goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

北大路『子連れ狼』における明石藩藩主はだれか

2014-08-15 20:58:00 | 天保~幕末前夜
@kyojitsurekishi 2014年7月4日夜7~9時、北大路「子連れ狼2」6話、7話墓に描かれてある「葵寅」か「癸寅」のような表記は元号でも干支でもないか。 #BS朝日
12:01 7月4日(金)

BS朝日 - 金曜ストーリー
子連れ狼2 視聴メモ
第16話「斬殺剣!夜叉面の女 一刀を襲う柳生の罠」2003.11.24
明石藩の殿様は将軍の子であることを笠に着て横暴の限りを尽くし、拝一刀に成敗された。

松平斉宣であれば没年が1844年。

@kyojitsurekishi 「子連れ狼」の時代設定は江戸初期かと思ったら後期か?北大路版第2シリーズ第16話「斬殺剣!夜叉面の女」で明石藩の殿様は将軍の子であることを笠に着て横暴の限りを尽くし、拝一刀に成敗されたらしい。この暴君が松平斉宣であれば没年が1844年、天保15年。
14:29 8月16日(土)

こうなると「子連れ狼」と「十三人の刺客」とどちらが強かったかが問題になる。ちなみに北大路欣也と役所広司はどちらも「宮本武蔵」を演じた。
16:22 8月16日(土)

tweet(1) (2)

関連語句
子連れ狼(twilog)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