@kyojitsurekishi 必殺シリーズでは蘭学者が被害者で国学者と攘夷派が悪人であることが多いが、一方で開国派の権力者からも悪人が出て仕事の標的になることが何度かあった。糸井貢も影太郎もその疑問を中村主水に投げかけ、今回は仙吉が渡辺小五郎に語った。
#必殺仕事人2014
posted at 00:10:26
@kyojitsurekishi 仙吉と小五郎の会話で生類憐みの令が100年以上前とあるが、少し細かく計算すると約140年の差になる。21世紀の今になって生類憐みの令は悪法ではなかったという見方が主流のようではある。
#必殺仕事人2014
posted at 00:24:01
@kyojitsurekishi おつう(演:佐々木希)と隆生(演:知念侑李)が隆斎(演:永島敏行)の墓前で墓参りをしている場面で、住職の没年が丙戌年とある。江戸時代で丙戌年だった年はいくつかあるが、可能性が高いのは1826年(文政9年)。
#必殺仕事人2014
posted at 00:30:00
@kyojitsurekishi 「暗闇仕留人」では中村主水と糸井貢は攘夷派と開国派の両方を仕置せざるを得なかったようだ。
#必殺仕事人2014 では「旅愁」のメロディが何度か使われていた。
#昭和の懐メロ
posted at 00:47:25
@kyojitsurekishi 「暗闇仕留人」の「試して候」から「別れにて候」までへの流れと、仕事人スペシャルの「大老殺し」から「横浜異人屋敷」に至る流れを比較すると、幕末における裏稼業にとって開国派だろうと攘夷派だろうと悪は悪であったということがわかる。
posted at 00:53:19
└→21:34 - 2015年6月19日
@syoubaininn 島帰りの龍と組紐屋の竜はわかりますが、もう一人のリュウは誰でしたっけ。林隆三さんが演じた政吉のような「マサ」も結構いますね。 #必殺仕事人2014
posted at 08:18:50
related tweet(1) (2)
@robbie81389916 もし知念君が新入りの仕事人でなく連続枠の単発ゲストだったら、知念君の演じた若者があの坊さんの教えに背いて仇討をしようとして返り討ちに遭い、佐々木希さんの演じた娘が依頼人になりそうでしたが、実際は逆でしたね。#必殺仕事人2014
posted at 10:36:06
related tweet
@newmochitaro 「暗闇仕留人」最終回「別れにて候」で開国派の若年寄が言ったのが「わたし(わし?)を殺せば日本の夜明けが遅れるぞ」で貢の手が止まり返り討ちとなりました。主水がこの男の仕置を貢にやらせた段取りが大失敗で、不謹慎ながら貢を外して主水と大吉だけ充分な仕事でした。
posted at 11:44:30
related tweet
@yuzumuge4 時代劇で存在しなかったはずの江戸城の天守閣が映されるのはお約束で、それで時代設定を考えるのはムチャですし、今更突っ込んでも遅すぎます。「時代劇のウソ」を指摘する本も「奉行所に表札はなかった」などネタが古すぎて「それがどうした」と言いたくなるものばかりです。
posted at 11:51:28
related tweet(1) (2)
@munagelion 必殺シリーズで中尾ミエが演じたお春、お歌、おていの結末を比べると、おていはまだ希望が残っていましたかね。
posted at 12:07:35
related tweet
└→必殺シリーズで中尾ミエが演じた女の結末…あんたこの三つの結果をどう思う(『仕事屋』『仕業人』『新仕置人』)
@yuzumuge4 幕末がいつからかという定義にもよりますが、「仕事人2007」以降のシリーズに限ると時代は文政年間のようで、黒船来航から30年ほど前の時代のようです。もちろん江戸城に天守閣はなかったでしょうが、劇中で天守閣があったとしても気にはなりません。「必殺仕事人2007」は文政3年(1820年)の話で、「仕事人2009」は文政4年(1821年)の時代を扱ってます。ただ仕置人が文化文政で仕留人が幕末で仕置屋が天保という過去の迷走ぶりから考えると、「2010」以降、時代設定がどうなってるかわかりません。
#必殺仕事人2014
posted at 12:26:13
posted at 12:31:02
related tweet
「暗闇仕留人」第2話「試して候」では攘夷派が大砲の試し撃ちに囚人たちを使い、主水たちがその攘夷派を仕置。「横浜異人屋敷の決闘」では外国人たちと手を組んだ幕臣が人間を的にした大砲の実験をして主水らに仕置された。攘夷派も開国支持派も外道は外道である。
19:28 - 2014年7月29日
@nori_bomber 今の必殺シリーズの悲劇は悪役不足ですね。以前の大滝秀治、川合伸旺、戸浦六宏、菅貫太郎、大前均、佐藤慶のような迫力のある適役の敵役がいなくなり、逆に悪役経験の少ない役者が悪役となりました。外見が善人そうな悪人だらけという意味で今の世相に会うかもしれません。
posted at 19:49:09
related tweet
@kyojitsurekishi 時代劇、必殺シリーズにおける攘夷と開国 - teacup.ブログ“AutoPage”
posted at 20:24:09
@JOKER_B_JOKER 必殺SP「横浜異人屋敷の決闘」では舛添要一氏が勝麟太郎に扮し、松平主税介(中尾彬氏)に反論した勝が「夜を徹して朝まで話し合いますか」と言ってましたし、中村主水が自宅の風呂に入浴剤を入れて「♪ババンババンバンバン~ここは八丁堀、箱根の湯」と歌ってました
posted at 20:59:05
related tweet
敢えて疑問点を言えば、仇討屋がおつうを斬った理由がわかりにくい。新しいメンバーが仕事人になる理由として、脚本家が強引に「犠牲者」を設けたように見える。連続ドラマならこの「新入り」がおつうと祝言を挙げて、夫婦になってから事件…という脚本もあり得ただろう。糸井貢の件も同様だが、犠牲者が出ないと仕事人が動かないというこのシリーズにおける裏稼業の限界が見える。
tweet(1) (2) (3)
前後一覧
2014年7/29
2014年2/27(twilog)
関連語句
仕事人20XX 仕事人 開国 中村主水 蘭学者
開国(twilog)
仕事人 開国 仕事人2014(twitter)
参照
仕事人と清河八郎の浪士隊 - Yahoo!ブログ
鳥居耀蔵と蘭学者、仕事人の複雑な関係 - Yahoo!ブログ
『暗闇仕留人』第2話「試して候」について補足 - Yahoo!ブログ
『必殺仕事人2014』【作品】 - Yahoo!ブログ
江戸時代後期を描いた必殺シリーズの放送順と時代設定年表 ものがたりの歴史・掲示板
中村主水と鳥居耀蔵と蘭学者 ものがたりの歴史・掲示板
黒船以降、幕末にて候 - teacup.ブログ“AutoPage”
「桜田門外の変」の真相 - teacup.ブログ“AutoPage”
最新の画像もっと見る
最近の「歴史全般、元号」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 当Blog内検索(索引)(11)
- 1970年代(59)
- 1980年代~90年代~20世紀末(78)
- 作品、ジャンル別(114)
- 書籍&網頁資料(40)
- 歴史全般、元号(150)
- 漢字論と言語学(39)
- T-Cup掲示板投稿LIST(6)
- SPORTS(51)
- 1960年代(23)
- 宣傳掲示板に書いた内容(9)
- 太古~未来(4)
- 平成史(10)
- 音楽(68)
- Ameba Livedoor Blogs(0)
- 自然科学(7)
- 皇室(2)
- 雑記、メモ、注目記事(5)
- 「終戦」~1950年代(33)
- まえがき、目次、あとがき(14)
- 太古~『西遊記』の時代(79)
- 奈良~平安(14)
- 鎌倉~室町~戦国~安土桃山(59)
- 江戸時代初期、家康~秀忠~家光~家綱(43)
- 延宝~貞享~元禄~宝永~正徳、綱吉前後(105)
- 享保~寛政の改革、エカテリーナIIとアントワネット(84)
- 21世紀~未来(582)
- 文化・文政(37)
- 天保~幕末前夜(59)
- 幕末(30)
- 明治(29)
- 大正(13)
- 昭和初期(55)
- 日記(2)
- 旅行(1)
- グルメ(0)
- 男女平等の限界(45)
バックナンバー
人気記事