goo blog サービス終了のお知らせ 

酒ログ(Twitter@Sake_Log)

その日飲んだ酒の記録。「酒Blog」ではなくて「酒Log」で飲んだお酒のログファイル。

緑川正宗熱燗酒

2012-11-26 | 日本酒
新潟県のお酒。米は国産米の65%精米ですが、四段仕込みにもち米(こがねもち)を使用して、燗酒専用に造られたお酒です。通常の日本酒は、三回に分けて仕込む三段仕込みですから、一回分余計に手間をかけて仕込んでいます。

熱燗にすると、思ったより甘くなく、するっと飲みやすい感じ。後から少ししっかりとした米の味が上がってきます。

香りは、やや香ばしい米の香りの印象が強いです。

使われている「こがねもち」は、ルーツに酒米として使われる「朝日」や「亀の尾」の名前が見えますので、お酒に使うのには向いているのかも知れません。

十四代本丸生詰秘伝玉返し

2012-11-26 | 日本酒
山形県のお酒。米は精米歩合55%だけ表示されています。アル添酒ですが、蔵元自製の米焼酎をアルコールとして加えているそうです(秘伝玉返し)。

優しい味のお酒ですが、アル添らしいピリッとした舌触りがあります。温めても甘味はそんなに強くは感じません。むしろ辛口と言った方がいい感じです。

香りは、メロンやバナナ系の甘いフルーツの香りです。

今日はぬる燗にしてみましたが、燗冷ましの方がいい感じでした。

風の森露葉風純米生酒笊籬採り

2012-11-26 | 日本酒
奈良県のお酒。米は奈良県産露葉風の70%精米。酵母は協会7号系。圧力をかけて搾らずに、ザルで濾し取ったお酒です。

味は、生酒らしいキリッとした口当たりと純米らしい米の苦味がたっています。日本酒度マイナス2.0ですが、甘味はあるものの、口当たりの特徴と酸が効いているせいで、まったく甘口には感じません。

香りは、梨系の香りがします。