先日、根津の弥生美術館で開催中の「生誕100年長沢節展」に行ってきました。長沢節さん、ファッションイラストレーターであり、映画評論家、エッセイスト。そして、セツ・モードセミナーを作った方。生きていらっしゃれば今年が100歳。 . . . 本文を読む
あ~、残念(^^;)昨日書いた「子供の事情」、今日が一般発売だったので、チャレンジ。10時ジャストにぴあへアクセス。混みあっております・・の表示に再アクセス。与野本町の駅前は、バラが綺麗に咲いているようで・・。去年の今ごろ、さい芸まで献花に行ったのを思い出します。舞台とは全く関係がないけれど、先月実家に帰った時に行ってみたブックカフェ。お店自体は、父の病院への行き帰りに通ることがあって、何のお店だろう?と思っていたところで・・外観がこうだから(笑) . . . 本文を読む
今日は蜷川幸雄さんの命日。あれから1年がたちました。蜷川さんの思い出を語る方たちの話を聞くと、あらためて、その存在の大きさを知って・・。さい芸の大稽古場では、14日までGEKISHA NINAGAWA STUDIO公演『2017・待つ』の公演が行われています。埼玉県のHPにありましたが、15日(月)に、さい芸で「蜷川メモリアルプレート・ショーケース」除幕式があるそうです。ネットでこの展覧会のお知らせを見て、行きたくなって・・。先日行ってきました。 「蜷川実花 うつくしい日々」を原美術館で開催 – 父・幸雄の死に向き合う日々を撮影した個展(こちら) . . . 本文を読む
八王子の東京富士美術館。10年くらい前に友達と行ったことがあるんだけれど、着いたら、記憶と違う(^^;)こんなに大きな美術館だったかな~? と思ったら、9年ほど前に新館になったようで・・。綺麗で大きい特別展は「蒔絵・美の万華鏡展」 . . . 本文を読む
これも先月のことになってしまいますが、上野の西洋美術館に「クラーナハ展―500年後の誘惑」を見に行ってきました。去年の秋からやっていたけど、なかなか行く時間がなくて、会期終了間際、ギリギリに(^^;)ルカス・クラーナハ(父)は、ドイツ・ルネサンスを代表する芸術家で、工房を開設し絵画の大量生産なども行っていました。今回の展覧会は、日本初の大回顧展だそうです。 . . . 本文を読む