A source of light 月の雫

進化セラピスト2人の心の絵日記

月の雫へちいさなお客様

2020-05-03 18:32:12 | 環境






先日 小雨のぱらつく夜に

月の雫へ ちいさな来客が^^


玄関先の扉へ へばりついていたのは

カエルちゃん♡

繁殖期をひかえて

玄関先の外灯へ集まる虫をお目当てに

来訪されたとおもわれる子


ヒメアマカエルちゃん


日本に棲むカエルの中でも、小顔で

おちょぼ口、色合いは落ち着きのアースカラー

おっとりしているようだけど、いざとなると発揮する

ジャンプ力には驚かされますよ!

月の雫へちいさなお客様


そんなカエルちゃんが住宅の立ち並ぶ地域にある

月の雫へ訪れるのは・・

おそらく、、毎年カオスがちいさな水場を

用意するからかな

用意するのは、申し訳ないほどちいさなもの


ただ、その水場は日当たりと温度のバランス

少々の水草と落ち葉、程よく水質が保たれる

バクテリアバランスのちいさなオアシス^^;


そのちいさな水場に毎年、産卵しオタマジャクシが

泳ぎだし、旅立っていきます


住宅街の中、ちいさなカエルにとっては住みやすい

環境とは言い難いと思いますが、 この活動は

カオスの少年時代からしている事で。。

今の場所に引っ越してきてからも続けていると

少しずつ、ちいさな水場からイトトンボなど数種の

トンボやちいさなカエルたちが集まり増えてきたかな?

雨の降りだす前、降っている時、止んだ後、

天気の移り変わり、季節の移ろいが彼らが実況中継

してくれているよう~^^


こうして時折、姿をみせてくれるちいさな来客に

うれしくなるカオス&ぽんちゃんなのでした~^^


水田の改善?!

2020-04-27 17:30:04 | 環境










先日、やっと以前よりオファーがあった

自然農法を目指す方の水田に
(アドバイス、コンサル)

出かけてきました



「水田を見て、アドバイスが欲しい」

とのことでしたが

「その水田を含むまわりの状況も見てみないと

何もいえません」と、カオスが駄々をこねたので^^;

現況調査へ

南部の湧水に恵まれた地区

とても久しく尋ねた地域でした。

現場で待ち合わせ、、方向音痴のカオス&ぽんちゃんに

無事合流していただき、いざ、調査~

小ぢんまりした水田

水田には、無農薬栽培のクレソンが!

まわりの小鳥たちのさえずりには、耳もかさず

水を触り。匂いを嗅ぎ。水を真剣な様子でいろいろ

触りまくるカオス、、

水田のオーナーや紹介してくれたお友達への挨拶が

終わると、、自分の世界へ。。

話もほとんど聞いている様子もなく、

眉間にしわが寄っている怪しいおっさん状態へ


水田の大きさや水源の範囲、上流部の様子を見ていき

あちこちで、泥をすくい上げ手触りと匂いをティスティングする

あやしいおっさん

そのおっさんを離れたところで、みているぽんちゃん

説明をするオーナーさん、田んぼの泥の中をマイペースに

楽しむ友人、、、

それを、近くの畑や木々から観ているタイワンシロガシラや

リュウキュウハシボソカラス。。

しばしのカオスな時間が流れていたと振り返ると

我ながらヤバい!


水質は。。

ただ、そこにいる水生生物を調査すると

グッピー、タップミノー、アヤヨシノボリ、

ミナミヌマエビ、トゲナシヌマエビ、ヒラテテナガエビなどなど

水生昆虫は、マメガムシ類、イトトンボ、サナエトンボ、

アカネのヤゴたち、アメンボ類などなど生息数は多そう

カワニナ類、モノアラガイ類、シジミ類。サワガニの仲間もいて

水質指標生物でみると・・Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳのグループの仲間が

それぞれに見れた結果に。でも優先割合だと、ⅡとⅢの間と

思われる結果でした。
(今回は、あぜ道からの調査)


現況は、こんな感じ。 今後の方向性をオーナーとお話し

それには、水の流れを利用して水中溶存酸素量をあげながら

水田のゾーンニングや雑草、除去した藻を利用した堆肥の作り方

利用の仕方などなど、話は多岐にわたり。

話題は尽きそうにありませんでした^^


そこに息づく生き物たちを利用して水質、土壌の改善、改良しながら

近い将来は、もっとバランスのいい水田になり

おいしいクレソンや田イモ、レンコン、エンサイ~ もっともっと

収量も増やし、環境へも貢献できるのではと、お話してきました^^


久しぶりのフィールド

ぽんちゃんも、数年ぶりにアミを持ちはしゃいでいました^^



月の雫では、エコツアーガイドの資格を持っている

カオス&ぽんちゃんが提案するスピリチュアル・エコツアーも

企画していますよ(コロナ騒動が落ち着いてからの再開予定)

また、これまでの経験(各種野外授業、環境調査、

ツアー会社の企画、添乗など)を活かし、生態系の改善コンサル

など、ご相談くださいませ^^