虚実歴史、漢字と固有名詞、懐メロ
kyojitsurekishiさ
返信先:
@shiroikunaさん
免許証の有効期限、西暦と元号併記に 2019年3月から:日本経済新聞8:53 - 2019年2月13日related tweet(1) (2) (3)虚実歴史、漢字と固有名詞、懐メロ(
@kyojitsurekishi)
返信先:
@shiroikunaさん
警察庁が免許証の有効期限を現行の「元号」から「西暦」に変更する予定だったのが、「西暦と元号の併記」に変更となったということです。
警察庁のHPで
パブリックコメントを募集したら、「元号を残してほしい」という意見が多数だったとのことです。
平成30年12月 警 察 庁 「道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令案」に対する意見の募集 10:38 - 2019年2月13日 運転免許、西暦併記で交付開始 まず警視庁でスタート(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
>生年月日や交付日、免許の種別ごとの取得日は、限られたスペースで見やすい表示にするためとして、これまで通り元号のみだ。
13:46 - 2019年3月15日 産経ニュース@Sankei_newsさんのツイート 元号と西暦併記の新免許 警視庁が全国に先駆け交付開始:産経新聞改正は、外国人の免許保有者が増えたことなどから、表記を分かりやすくする狙い。西暦の次に括弧書きで元号が記載される22:20 - 2019年3月15日 related tweets(1) related tweets(2) これは当たり前。「昭和65年」が期限の免許証の更新は平成2年にやればよかったはず。「昭和67年」が期限の免許証の更新は平成4年にやればよかっただろう。
改元しても運転免許証使えます 書き換え必要なし、沖縄県警が呼び掛け(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
1:33 - 2019年3月18日 警察庁は有効期限を和暦から西暦に変える予定だったが、意見を公募したところ、「元号を残してほしい」という意見が多数、寄せられ、結局、有効期限は西暦と和暦の併記となったらしい。從って生年月日はスペースの関係で和暦表示のみ。
1:39 - 2019年3月18日First driver’s licenses issued with imperial, Western years:The Asahi Shimbun:The Asahi Shimbun
2:35 - 2019年3月18日
江戸時代の日本ではBで始まる「文化」と「文政」が連続したが、現代日本では「平成」HeiseiがHに略されるので次に「平和」Heiwaが来ることはなかろう。「明治」Meiji生まれ、「大正」Taisho生まれはまだ存命だろうが、「慶応」Keio生まれはいないと思われる。(続く)
〔午後11:03 · 2019年3月18日〕
〔@syouwaoyaji 昭和おやじ 【安倍政権を打倒せよ】〕
みずから発表する可能性も高くなってきた?
それで「安久」だったらぶっ飛ばすぞ!!
安倍晋三「教科書に載りたい」症候群(1)史上初の「元号選定総理」なるか
〔午後1:22 · 2019年3月18日〕·Twitter for iPhone
百歩譲って、元号「平和」なら、見てもよいけど、西暦で通すつもり。
〔午後2:49 · 2019年3月18日〕
(続き)だからKで始まる熟語であれば「平成」の次に使われる可能性はある。もっとも、これも現代日本での話。江戸時代では「弘化」の次に「嘉永」が来て、日本語でKで始まる元号が連続した。江戸時代最後の元号「慶応」もKで始まるが、「嘉永」から「慶応」まで10~11年ほどしか経っていない。
〔午後11:08 · 2019年3月18日〕·Twitter Web Client
tweet(1) tweet(2) tweet(3)前後一覧
2019年3月
関連語句
免許元号 画像(新着順)
元号 画像(投稿順)
西暦 元号 #平成30年代(twitter) 西暦 元号 併記 希望者(twitter)
免許 西暦 免許 西暦 平成(twitter)
〔
新元号のローマ字表記イニシャル、平成最後のカレンダー〕
2018-09-19 01:08:55
『
新元号公表は4月1日、4月30日まで「平成31年」』
2019-01-04 22:42:50
生年月日を聞かれたら迷わず西暦で言う。
もし、歴史の勉強を全て元号だけでやってみろよ。
何年前の話なのか全然分からなくなるぞ。
極端に言えば明治の事でも「では今から何年前?」と言うと元号だったら計算に時間がかかるだろ?
元号はなるべく限られた時にだけ併用してくれたら良いと思う。
主に使うのは西暦で良いじゃないか?