goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

『新必殺仕置人』の時代設定、関連tw

2016-04-29 13:06:00 | 文化・文政
@misterhiropon 「新仕置人」の時代設定はCDの解説などでは文化文政となっていて、それだと仕留人より30年前後は昔の話になります。「新仕置人」で妙心尼の出た回だけ幕末か、あるいは文政にも妙心尼が主水と出会ったことがあり、それが作品で描かれないのかもしれません。
2014年08月02日(土) 19:49:57

@kyojitsurekishi 新仕置人に登場した文化文政(推定)の妙心尼は仕留人の幕末の妙心尼とは別人と解釋すれば納得いく。新仕置人第1話で主水が鉄に赤井剣之介について語っていたが、これも仕置屋~仕業人が天保とすれば、仕業人とは違う時間軸の剣之介の話だと考えた方がいい。
『水戸黄門』でも疾風のお娟(演:由美かおる)が商人に嫁いで光圀の護衛を楓に譲ったと思ったら、格さんが「初めて」老公の旅に参加するなど、前後関係がメチャクチャだった。
20:1020:44 - 2016年4月28日

なお、「仕置人」第1話では三島ゆり子扮するお島が既に登場しており、「新仕置人」の妙心尼の再登場はこのお島が出家したと考えてもいい。三島ゆり子も鮎川いずみも必殺シリーズで尼を演じた後、情報係の役を演じた。
鮎川いずみ扮する「何でも屋の加代」は、劇中設定で、シーボルト事件(1828~29)の時と安政の大獄(1858~1859)の時に中村主水の仕事に協力していたが、30年も時代がずれており、文政年間の主水・加代と幕末の主水・加代はそれぞれ別人であろう。
「仕事人アヘン戦争へ行く」(1983)では1780年に没したはずの平賀源内が1842年当時も獄中で「生きていた」。ここは高野長英にすべきだったが、それでは「仕留人」(1974)の前の話であることが明確になるので避けられたのか?
2016年4月29日3:323:38 3:59



【時代劇の時代設定】新必殺仕置人

2016-04-28 20:20:00 | 文化・文政
旧『必殺仕置人』(1973年、昭和48年)ではDVDの解説などで時代が文化・文政とされている。
これは1804年(文化元年)から1829年(文政12年)までで、1830年は文政13年から天保元年になった。
旧『仕置人』第1話で牧野備中守(演:菅貫太郎)がさらしものにされている場面で、「奉行」名義の立札に「庚申歳 二月」と書かれてあるように見える。
庚申(カウシン、かのえさる、geng shen、경신)の年は江戸時代後期だと1800年(寛政12年)か1860年(安政7年、万延元年)になり、文化・文政には該当しない。

ここで仕置人→仕留人→仕置屋→新仕置人→商売人→仕事人の流れが、文化・文政と天保・弘化・嘉永と嘉永~慶応(幕末)の3種類の時代に分散していたと考える。
『仕事人V風雲竜虎編』の第1話では8年ほど前に虎が江戸の裏組織を仕切っていたことになっており、この作品の時代は「主水バースになる」における将軍死去を除外すると、オランダ商館が主水を表彰した話から文政年間と推定できる。

『仕事人大集合』で錠と虎が再登場したが、この両者が活動した時期は天保年間、蛮社の獄(1839)からアヘン戦争(1840~42)までの時期であろう。

仕留人は1854年に解散し、1858年の安政の大獄の時に主水は仕事人だったので、その間の時期に主水は念仏の鉄(幕末の鉄)と再会していたことになる。

これに関しては主水の年齢が藤田まことの年齢だったと解釋すればわかる。
主水が40歳で仕置人、41歳で仕留人、42歳で仕置屋、43歳で仕業人(新仕事人の13話でも主水は43歳だったが、ここでは除外)、44歳で新仕置人、45歳で商売人だったとする。

文化・文政の時代に仕置人~仕事人だった主水は1804年から1810年代~1820年代の時期に40代~50代だったことになる。
天保の場合、仕置屋の主水が1841年当時42歳なら、仕置人で40歳だったのは1839年で、新仕置人で44歳だったのは1843年。
幕末の場合、仕留人の主水が1853年当時41歳であれば、仕置人で40歳だったのは1852年、新仕置人で44歳になっていたのは1856年になる。

Y!Blog>もしも必殺シリーズの中村主水の年齢が、各作品放映当時の藤田まことの年齢と同じだったら(『主水死す』『仕事人2007』追加)
└→これで考えると、主水が文化・文政時代に推定44歳だったのは『春雨じゃ、悪人退治』と『オール江戸警察』で、『主水死す』の場合、1849年(嘉永2年)当時63歳だと、元号が文政から天保になった1830年当時44歳になる。
『仕事人2007』の主水の場合、44歳だったのは1790年になり、寛政の改革の時代。
また『仕事人大集合』の主水が『アヘン戦争』の主水と同一人物だと假定して、1842年で50歳とすると44歳だったのは1836年になる。

江戸時代初期~中期で庚申の年は、まず1620年、徳川秀忠の治世。次が1680年、綱吉が5代将軍になった年。その次が1740年、吉宗の治世で、大岡忠相は既に寺社奉行。

tweet

関連語句
大集合 [1] [2] [3]
妙心尼(twilog)

参照
Y!Blog>中村主水の年齢が藤田まことの実年齢と一致していた場合(年表形式)【弐】
Y!Blog>『新必殺仕置人』に登場した伊藤宗看
Y!Blog>『新必殺仕置人』の時代設定(文化・文政限定で『商売人』『仕事人V旋風編』から推定)
Y!Blog>『仕留人』『仕置人』『仕置屋』『からくり人』の時代設定(主に江戸時代後期)
Y!Blog>中村主水が40歳だったのはいつの時代か
Y!Blog>「中村主水推定40歳」だった時代の年表
Y!Blog>『仕事人V旋風編』第7話の中村主水が40歳だったのはいつか
必殺シリーズ、主なサブタイトルと歴史
【時代劇の時代設定】必殺仕置人
【時代劇の時代設定】隠密八百八町~必殺シリーズ(文政)



松浦亜弥

2016-04-27 19:49:00 | 21世紀~未来
お笑い藝人の前田健が他界。1971年生まれで享年44歳。
この人の事は全く知らなかった。
どうも松浦亜弥の物まねをしていたらしい。
若い女の藝人のまねは友近のような女がやりそうなもの。
女の藝人であれば淡谷のり子、小森和子のように「おばちゃま」になれば男にまねされるだろう。
松浦亜弥は1986年6月生まれで今年30歳だがまだ若い。

前田健を知らない世代が多いのは当然。
野球選手の前田健太と間違えた人も多いだろう。

時代を感じさせたのは松浦亜弥を知らない世代が多いらしいこと。
森高千里の「渡良瀬橋」(1993)は松浦亜弥によるカバー(2004)で90年代生まれにもお馴染みになったであろうが、それも知れない世代が多いのだろう。
何しろ新大学1年生が1998年生まれだ。

スケバン刑事 コードネーム=麻宮サキ」は2006年の映画。
今の高校生が5~8歳の時だ。

竹内まりやがあややに「Subject:さようなら」という曲を提供したのは2011年。
5年前だから今の高校生は10~13歳。

こうなると「亜麻色の髪の乙女」や「元気を出して」の島谷ひとみバージョンすらも知らない世代が多いかも知れない。
また誰かがカバーしてヒットしないだろうか。

@kyojitsurekishi 僕は前田健というお笑い藝人を全く知らなかった。この人は松浦亜弥の物まねをしていたらしいが、僕はそんな番組、見たことはない。
2016年4月27日21:03tw

@kyojitsurekishi 今の円楽が楽太郎だった時、瀬古の物まねしていたこと知らない人は多いだろう。
「そもそも、あややって誰?」の世代間「断絶」 「物まね」前田健さん急逝で浮き彫りに(J-CASTニュース) - Y!ニュース
コロッケや栗田寛一の物まねは80年代後半になっても千昌夫、岩崎宏美、田原俊彦、森進一、郷ひろみ、細川たかしなどのまねがメインで、オリジナルを知らない人が多いだろうと思うようになって久しい。
21:06 - 2016年4月27日21:15

