2015/10/14 20:48
@kyojitsurekishi 森高千里が「渡良瀬橋」で「♪床屋の角にポツンとある公衆電話おぼえてますか」と歌ったのは1993年(平成5年)。国武万里がドラマ「ポケベルが鳴らなくて」の主題歌を歌ったのもこの時期。やはり当時はポケベルと公衆電話の全盛期だった。#20世紀の懐メロ
森高千里 『渡良瀬橋』 (PV)
@kyojitsurekishi 21世紀には「渡良瀬橋」が松浦亜弥、後藤真希によってカバーされた。平成の初めには森高千里が南沙織の「17才」をカバーする側だったんだが。
15:29 - 2015年10月15日
@kyojitsurekishi 森高千里のシングル「渡良瀬橋」が出た時、松浦亜弥は6歳7箇月、茉奈 佳奈は6歳11箇月、後藤真希は7歳4箇月だったはず。城南海(きずき みなみ)は当時3歳1箇月くらいで、11年後にあややによるカバーで知った世代だろう。
16:30 - 2015年10月15日
2015年10月18日(日)
@kyojitsurekishi 森高千里の「渡良瀬橋」と国武万里の「ポケベルが鳴らなくて」がヒットしたのは平成5年(1993年)だったはずだが、昭和だと勘違いしてる人がいるようだ。
1:35 - 2015年10月18日
tweet(1) (2)
@kyojitsurekishi 「ポケベルが鳴らなくて」が放送されたのも主題歌がヒットしたのも平成。
もう消えてゆく・・・なつかしいポケベルの想い出 - NAVER まとめ
posted at 01:52:59
related tweet
└→ポケベル - NAVERまとめ
└→渡良瀬橋 - NAVERまとめ
@kyojitsurekishi 「ポケベルが鳴らなくて」が平成のヒット曲なのに「昭和の歌」と勘違いされているとすると、恐らく小林明子の「恋におちて」(♪ダイヤル回して手を止めた)と混同されているのだろう。「恋に落ちて」から「ポケベルが鳴らなくて」まで8年。どちらも不倫の歌だった。
2:00 - 2015年10月18日
失踪女子保護のきっかけ『公衆電話』の重要性「使い方知らない」「家の番号言えない」は危機感持つべき事案 - Togetterまとめ
@togetter_jpさんから
16:43 - 2016年3月30日
0:43 - 2016年3月30日:Twitterで表示された日時
渡良瀬橋 『床屋と公衆電話』
tweet(1) (2) (3)
前後一覧
〔2015年(平成27年)10月〕
/平成27年10月/
関連語句
公衆電話
松浦亜弥(twitter)
Yahoo!ブログ - [渡良瀬橋 あやや] の検索結果(記事)
松浦亜弥 渡良瀬橋 森高千里 松浦亜弥(twitter)
森高千里 松浦亜弥 渡良瀬橋(twitter)
ayaya 渡良瀬橋 あやや 渡良瀬橋(twitter)
公衆電話 渡良瀬橋 公衆電話 渡良瀬橋 ファン(twitter)
床屋の角 公衆電話(twitter)
「歌詞 床屋の角 公衆電話」の検索結果 - Yahoo!検索
「渡良瀬橋 時代 歌詞 公衆電話」の検索結果 - Yahoo!検索
参照
/松浦亜弥「渡良瀬橋」 - gooブログはじめました!/
Y!Blog>昭和60年代+平成1ケタ+2ケタ初期の電話とポケベル
Y!Blog>1990年代の電話とポケベル
Y!Blog>チェッカーズ「涙のリクエスト」(1984)
Y!Blog>ドラえもんと電話の歴史・補足
Y!Blog>My Little Loverの「Hello, Again ~昔からある場所~」(1995)
Y!Blog>ドラえもんの「糸なし糸電話」(ドラえもんと電話の歴史)
T-CupBlog>昭和60年代と平成ひとけた(一桁)
T-CupBlog>ポケベルと携帯電話
T-CupBlog>「色・ホワイトブレンド」「MajiでKoiする5秒前」等
T-CupBlog>ゲームウォッチとテレカとポケベル
T-CupBlog>森高千里「渡良瀬橋」・補足
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます