早いもので、金環日食まであと1か月となりました。
我が家では、来たる日に向けて、半年前から日食メガネ(ファミリーパック)をゲットして、準備万端!
過去に一度だけ金環日食を見たことがあります。
それは、25年前の沖縄金環日食です。
皆既日食も過去に一度だけ、世界中の天文台が林立するマウナケア山頂で見たことがあります。
まるで宇宙空間のような場所で、これ以上ないシチュエーションでのことでした。
日食通の人の「金環日食なんてしょせん部分日食。皆既日食には比べ物にならない。」という言葉をしばしば目にすることがありますが、
実をいうと、私的には沖縄の金環日食の方が感動しました。
沖縄金環日食を体験したのは、景勝地で名高い万座毛にて。
リングになる直前の太陽は、フィルター越しでは細い針金のような形になっているのがわかるのに、
肉眼ではものすごくまぶしくて、半月のような形にしか見えませんでした。
それが反対の端が繋がった瞬間、空にいきなりポコン!とリングが出現したのです。
それまで固唾をのんで見守っていた周囲の1000人ぐらいの人々が、
そのとき一斉に「おおー!!」っと声を上げ、拍手が巻き起こり、興奮状態になりました。
ところが、リングになってもなおギラギラとまぶしい太陽を目を細めてしかめっ面で見続けるうちに、だんだん辛くなってきたのでした。
そこへ、一片のちぎれ雲が太陽を通過。
すると、雲がほど良いフィルタとなって、針金のように細いリングが現れたのです。
ここでまた、歓声と拍手が巻き起こり、金環日食スゲー!!!って感じの体験でした。
これがその時撮影した写真。アルミフィルター使用のため、青く写っています。
最新の画像[もっと見る]
-
マスクで耳が痛くならないグッズの製作② 5年前
-
マスクで耳が痛くならないグッズの製作② 5年前
-
マスクで耳が痛くならないグッズの製作② 5年前
-
マスクで耳が痛くならないグッズの製作② 5年前
-
マスクで耳が痛くならないグッズの製作② 5年前
-
マスクで耳が痛くならないグッズの製作② 5年前
-
マスクで耳が痛くならないグッズの製作② 5年前
-
マスクで耳が痛くならないグッズの製作② 5年前
-
マスクで耳が痛くならないグッズの製作② 5年前
-
マスクで耳が痛くならないグッズの製作① 5年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます