平成31年BLOG
2019/3/31 19:18
💻虚実歴史漢字懐メロ元号@kyojitsurekishi
東日本大震災を戦争の焼け跡と重ね合わせて震災復興を戦後復興と一緒にして昭和30年代を懐かしがるジーサン世代がまた増えているのだろうか。それで「東京五輪をもう一度」などと安易な考えを持っている人が多いのだろう。しかし今の中国の大気汚染は日本の東京五輪~大阪万博後の状況と同じだ。
14:56 - 2013年2月17日
j_w_r @junn_wr2002
戦後「昭和」という元号の使用が続いたのって、
・昭和20年という区切りのいいタイミングで敗戦
(今年は戦後何年、がわかりやすい)
・西暦と下一桁の差が5で、「西暦*0年代」「昭和*0年代」がちょうどいい感じでインタリーブする
ことの使い勝手の良さがあったせいだと思う。平成にはそれがなかった。
16:25 - 2019年3月30日
j_w_r @junn_wr2002
「元号の利点」を徹底的に生かすには、一世一元を辞めて、西暦との1位の差が0または5となるように20~40年に1回改元するしかないかと。それを満たさない以上、元号というのは非実利的なものにしかなりえない。
16:30 - 2019年3月30日
j_w_r @junn_wr2002
そういった意味で言えば、もっとも「実利的な」元号は
「西暦から2018年引いたら」ということになる(頭文字がSになる点を除き)。
2020年は「『西暦から2018年引いたら』2年」。
だってこの換算は常に付きまとうのだもの、名前に含めてしまったほうがラクでしょ?
16:38 - 2019年3月30日
「平成」は「昭和」より画数が少ないし読みやすいのに「昭和」から「平成」になって「元号離れ」が進んでいるとすると、西暦と和暦の差が1925から1988になったからで、これは日本人の頭の中が西暦基準になっているせいだろう。
@kyojitsurekishi 平成 画数 - Twitter検索
18:13 - 2019年3月30日
実歴史、漢字論、固有名詞問題、昭和平成懐メロ、元号の話
平成と新元号の差が30であるのは計算しやすい。新元号が西暦2019年に始まり、新元号と西暦の差が2018であることは、特に面倒だとは思えない。元禄元年は1688年。寛政元年は1789年。文政元年は1818年。嘉永元年は1848年。明治元年は1868年。これは今後もついてまわる。
18:27 - 2019年3月30日
「昭和30年代」に関する呟き。
@kyojitsurekishi 昭和30年代 - Twitter検索
正直なところ、「昭和30年代」という時代区分の存在価値がよくわからないのに世間でやたら使われているから、かえってこれに関する呟きが多くなってしまった。西暦1955年から1964年までの10年間が前後の時代とどう違っていたんだろうか?
18:20 - 2019年3月30日
昭和生まれは東日本大震災の起きた年を西暦で「2011年」と呼ぶなら終戦の年を「1945年」と呼ぶべきで、和暦で言うなら「平成23年」「昭和20年」で通すべきだろう。「昭和20年代」「昭和30年代」という時代区分を使う人は「平成10年代」「平成20年代」を論じてみるべきだ。
18:23 - 2019年3月30日
j_w_r(@junn_wr2002)さん Twitter
返信先: @kyojitsurekishiさん
個人的には強制されない限り、生年を含めてほとんど西暦で通します。「平成10年代」の「1998年~2007年」は「2000年~2009年」との差が小さすぎ、であれば西暦のほうが実感が沸くので使われにくいのでは、と考えます。昭和の「5年ズレ」はこの点が絶妙だった。
和暦が定着するために必要な条件が、元号の「画数の少なさ」でも「読みやすさ」でもなく、「西暦との換算のしやすさ」になっているのであれば、もう日本人の頭が「元号」でなく「西暦」中心になりつつあることの現れであろう。
19:36 - 2019年4月1日
改元時期が「西暦との差が5の倍数」でないと使えないのは昭和に慣れ切った世代の特徴かもしれない。すると2019年から「令和」なのは変更できないとしても次の元号を2041年開始、次を2061年開始という風に決めておくのがいいのか。政府がこんな案をいつ採用するだろうか。
19:47 - 2019年4月1日
related tweet
「西暦から2018引いたら」はSで始まるだけでなく字数も多すぎるので現代の元号としては不可。1790年は和暦で「寛政2年」であり、「西暦から1788引いたら2年」と呼ぶ必要はない。元禄3年(1690年)を「西暦から1687引いたら3年」と呼ぶ必要はない。換算方法としては便利だが。
19:54 - 2019年4月1日
返信先: @junn_wr2002さん
「慶長」は西暦との差が1595、「享保」は西暦との差が1715で、いずれも5の倍数ですが、「慶長1桁」「慶長10年代」は余り聞きません。 「昭和1桁~昭和50年代」まではよく見聞きしますが、「昭和60年代」(西暦1985年以降の4年間)という表現の使用例が少ないようで、何とも不公平に思えます。
tweet(1) tweet(2)/TWEET(3)/
前後一覧
2019年3月
/平成31年3月/
/令和4年6月/
関連語句
/『三丁目の夕日』、昭和30年代と平成10年代 - gooブログはじめました!/
元号 西暦
平成20年代
平成20年代 平成30年代(twitter)
参照
【画像】昭和30年代と平成20年代
【画像】昭和30年代~将軍60年代と平成1桁~平成30年代
・・・