goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

元号と民主主義

2022-10-30 17:28:14 | 歴史全般、元号
この人は「敗戦のときに日本の民衆が裕仁を処刑すべきだった」と考えている。また尖閣は琉球のもので、日本が勝手に琉球を侵略して「沖縄」にしたから、日本が尖閣の領有権を主張する資格はないらしい。すると沖縄が独立して、中国と交渉すべきということか。
・・・
令和4年10月下旬…元号関連tw | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp) 〕


ただのひとのこ(@GQ3IUup08qpRLqk)さん / Twitter
/ただのひとのこ(@GQ3IUup08qpRLqk)さん / Twitter/
民主主義と言うのは「どのような理由が有ろうが人による人の支配を認めない」。だから「人が人の時間を支配する象徴」である元号を使うような奴等には民主主義は不可能。西暦にも問題は有るが形としては「神の下の平等」の暦だからな。ただ連合国が勝利した年を初めにした暦を作るべきだったとは思う
〔午前6:12 · 2022年10月30日〕




・・・
 
・・・・
・・・

渋谷区、公園、閉鎖

2022-10-26 18:57:25 | 歴史全般、元号
午後2:22 · 2022年10月26日 

前後一覧

関連語句
空き地

参照
 

TVタックル、空き家、空き地、昭和40年代

2022-10-26 18:57:25 | 歴史全般、元号
-------- AUTHOR: 虚実歴史 TITLE: テレビタックル、「昭和40年代」 DATE: 01/12/2021 23:57:00 PRIMARY CATEGORY: 歴史全般、元号 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:navy.ap.teacup.com/monogatarekishi/ ----- BODY: 

📺 #TVタックル📺 
阪神大震災は1995年(平成7年)、東日本大震災は2011年(平成23年)に起きた。 2020年(令和2年)は阪神大震災25周年、2021年(令和3年)は東日本大震災10周年の年だ。 

TVタックルで都会の空き地の問題が話題になっていた。 法改正で取り壊しはできても再築ができないらしい。 スタジオにいた人が「昭和40年代」当時がどうこう言っていた。 これは西暦1965年(昭和40年)から1974年(昭和49年)まで。 #平成生まれは知らない だろうか? 令和3年になっても#元号は健在。 

令和3年になっても#元号は健在である。 
#昭和40年代」ということばを使う人は「#平成20年代」について語ってみたらどうか? 
「# 元号廃止」を主張する人たちは「#昭和は輝いていた」という番組名や「#昭和偉人伝」のような表現に抗議しないのか? 

TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕

前後一覧
令和3年(昭和96年)正月〕(新着順) 
2021年1月(新着順 [9]) 〔 2021年1月 [3]〕(投稿順) 
/令和4年10月/(AmebaBlog)

