気レスラーの死。
8.クルーン161kmの日本新記録出す。契約更新してくれてホントに良かった。
9.箱根駅伝、駒澤大が4連覇。
10.サッカー日本代表、W杯出場を決める。

月並みっぽいですけどこんな感じです。
今年はスポーツに力をもらったところが非常に大きかった
1年でした。
来年はそのパワーで更に躍進していけるように自分自身も精進していくつもりです。

とりあえずは来年の箱根駅伝からかな。
頼むぞ、日大!。

これがあった

2005年12月26日 | Weblog
昼休みに中山内のメディアホールで行われた有馬記念検討会。
サブローと直行が出てました。
自分もここまではウキウキウォッチングだったんだけど。

泣きそうになった

2005年12月26日 | Weblog
昨日の有馬記念。ディープ負けちゃったあ…
馬券がハズレたくらいじゃ泣きません。しょんぼりはするけど。
できれば四冠を達成するところを見たかった訳ですよ。
今の気持ちはルメール空気読めよってのが半分と、巧く乗ったなあってのが半分。
かといって武の騎乗は責められない。馬がパドックで大人しかったのと、馬体が淋しく見えたのが影響したかな。
あまりのショックに写真撮り損ねて正面門にあったツリーしかありませんでした。
ヤケ酒飲み過ぎて、今朝の目覚め最悪だし。
なんか年末にどんよりとしちゃいましたよ…

宝くじ

2005年12月03日 | Weblog
ついつい買っちゃいました。
我が最寄り駅の売場が有名な所で、ジャンボの時期になるとかなりの行列ができます。
行きは迷惑この上ないんですが(笑)帰りは比較的空いてる。
流されてますねえ、自分。
まあ買わなきゃ当たりませんから、小さな夢を見たいと思います。

契約更改前に来年の希望なぞ(ベイ編)

2005年11月26日 | Weblog
あくまで個人的な感想です。

まずは投手陣から。
先発のコマ不足は前々から言われてた事なんですが今年も
イマイチ。解消というわけにはいきませんでしたね。
三浦、土肥、門倉が規定投球回数に達し活躍してくれたことは嬉しい限りです。
この3人がいなければ崩壊しかかってましたから。
あとはこれに続く若手の台頭。
龍太郎や秦、若手ではありませんが吉見の復活。
セドリックを解雇しましたんで、できればこのあたりの
選手がローテに入ってくれるように精進していただきたいです。
やっぱ外人頼みのチーム作りってのは厳しいものがありますからね。
それに比べると中継ぎ~抑えはほぼ磐石。
とにかくクルーンが無事残留してくれたことが大きいです。
ようやく球団もお金の使い方が分かってきたかな(偉そう汗)
岸本じゃまだ荷が重く、また門倉なんてことになったら
落ち着いて試合を見れません(汗)。
去年10-11でサヨナラ勝ちしたはいいものの、門倉打たれて
逆転されたというひどい試合を見てますから。
但しホルツがいなくなったんで左が足りない。
淡い期待ですが、稲嶺か思い切って那須野を回すという
手もありかなあと。

次に野手陣
まずはスペランカー田村が一年ケガ無く働くこと。
開幕戦からのインフルエンザとかはもう勘弁していただきたい。
次に石井琢朗に続くショート育成の急務。個人的にはファンで大好きな選手ですけど、客観的に見てバッティングや盗塁にも
そろそろ翳りが。。。
.255で盗塁18はちょっと寂しい。
内川コンバートしても良いし、藤田にも期待したいんだけどなあ。
来年も純日本人打線でいくみたいなんでそれはそれでOKでしょう。
打順とかは監督の意向にお任せします。
自分がどうこう言えるものでもないかなと思うんで。

以上、簡単(かな?)ではございましたがこんなのを
書いてみました。

ガンダム展

2005年11月26日 | Weblog
http://www.gundam-exhibition.jp/

ひょんなことで時間が空いたので
上野の森美術館で開催中のガンダム展に行ってきました。
写真は展示物の中で唯一撮影可能な富野由悠季氏の作品です。
分かりにくいんですけど、上部4つの立っているザクはモノアイが
ついたり消えたりします。

展示会自体はなかなか中身があって面白かったですよ。
しかしキャラクター的なものを求めている方にはちょっと厳しいかも知れません。

1/1コアファイターやフラナガン機関のニュータイプテストなど
工夫をこらした内容。
特に1/1コアファイターはコクピットまで忠実に再現されてて
感動しきりでした。

フラナガン機関ではニュータイプテクノロジーラボと称して
ニュータイプテストを体験できます。1次試験と2次試験があり
1次試験を通過した先着8組のみが2次試験に進めます。
1次試験はESPカード5枚のうち1枚を2連続で当てる。
2次試験は受信者と発信者に分かれて、受信者はゴーグルで目が見えない状態を作り
障害物をよけながらゴールする。
この際発信者側は受信者側を見れるようになっており
障害物に当たりそうになると念じることによって
電磁波が受信者の両首に流れます。それを感じ取って
よけていき、ゴールまでのタイムと当たった回数を記録する。
こんな説明で理解していただけたでしょうか(汗)。
これは土日祝日のみなんで参加できた自分はラッキー♪
しかも自分が最後の一組で見事1次試験合格しちゃったんですねえ(エヘン)。
外れたときに受付のオネエチャンに
「やっぱオールドタイプか」というセリフまで考えてたんで
ある意味拍子抜けしましたが(笑)。
後ろに並んでた大勢の人たちがサーっと引いていくのを見て
さすがに申し訳なく思いましたよ。

んで2次試験なんですが、自分は独りで行ったんで、知らない人と組んで受信者側でやりました。ギャラリーもかなりいてちと恥ずかしかった。。。
ゴーグルつけるとホント何も見えないんですよ。
電流走るとフラつくしね。
終わった後VTRで歩いたところを見せてくれるんですけど
ここで電流流れたんだみたいなのが分かって
非常に興味深かったですね。面白い体験をさせていただきました。

最後にこれから行かれる方はぜひ音声ガイドをつけてみて下さい。
たぶんそのままだと味気ないかも知れません。
アムロとシャアの案内で解説してくれますよ♪

競馬の達人

2005年11月26日 | Weblog
JRA-VANで始まった競馬予想ゲーム。
土日4レースずつ4頭選択して、その中の馬連で成績を競います。
うまくいけば100万のチャンス。
でもこれさあ、予想したら4頭ボックス3連複とか買いたくなるじゃん(笑)
ちっくしょー、うまくできてんなぁ…
とりあえず明日の分は入力しました♪


日本の話芸

2005年11月22日 | Weblog
たまにはこういったモノも行ったりなんかします。

銀座博品館劇場。喬太郎、歌武蔵、喜多八、三人会。
それぞれが持ち味をたっぷり出しての演目で、しっかり笑わせていただきました。
喜多八さん、高座は初めて見たのですが、酔っ払いの演技は絶品。大いに感動いたしました☆

気分が満たされたひとときでしたね。