三線をこのように、立てておくに、作成しましたが、材料は100円ショップで4種類の木工を買い三線の指で絃を押さえる部分を棹と言いますが立てかけた時にキズにならないように
ニットを付け、丸く穴があいていた板を半分に切り、片方は胴の支えに使用しています。半円状のところを利用しました。
それと、丸棒を底板に穴をあけ通しています。手前の半円に丸棒がついていますが、これは、国旗が立っていたのですが、棒を短く切り、絃を弾くツメと言いますが、それを立てておくようにしました。これで完成です。420円で三線のスタンドができあがり。

