19.3.5(月)
「まんじゅう虫」
聞いたこともない虫の名前。
職場の理事長が伝えにきた。
「何だそれ?また訳分からんことを・・」と
思いつつ誘われ、しぶしぶついて行った。
林の中の盛り土に置かれていた丸太の
下にかぶと虫の幼虫がいっぱい!!
確かに白いまんじゅうのように丸い。
丸太を1本持ち上げてみると10匹位が
蠢いている。直径6cmはありそうだ。
「きゃあ~、素敵!!」と大興奮の私。
さぞ、立派なかぶと虫になるに違いない。
成虫になり黒光りするかぶと虫に
大喜びの子どもたちが目に浮かぶ。
からすに見つかると食べられてしまうので
丸太を元に戻す。
かぶと虫の幼虫は竹のこの
収穫時期と同じ頃だと思ったが・・?
暖かい冬は土の中の
生き物まで早く育てているようだ。
その後、食べごろの椎茸のとり方を
教えてもらった。今日は子どもたちと
椎茸の菌を木に植えつけるらしい。
こんな素敵な環境で暮らせることに
感謝。感謝。
でも・・・花粉症には参った!!
久しぶりにダイエットとは関係なく
つぶやいてみた。
ご無沙汰の皆様、元気ですよね?
「まんじゅう虫」
聞いたこともない虫の名前。
職場の理事長が伝えにきた。
「何だそれ?また訳分からんことを・・」と
思いつつ誘われ、しぶしぶついて行った。
林の中の盛り土に置かれていた丸太の
下にかぶと虫の幼虫がいっぱい!!
確かに白いまんじゅうのように丸い。
丸太を1本持ち上げてみると10匹位が
蠢いている。直径6cmはありそうだ。
「きゃあ~、素敵!!」と大興奮の私。
さぞ、立派なかぶと虫になるに違いない。
成虫になり黒光りするかぶと虫に
大喜びの子どもたちが目に浮かぶ。
からすに見つかると食べられてしまうので
丸太を元に戻す。
かぶと虫の幼虫は竹のこの
収穫時期と同じ頃だと思ったが・・?
暖かい冬は土の中の
生き物まで早く育てているようだ。
その後、食べごろの椎茸のとり方を
教えてもらった。今日は子どもたちと
椎茸の菌を木に植えつけるらしい。
こんな素敵な環境で暮らせることに
感謝。感謝。
でも・・・花粉症には参った!!

久しぶりにダイエットとは関係なく
つぶやいてみた。
ご無沙汰の皆様、元気ですよね?