@kyojitsurekishi お笑い藝人の前田健を知らない人が多くても当然だと思うが、松浦亜弥を知らない人となると「渡良瀬橋」も「スケバン刑事」も知らんのか。
Amazon 松浦亜弥「Subject:さようなら」2011年(平成23年)
Mariya's Songbook(初回盤) Limited Edition
こうなると「亜麻色の髪の乙女」や「元気を出して」などの場合、島谷ひとみによるカバーすらも知らない世代が2000年代生まれ(高1以下)に多いかも知れない。
5:355:36 - 2016年4月27日

松浦亜弥を知らないのは何歳以下だ?
#平成10年代の懐メロ
#2000年代の懐メロ
松浦亜弥 - 渡良瀬橋 [PV]
20:46 - 2016年4月27日

RT RT RT
tweet(1) (2) (3) (4)

前後一覧
〔2016年(平成28年)4月


関連語句
松浦亜弥 竹内まりや
松浦亜弥 スケバン刑事(twilog)
渡良瀬橋 公衆電話 前田健 知らない(twitter)
subject さようなら メール(twitter)
渡良瀬橋 床屋 公衆電話 - Bing
Yahoo!ブログ - [床屋 公衆電話 渡良瀬橋] の検索結果(記事)
Yahoo!ブログ - [竹内まりや songbook subject] の検索結果(記事)

参照
Y!Blog>公衆電話とテレカ、関連tw(2015年8~9月)
Y!Blog>竹内まりや作品集『Mariya's Songbook』と『Expressions』について補足
「元気を出して」関連語句
森高千里「渡良瀬橋」(1993)
森高千里「渡良瀬橋」・補足

森高千里 『渡良瀬橋』 (PV)
松浦亜弥 - 渡良瀬橋 [PV]
松浦亜弥 - Subject:さようなら (live)

戦国武将と姫の生まれた年を400年ずらした場合

2016-04-27 09:49:00 | 鎌倉~室町~戦国~安土桃山
@kyojitsurekishi 大坂夏の陣では徳川家康(1542または1543~1616)・秀忠(1579~1632)の親子と茶々(1569~1615)・豊臣秀頼(1593年~1615)の母子が戦った。喩えて言えば、これは2015年に北大路欣也(1943~)と 仲間由紀恵(1979~)のコンビが、福山雅治(1969~)及び神木隆之介(1993~)のコンビを相手に戦ったようなものだ
9:48 - 2016年4月27日

@hisagonohi 伊達政宗(真田信繁もほぼ同い年)・豊臣秀吉・徳川家康の年齢差を清原・王・長嶋に喩えるのは私には凄くわかりやすいですが #平成生まれは知らない ですかね。約30年ずらすとオコエとイチローと清原(野茂英雄もほぼ同い年)みたいなもんです。#独眼竜政宗 #真田丸
10:24 - 2016年4月26日

@hisagonohi 清原、イチロー、オコエでおわかりにならない場合、鈴木保奈美と宮沢りえと#小芝風花、あるいは東山紀之と稲垣吾郎と#西畑大吾では如何でしょう。長嶋、王、清原の世代を役者に当てはめると緒形拳、北大路欣也、緒形直人くらいの関係になります。以上です。
14:11 - 2016年4月27日
22:11 - 2016年4月26日:Twitterで表示された日時

金田正一・長嶋茂雄・王貞治・清原和博の「年齢差」は、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康・伊達政宗の「年齢差」と(ほぼ)一緒。 : 日本史の面白いトリビア・笑える話 - NAVER まとめ
真田丸『第15話』解説。石田三成、直江兼続らはこの時何歳だった?
21:43 - 2016年4月27日

@kyojitsurekishi 「江~姫たちの戦国~」の場合、お市と茶々は22歳差で、茶々と江は推定4歳差だったようだが、鈴木保奈美と宮沢りえ(親子役)は7歳差で、宮沢りえと上野樹里(姉妹役)は13歳差。
22:10 - 2016年4月27日

@kyojitsurekishi 政宗・家康・秀吉と清原・王・長嶋。プロ野球の新人と監督2名という比喩で考えると、オコエ瑠偉と高橋由伸と金本知憲くらいの年齢差だったと考えてもいいだろう。
22:30 - 2016年4月27日

@kyojitsurekishi 「もし伊達政宗が20年早く生まれていたら天下を獲れただろう」と言われる。政宗より20~22歳くらい年上だった人物には、お市(1547~1583)、山内一豊(1546~1605)、浅井長政(1545~1573)、黒田官兵衛(陰1546/陽1547~1604)がいた。
22:51 - 2016年4月27日