関連語句
空き地

参照
令和4年BLOG
TeaCup>AmebaBlog
2022-04-09 11:40:00

【画像】昭和・平成各年代

・・・
【画像】空き地

・・・・

平成の懐メロ一覧

2022-10-13 15:32:21 | 音楽
平成1桁の懐メロ  
1989__平成元年 
_______ 美空ひばり「川の流れのように」、潘美辰「我想有個家」、Wink「淋しい熱帯魚」
_______ プリンセスプリンセス「世界でいちばん熱い夏」(平成版)
_______ 佐野元春「約束の橋」、牛若丸三郎太(時任三郎)「勇気のしるし」
1990__平成2__
______ サザンオールスターズ「真夏の果実」、井上陽水「少年時代」
______ 関ゆみ子「ゆめいっぱい」、田中一郎スーパーノマッド「雨を見たかい」
______ 강수지「보라빛향기」 
1991__平成3
______ 西城秀樹「走れ正直者」、小田和正「ラブ・ストーリーは突然に」
______ #川越美和「涙くんさよなら」、藤田まこと「月が笑ってらぁ」
______ 上々颱風(Shang Shang Typhoon)「愛より青い海」
______ 今井美樹「PIECE OF MY WISH」、楊林「心疼的不是你」
1992__平成4_
______ 中山美穂&WANDS「世界中の誰よりきっと」、サザンオールスターズ「涙のキッス」
______ YUKA「Happy Birthday」   
1993__平成5__ ドラマ「高校教師」
______ 大黒摩季「チョット」、鄭秀文「CHOTTO等等」、楊奈髻幎枕肪蝋霑ハ你」
______ TRF「EZ DO DANCE」、長山洋子「蜩」、広瀬香美「ロマンスの神様」
______ 国武万里(くにたけ まり)「ポケベルが鳴らなくて」
______ 森高千里「渡良瀬橋」、林羽萍「久別重逢」「清醒之後」
1994__平成6
______ #篠原涼子「恋(いと)しさとせつなさと心強さと」、中島みゆき「空と君のあいだに」
1995__平成7_
______ My Little Lover「Hello, Again ~昔からある場所~」
______ 岡本真夜(Okamoto Mayo)「TOMORROW」
______ 安室奈美恵 with Super Monkey's「TRY ME ~私を信じて~」
______ 高橋洋子「残酷な天使のテーゼ」、globe「Feel Like dance」「DEPARTURES」
1996__平成8
______ 大橋利恵「Shiny Lucky Lady」「Everybody, Shake Up!」
______ スピッツ「チェリー」、SPEEDの「Body&Soul」 
______ #オーロラ輝子(#河合美智子)「まごころの橋」、安室奈美恵「Don't wanna cry」
______ 岡本真夜「Alone」、華原朋美「I'm Proud」 
1997__平成9
______ Favorite Blue「true gate」、広末涼子「MajiでKoiする5秒前」、Le Couple「ひだまりの詩」 
______ ZERO「シルエット・ロマンス」、#PUFFY「渚にまつわるエトセトラ」
______ #EveryLittleThing「Dear My Friend」、Elton John「Candle in the Wind」  
______ 安室奈美恵「Can You Celebrate?」、モーニング娘「愛の種」 
______ 香港返還、艾敬「我的1997」 #cpop

平成10年代の懐メロ
平成10年代の懐メロ(平成12年まで)  詳細ページ
1998__平成10
______ Kiroro「長い間」「未来へ」、劉若英「很愛很爱你」

______ モーニング娘「モーニングコーヒー」
______ Every Little Thing「Time goes by」
______ SPEED「 my graduation」、浜崎あゆみ「Depend on you」
______ 椎名へきる「Graduater」、宇多田ヒカル「Automatic」、竹内まりや「Winter Lovers」 
1999__平成11
______ #モーニング娘「LOVEマシーン」、宇多田ヒカル「Movin' on without you」
______ #木村佳乃「ハロー・マイセルフ」
______ 劉若英「我等你」「後来」→日本語ウィキペディアでは200年、百度百科では1999年
______ マカオ返還、「七子之歌」 #cpop
2000__平成12 #2000年代の懐メロ
______ #モーニング娘「恋愛レボリューション21」、Blue-Eye-Land(島谷ひとみ)「涙くんさよなら」
______ #劉若英「後来」(Kiroro「未来へ」のカバー)、浜崎あゆみ「M」
______ シドニー五輪、高橋尚子金メダル獲得、hitomi「LOVE2000」
平成10年代の懐メロ(平成13年以降) 詳細ページ  前後一覧
2001__平成13
______ #宇多田ヒカル「traveling」、HY「ホワイトビーチ」、女子十二楽坊「自由」
______ 桑田佳祐「波乗りジョニー」「白い恋人達」
______ 松浦亜弥「ドッキドキ!LOVEメール」
2002__平成14
______ ロードオブメジャー「大切なもの」、島谷ひとみ「亜麻色の髪の乙女」
2003__平成15\
______ 島谷ひとみ「元気を出して」「Perseus-ペルセウス-」「YUME日和」
______ 長山洋子「じょんから女節」、大塚 愛「さくらんぼ」
2004__平成16
_______ #レミオロメン「#3月9日」
2005__平成17__ レミオロメン「粉雪」
_______ 王心凌「打起精神来」(竹内まりや「元気を出して」のカバー) 
______ AKB48、劇場で初公演
2006__平成18__ 仲間由紀恵 with ダウンローズ「恋のダウンロード」
______ 絢香「I believe」、AKB48「桜の花びらたち」 
2007__平成19__ 艾敬「我的1997和2007」、大橋のぞみ「崖の上のポニョ 」 
______ ビリー・バンバン「また君に恋してる」

平成20年代の懐メロ>平成の懐メロ(平成20年以降)
2008__平成20__ 映画ドラえもん『のび太と緑の巨人伝』、絢香「手をつなごう」
2009__平成21__ ℃-ute「暑中お見舞い申し上げます」 
______ 坂本冬美「また君に恋してる」
2010__平成22
______ 『のび太の人魚大海戦』、#青山テルマ「帰る場所」、武田鉄矢「遠い海から来たあなた」
______ alan「悲しみは雪に眠る」(映画『桜田門外ノ変』主題歌)、NMB48結成
______ 松浦亜弥「渡良瀬橋」
2011__平成23
______ 芦田愛菜「みんなのハッピーバースデイ」
______ 松浦亜弥「Subject:さようなら」
2012__平成24__ 福田こうへい「南部蝉しぐれ」 
______ 剛力彩芽「くやしいけど大事な人」c/w「別れても好きな人」(石井竜也とデュエット)
2013__平成25
______ #Perfume「未来のミュージアム」、千秋「笑顔はひみつ道具」
______ コトリンゴ「誰か私を」、剛力彩「友達より大事な人」
______ AKB48「恋するフォーチュンクッキー」
2014__平成26
______ 北島三郎「高尾山」、SEKAI NO OWARI「スノーマジックファンタジー」
______ NMB48「「らしくない」
2015__平成27
______ #山内惠介「スポットライト」、AKB48「唇にBe My Baby/365日の紙飛行機」
______ miwa「360°」(映画ドラえもん『のび太の宇宙英雄記』主題歌)
2016__平成28__ 川野夏美「九官鳥」 
______ 安室奈美恵「Hero」
2017__平成29__ 工藤静香「#かすみ草」、工藤あやの「恋ごよみ」 

平成30年代の懐メロ
2018__平成30__ #龍夢柔(#LongMengrou)「PLANET」
______ 安室奈美恵引退
2019_平成31


TeaCupより>平成の懐メロ

2022-10-13 15:22:18 | 音楽
AUTHOR: 虚実歴史研究家 TITLE: 平成の懐メロ DATE: 05/07/2019 13:24:00 PRIMARY CATEGORY: 平成史 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:navy.ap.teacup.com/monogatarekishi/ ----- BODY: Y!Blog 
                                                                                                                   
2019年1月、平成最後になるであろう を迎える は1998年度(平成10年度)生まれ。 には がメジャーデビューした。
 

平成元年、』主題歌
西田敏行「時の旅人
作詞:武田鉄矢、作曲:堀内孝雄
平成28年、『』主題歌
山崎まさよし「空へ
11:36 - 2019年5月12日21:09 - 2019年5月12日(書き直し)

Y!Blog
tweet(1) tweet(2) tweet(3) tweet(4) tweet(5)
tweet(6) tweet(7) tweet(8) tweet(9) tweet(10)
tweet(11) tweet(12) tweet(13) tweet(14) tweet(15)
tweet(16) tweet(17) tweet(18) tweet(19) tweet(20)
tweet(21) tweet(22) tweet(23) tweet(24) tweet(25)
tweet(26) tweet(27) tweet(28) tweet(29) tweet(30)
tweet(31) tweet(32) tweet(33) tweet(34) tweet(35)

T-CupBlog
tweet

前後一覧
2019年5月7日(新着順) 5月7日(投稿順)

関連語句
平成一桁 イメージ 平成一桁 西暦 平成10年代 イメージ 平成20年代 西暦(twitter)
(1901~2000) (1926~1989)<twitter 
(1989~2019) (1989~1997)<twitter 
(1998~2007) (2000~)<twitter

Y!Blog コメント
昭和64年の懐メロ:Wink「愛が止まらない」
2018/5/29(火) 午後 9:45[ IB
                                                                                                                          
T-CupBlog>20世紀の懐メロ   ----- --------