goo blog サービス終了のお知らせ 

モリエンテツのなんだかなあブログ

スポーツ、音楽、仕事(カイロプラクター)
中心で思ったことをなんとなく書いてます。

古豪復活!

2006年02月07日 | Weblog
第40回スーパーボウル。

試合内容は決してレベルの高いところのせめぎあいといった
感じではなく
お互いミスも多かったけど
魂のこもったいい試合だったと思います。

試合を分けたのは
・PITのベティスに故郷に錦を飾らせたいという団結力(実際それで彼は引退を1年延ばした)

・スペシャルチームの差

・PITDFの頑張り(特にSSのポラマルとROLBのポーターは秀逸。速さではなく読みで勝負するDF)。

リバースからWRランドレルがウォードにTDパスを投げる奇策もあったけど
これはランドレルがQB経験がある裏付けがあってのプレイなんで
あながちギャンブルだったわけではない。

対するSEAは
・アレクサンダーのランが抑えられたこと
これは意図的にパス中心にしてたプレイコールもあったけど。
普段の活躍からすると95yはちと少ない。

・本当に大事な場面で不用意なインターセプトを食らったこと
これやっちゃうと試合にならんし、流れも向こうにいってしまいますからね。


しかしビル・カウワーHCは苦節14年。よくオーナーも我慢したし
それに応えたHCも立派でした。
ぜひ来年は我がヴィッグもこのくらい成長してもらいたいもんです(汗)。

12人の優しい日本人(涙)

2006年01月28日 | Weblog
これが見たいが為にWOWOWにも契約しました。
家がCATVなんでチャンネル変えちゃうと番組も変わるんで
この時間は絶対変えるなと家族にも厳命し張り紙まで張って
VTR予約をし、仕事に行きました。




仕事も終わり、自宅に確認の電話をしたところ
「ブレーカーが落ちた」と驚愕の返事が。
「ビ、ビデオは!?」
「あっ、そこまで気が回らなかった」

撃沈です。。。orz


フテって道歩いててこの景色見たら少し慰めになりました。

デキスギ君

2006年01月25日 | Weblog
http://takaemon.hp.infoseek.co.jp/dekisugi/top.htm

面白くて読みふけってしまいました。

正式な名前は出木杉で出来杉ではなかったんですね。

またひとつ出木杉くんに近づきました(笑)。




THE有頂天ホテル

2006年01月23日 | Weblog
見てきました。ホントに久々の映画鑑賞です。

三谷監督作品は全て映画館で見ているので今回もと
意気込んで前日に指定予約をしてきました(笑)。

内容はネタバレになるんであまり書きませんが、
細かいところにこだわってる素晴らしい作品でした。
過去の作品の中からも何人かチョイチョイ出てて
一回では全て把握できませんでした。
セリフもキザでカッコいい!!。
多分DVD出たら買うなこりゃ。
思いっきり何も考えずに笑える映画でした♪

スーツ

2006年01月16日 | Weblog
久々に着ました。バイト先の社長研修で朝っぱらから六本木です。
着た瞬間から脱ぎたくなるのは何回やっても未だ健在(笑)。
有り難い話を聞いてきました。
ただ技術や実生活にどれほど役立つかは甚だ疑問ですが(^^ゞ

プロ野球討論

2006年01月11日 | Weblog
テレ朝の夜中やってたのをVTR撮ってて昨日ようやく見ました。

個人的な意見ですが、自分の中で中居くんの高感度がかなり上がりました。
読売ファンなんだけどホントに野球が好きなんだなってのが
伝わってきて仕切りもなかなかのもんでした。
しかしゲストに出川は分かるとして何故に大林素子なんだ?
その出川、野球好きなのはいいんだけど、いかんせん頭が悪い(笑)。
コメントが幼稚で聞き苦しかったなあ。

読売の時代はまだ終わってないと思います。サッカーで言えば
レアルなんですよ。これがチェルシーに上手く転換できれば
末恐ろしいチームになること間違いナシです。
実際自分も去年は交流戦のロッテ戦外野チケ欲しさに東京ドームで
並んだクチですから(汗)。
但しレフト巨人応援席はいらないと思うんだけどなあ。。。

あとファンサービスもいいけどやっぱりプレーで金を取れるもの
見せないといかんかな。
井端ー荒木の1~2塁間とか、モロのダイビングキャッチとか
プレーオフでの西岡好捕3連発とかね。
これらはお金を払ってもいいと思わせるようなプレーですよ。

ともあれこの番組はスポーツ系で久々にまともに見れた
番組でした。暮れの珍プレー・好プレーは
ちょっとなあって感じだったんで。
好プレーの映像があまりにも少なかった。もっとあった
ハズなのにね。

荒れた箱根駅伝

2006年01月03日 | Weblog
いやあ、亜細亜初優勝ですか。
素直におめでとう!と言いたいですね。
9区の山下拓郎、素晴らしい快走でした。
我が日大もサイモンのブレーキという大誤算があったものの
よく3位に入りました。下重、武者が期待通りの走りをし、
吉岡が追い込んで10区につなげたことがこの成績に
なったと思います。
思い返してみると、往路は久々の雨中レース。
これは荒れるだろうなあと思ってました。
それでも駒澤が30秒差の2位につけたときは
ああ磐石だなあなんて感じたもんですが
終わってみればですよ。近年稀に見る大混戦で
見てて手に汗握り楽しませてもらいました。
選手にはホントお疲れ様でしたと心から言いたいですね。

しかし早稲田はまたシードとれなかったかぁ。
古豪復活は来年に持ち越しですな。

恒例の

2006年01月01日 | Weblog
浅草寺での初詣ドキドキおみくじひき。
一昨年凶を引いてから、ヒヤヒヤしながらこの日を迎えております。
でも今年はミレナリオが良かったからなんとなく凶を引く気が
しなかったんだよね。
番号は44番と微妙ながらも結果は吉。
総合的には好調運みたいでして♪。
これで幸先良くスタート切れそうです。
明日、明後日は連休。寝ます(笑)。

明けまして

2006年01月01日 | Weblog
ミレナリオでございます。
今年が最後ってんで行ってきました。
早めに着いたんで点灯の瞬間見れてよかったです。

皆様にはこの一年が明るい一年であることをお祈り申し上げます♪