goo blog サービス終了のお知らせ 

モリエンテツのなんだかなあブログ

スポーツ、音楽、仕事(カイロプラクター)
中心で思ったことをなんとなく書いてます。

乾杯!

2006年03月22日 | Weblog
WBCで優勝できたのはある意味この国のおかげでもあるんで(笑)。
今夜はコロナで乾杯!
先程VTRで見ましたがキューバ強いよなあ。
確か今大会日本の最多失点じゃなかったかな。
イチローが言ってたように技術云々ではなく魂の生々しいぶつかり合い。
そんな風に見えました。
第一回に優勝することは非常に意味のあることで
今後いろんな可能性があり、道を開いてくれた選手たちにはありがとうと言いたい。
メジャーリーガーのビックネームが日本に移籍なんてこともあるかも。
まあ大会自体には課題も多くありましたが
三年後に解決されてることを願います。
なんたって試合は最高に面白かったんですから♪
次はアメリカ以外の国で(笑)。
ちなみに結果を知ったときは施術中でして。
声出せないんで心で嬉し泣きしてました☆

メキシコメキシコ~♪

2006年03月17日 | Weblog
まさかのタナボタ。
携帯でずっとチェックしてて速報メール来て結果見たときは笑っちゃいましたね(^^ゞ
なんかまた審判がやらかしたらしいですけど
それにめげずよく戦ってくれたなあと。
次はまた韓国戦。三度目の正直か、二度あることは三度あるか。
3タテは勘弁です(>_<)
勝て日本!

写真はメキシコの勝ちを祝して昼に食べたタコスセットです(笑)

見づらいですがその2

2006年03月12日 | Weblog
大塚です。
オープン戦行ってきました。
風速13mは常にあり、ピッチャーにとっては追い風ではあるものの
多少巻いてた感じで登板した投手は投げにくそうにしてました。
それ差し引いても先発のガトームソンは制球難を露呈してましたね。
まあ内角を殆ど要求しなかった(できなかったのかな?)キャッチャーもどうかとは思いますが。
まあそんなんで試合は一方的な展開。
お互い守備はまだまだだなあ…
塀内、早坂はミスもあり、西岡、今江の差は大きく、レギュラーを脅かすまではいってない印象でした。
大塚、諸積、井上あたりはハツラツとプレーしてて、特にモロは三塁打でヘッドスライディングするなど
相変わらずの存在感。
もちっと緻密なプレー見たかった自分としては少し物足りなかったかな。
あてはWBC組が合流してどうなるかですね。

とある飲み会

2006年03月07日 | Weblog
コミュの飲み会に行ってきました。

このサイトができたのがもう6年前。
そりゃあ学生さんが社会人になるわけで(笑)。
みんな大人になってたなあ。。。
4年ぶりくらいにあった彼は懐かしかったなあ。
思えば当時26歳という時期は、自分が一番悩んでて
宙ぶらりんのツラい時期。そんな状態の中
支えになってたのがGAKUさんの歌とここ。
恥ずかしいところも見せて相談もいっぱいして
クラブ遊びの面白さも教えてもらって。
今の職業につくにあたっての原点ともいえる場所です。

またこういう機会作れるように、そして出席できるように
精進していかなきゃいかんなと。

今週のnumber

2006年03月07日 | Weblog
オリンピック特集。

個人個人で感じ方はあるだろうけど
良い写真だなあ。
嬉しそうな気分がこちらまで伝わってくるような表情。
やっぱりスポーツの写真はこうじゃないといかんよ。
その前に載ってた荒川静香の写真も良かったし。
これは保存版かなと。

震えた!

2006年02月20日 | Weblog
このオリンピックで初めて震えました。
カーリング予選リーグ対イギリス戦。小野寺がGODなショット連発。
決勝進出は依然厳しいですがなんとか突破して欲しいです。
ショットの時実況が思わず言った『頼む!』が心境物語ってましたねぇ。
いやあ良い試合と良い実況と良い解説でした♪

ニックネーム診断

2006年02月17日 | Weblog

http://homepage2.nifty.com/montjeu/index.html


もりえんてつさんの診断結果です。


あなたの呼び名が持つ語感、イメージです。
可愛らしさ、柔らかさ、温和、ぶりっこ、 保守的、受動的 、友情に厚い


あなたの性格を診断します。
器用な芸達者で勘が鋭いところがあります。
しかし、受身に回ることが多いため、タイミングを逃すことが多いのが難点です。また、照れ屋で恥かしがり屋なので、人間関係を大切にしているわりに損な役回りを演じることも多いです。基本的に運命の荒波の影響をもろに受けてしまう人生の浮き沈みが激しいタイプです。

例えば、「こい」さんなら「こいちゃん」のように必ず「タン」か「ちゃん」を付けて呼んでもらいましょう。自分の道は自分で切り開く強さが出てきます。



あなたの得意分野、向いている職業は、以下の通りです。
柔らかな人当たりと細やかさを持っていてサービス業などの対人業に抜群に強いのがこのタイプです。他に教育の分野に進むと生徒の人気を集めます。