@kyojitsurekishi 清原和博(1967年8月18日~)より20歳年上の元野球選手に衣笠祥雄(1947年1月18日~)がいる。
その前後では江夏豊(1948年5月15日~)が清原より19歳年上で、田淵幸一(1946年9月24日~)と山本浩二(1946年10月25日~)は21歳年上。
2016年5月1日朝7:14tw

@kyojitsurekishi 「#独眼竜政宗」では「長嶋、王の現役時代、清原は小学生だった」と説明されていた。清原和博、桑田真澄の学年では長嶋茂雄が現役引退した1974年度が小学1年生の時期に当たり、KK世代が中学1年になった1980年、王貞治が引退した。翌81年に原辰徳が入団。
7:30 - 2016年5月01日

プロ野球の清原和博(1967~)と王貞治(1940~)と長嶋茂雄(1936~)の年齢差をサッカーで喩えると、三浦知良または中山雅史(1967~)とイビチャ・オシム(1941~)と川淵三郎(1936~)くらいになる。また、佐々木則夫(1958~)と高倉麻子(1968~)の年齢差は原辰徳(1958~)と桑田真澄または野茂英雄(1968~)の年齢差とほぼ同じだろう。堀内恒夫(1948~)は桑田真澄より20歳年上。
2016年5月1日19:1619:32tw

tweet(1) (2) (3)

RT RT RT

前後一覧
2016年(平成28年、慶長421年、元和402年)4月

関連語句
戦国 400年
秀頼 平成生まれ」の検索結果 - Yahoo!検索
長嶋 王 秀吉 家康」の検索結果 - Yahoo!検索
信長 秀吉 家康 金田 長嶋 王 清原(twitter)
秀吉 家康 政宗 長嶋 王 清原(twitter)
家康 政宗 家康 長島 王 清原(twitter)

参照
Y!Blog>信長、秀吉、家康の年齢比較
Y!Blog>戦国武将と昭和のプロ野球選手、世代比較対照
Y!Blog>『天地人』主要登場人物と俳優世代比較対照(徳川家康と松方弘樹が基準)
Y!Blog>戦国武将の生まれた年を400年ずらした場合
Y!Blog>戦国武将の生まれた年を400年ずらした場合、年齢比較(信長誕生〜本能寺まで)
Y!Blog>戦国武将とサッカー関係者世代比較

Y!知恵袋>戦国武将とプロ野球疑問

チェルノブイリ30周年 補足

2016-04-26 20:21:00 | 1980年代~90年代~20世紀末
チェルノブイリ 動物の楽園に | 2016年4月26日(火) - Yahoo!ニュース
#Yahooニュース

@YahooNewsTopics 激増する野生動物 ~福島の生態系に何が~ - NHK クローズアップ現代+
2013年7月11日(木)
 
#фукусима #Чернобыль
20:50 - 2016年4月26日

事故から30年、チェルノブイリが動物の楽園に
ナショナル ジオグラフィック日本版 4月26日(火)7時40分配信

20:55 - 2016年4月26日

@kyojitsurekishi ロシア語の#Чернобыль(Wiki)は[t∫irnó:bɨl']と發音されるだろうが、
英語の#CheRNoByL[t∫ə:nóubl](Y!辞書)は、英語のchurch[t∫ə:t∫](教会)の語末のchを省いてnoble[noubl](高貴な)を加えたような發音になる。
14:50 - 2016年4月27日

RT RT

tweet

前後一覧
2016年4/25(新着順) 4/25(投稿順) 4/26(投稿順)

関連語句
チェルノブイリ
CheRnobyL チェルノブイリ(twiLog)
Чернобыль CheRNoByL'(twitter)
CheRNoByL 30 チェルノブイリ 30年(twitter)
チェルノブイリ 30年 動物 チェルノブイリ 福島 動物(twitter)
CheRNoByL ANiMALS チェルノブイリ 動物(twitter)

参照
Y!Blog>ビクトル・スタルヒン【人物】
Y!Blog>1986年~89年――ハレー彗星(1986年)、『1リットルの涙』世界の中心で、愛をさけぶ