その曲のテンポを明示しています。
カウントの出し方で、その曲のテンポが決まってしまうことになります。
という、ことでなければカウントの意味がない。
演奏となれは、イントロ・・・ その曲の導入部。
そこから曲が始まると思いがち。
でも、実はカウントから曲は始まっていますし、
さらには、カウント出しする前から、
その曲をイメージしているはずです。
いざ、演奏が始まって、全員がバラバラに出て行って
しまうことは結構あることです。
これは、避けなければなりません。
メンバーそれぞれの思い入れはあるものの、
カウントを出したら、聴いたら、気持ちをひとつにしなくては
なりません。
そして、演奏出だしの1小節目で一致の確認をとりたいです。
「これでOKです」と。
結構、ライブアルバム聴いていても、カウントそのものが録音されて
いることがあったりします。臨場感が伝わってきます。
メンバーに、聴いている方にはっきりわかるように、
しっかりカウントしたいです。
最新の画像[もっと見る]
-
第2回 バンド DE 盆踊り!! チケット発売開始!! 19時間前
-
第2回 バンド DE 盆踊り!! チケット発売開始!! 19時間前
-
盆明け 久しぶりのバンド練習 3日前
-
自分でできる・・ 大切なことです。 チューニング講座開講!! 4日前
-
エントリーありがとうございます 9/14(日)BandSquare(サウンドジム音楽教室合同練習会)!! 4日前
-
お盆と正月は掃除特例日・・。 1週間前
-
小物から始まってます! オークション出品 1週間前
-
邑楽町文化むら小ホール 9/21(日) 13:00~ プラスティック・ロンリー・ハーツ出演 2週間前
-
今日は女前の応援に・・・ 2週間前
-
サウンドジム音楽教室レッスン料、スタジオ料金の一部の改定について 3週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます