goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

平成4年~平成12年のオリンピック

2019-05-30 16:18:00 | 1980年代~90年代~20世紀末
平成のオリンピック

西暦1989年(昭和64年、平成元年)
内村航平、李相花(Lee Sang-hwa)、中村美里誕生。
浅田舞1歳。安藤美姫2歳。 

1990年(平成2年)
浅田真央誕生。金妍兒Kim Yuna or Kim Yeon-ah、김연아)誕生。
 
1992年(平成4年)…AlbertvilleBarcelona 
【冬】アルベールビル冬季大会(フランス)。スピードスケートで橋本聖子が銅メダル。黒岩敏幸(くろいわ としゆき、1969年~)が銀メダル。フィギュアスケートで伊藤みどりが銀。スキーの荻原健司らの日本チームが92年と94年に優勝。高木菜那誕生。
 
【夏】バルセロナ大会(スペイン)。女子水泳200メートルで岩崎恭子が金メダル。千葉すず出場。マラソンでは有森裕子が出場、銀メダル。
黄永祚(Hwang Young-Cho、황영조、1970~)がマラソンで金メダル。
2位の森下広一(~くわういち、1967~)と熾烈な競争。
 
1993年(平成5年)
福原愛、公式戦初出場(宮城県小学生卓球選手権大会)。石川佳純誕生。
 
1994年(平成6年)…Lillehammer
【冬】リレハンメル冬季大会(ノルウェー)。今回から夏季五輪と冬季五輪は別の年(2年間隔)で開催されることになった。リレハンメル冬季五輪は前回のアルベールビル冬季五輪から2年。
羽生結弦、閻涵高木美帆誕生。
 
1996年(平成8年)…Atlanta
【夏】アトランタ大会千葉すず出場。有森裕子銅メダル。
高梨沙羅誕生。
 
1998年(平成10年)…Nagano
【冬】長野冬季大会。日本金メダル5個。日の丸飛行隊が金メダル。船木和喜が金と銀。里谷多英が金メダル、上村愛子も入賞。清水が金と銅、岡崎朋美が銅を獲得。フィギュアスケートでタラ・リピンスキーが金、ミッシェル・クワンが銀、陳露(Chen Lu)が銅、荒川静香も出場。スキー・自由式滑雪(フリースタイルスキー)空中技巧の徐囡囡(Xu Nannan)が銀メダル。荻原次晴ら団体が5位入賞。
福原愛、仙台市より八尾市へ引っ越す。
TBSの1998年(平成10年) イメージソング。
TRF「Unite! The Night!」 作詞:m.c.A・T作曲・編曲:富樫明生
(西暦 )2月18日
 
2000年(平成12年)…Sidney
【夏】シドニー大会。マラソンの高橋尚子と柔道の田村亮子と井上康生が金メダル。
池江璃花子、平野美宇、伊藤美誠誕生。
 
前後一覧
2019年5月24日(新着順)
2019年5月30日(新着順) 5月30日(投稿順)

関連語句
五輪

参照
T-CupBlog>平成のオリンピック
T-CupBlog>平成1桁のオリンピック 
T-CupBlog>平成10年代のオリンピック
T-CupBlog>平成20年代~平成30年のオリンピック


新天皇・皇后は『ご成婚』26周年

2019-04-10 08:35:00 | 1980年代~90年代~20世紀末
今年退位する明仁天皇・美智子皇后は「ご成婚」から60周年。
徳仁親王・雅子妃は今年で「ご成婚」26周年。
【平成振り返り-1993年】ドラマ視聴率は脅威の37.8%!「ザウスでスキー」にJリーグブーム明るい話題が続いた平成5年(ウォーカープラス) - Y!ニュース
8:37 - 2019年4月10日 
 
皇太子ご夫妻、結婚25周年 写真で振り返る歩み  日本経済新聞
2018/6/8 17:01
9:24 - 2019年4月10日 

徳仁殿下と雅子妃の「ご成婚」が行われた平成5年にこういう本が出ていた。のび太の年齢が1993年で29歳となっていたのは、てんとう虫コミックス2巻に収録された「ぼくの生まれた日」の設定に基づく計算結果だろう。
野比家の真実―1993年のび太29歳妻しずか 日本ドラえもん党
9:32 - 2019年4月10日 

前後一覧
2019年(平成31年)4月10日 4月

関連語句
ご成婚 

tweet(1) tweet(2)

 

『1991年生まれ』と『平成生まれ』

2019-03-21 16:03:00 | 1980年代~90年代~20世紀末
ちぢれ麺‏ @chidiremen11 
☆元号
竹田恒泰「もし元号使ってなかったら…大化の改新、明治維新、安政の大獄、弘安の役、応仁の乱、慶長小判、天保の大飢饉、明治安田生命、大正製薬、元禄寿司、慶應義塾大学、明治大学、昭和シェル石油、寛永寺、延暦寺も無かった。滅茶苦茶なことになる。意外と便利」
元号が無いと寂しい
21:49 - 2019年3月13日
related tweets

虚実歴史、漢字と固有名詞、懐メロ(@kyojitsurekishi)
「昭和ひとけた」という言い方はあるが「元禄ひとけた」「天保ひとけた」「明治ひとけた」「大正ひとけた」「平成ひとけた」という表現は余り見聞きしない。平成を平成元年~10年、平成10年~20年、平成20年~31年の3つの時代に分けて総括する評論があってもいいだろう。
21:05 - 2019年3月14日

虚実歴史、漢字と固有名詞、懐メロ(@kyojitsurekishi)
記事に「現在の『一世一元の制』は伝統的とは言い切れない」「東日本大震災を機に改元したほうがよかったか」と題した段落がある。SEにとってはどうなんだろうか?
T-CupBlog>元号廃止、西暦のみに反対する人の理屈(プレジデントオンライン)
11:40 - 2019年3月20日

元号廃止、西暦のみに反対する人の理屈 [1](プレジデントオンライン) - Y!ニュース
[2]■現在の「一世一元の制」は伝統的とは言い切れない
[3]■「東日本大震災を機に改元したほうがよかったか」
12:0912:1112:1515:49 - 2019年3月20日

水瀬秋(えるマーク付き)【築地継続モード】さん

一世一元だと、入出力の書類やマークシートに「MTSH」とか元号が4つくらい並んでて、適切な所に「○」を印字したり、マーク位置を元号に換算したりしてるわけですよ。 数年ごとに改元なら、そんなやり方は通用しない。元号を直に印字したり、元号コードを読み取るだけになって、改元でも改修不要に♪


虚実歴史、漢字と固有名詞、懐メロ(@kyojitsurekishi)
返信先:さん
今、役所に出す書類等の生年月日の欄に
「明治 大正 昭和 平成 年 月 日 生まれ」
と書かれてあるとすると、もし明治元年にこんな書類があったら
「文政 天保 弘化 嘉永 安政 万延 元治 慶応 年 月 日 生まれ」
となったところで、さすがにそれはなかったでしょう。


返信先: さん、さん
今の日本で生年月日の元号が「明治」から始まるのは最高齢が明治生まれで「慶応」以前に生まれた人はもういないからでしょう。一方、明治元年当時だと「文政」生まれの西郷隆盛と大久保利通は存命、「文化」生まれの島津斉彬と「寛政」生まれの徳川斉昭は既に故人で、この辺が境目だったでしょう。
 元号は廃止して西暦に一本化すべきか 伝統を大切にという意見も
  

『「1991年生まれです」と言われるより、「平成生まれです」と言われたほうがわかりやすく、ピンと来る人が多い』
正確に生年を言う必要がある場面かどうかの違いだけじゃねぇ…?
14:58 - 2019年3月21日

ゆうて平成も30年続いたんですよ
初頭生まれと末期生まれじゃ20年からの違いですよ
15:04 - 2019年3月21日 

虚実歴史、漢字と固有名詞、懐メロ(@kyojitsurekishi)
菊池雄星石川遼と同い年の人が「西暦1991年生まれです」と言うか「1990年代生まれ」というか、「平成3年生まれ」と言うか「平成生まれ」と言うかの違いを考慮に入れる必要がある。また、という時代区分があっていいはずだ。
16:03 - 2019年3月21日

tweet(1) tweet(2)

前後一覧
2019年3月

関連語句
平成1桁

参照
T-CupBlog>元号廃止、西暦のみに反対する人の理屈(プレジデントオンライン)
平成のオリンピック - teacup.ブログ“AutoPage”
#卓球日本一決定戦 - teacup.ブログ“AutoPage”

男はつらいよ~浪花の恋の寅次郎~

2018-03-21 21:53:00 | 1980年代~90年代~20世紀末
#男はつらいよ「浪花の恋の寅次郎」(1981)
マドンナは松坂慶子。夢のシーンは浦島太郎ならぬ浦島寅次郎が竜宮城へ行く話。番組紹介では「愛の水中花」(1979)の歌詞がアレンジされていた。#昭和の懐メロ
タコ社長の工場の経営が厳しく、帰りが遅くて、とらやの皆が心配。社長は経営再建の見通しが立って、夜まで酒を飲んでいた。こういうところも携帯電話が普及した今では成り立たないドラマ。
19:18 - 2017年10月8日19:20 - 2017年10月8日

#男はつらいよ「花も嵐も寅次郎」(1982年12月28日公開)
寅次郎が大分を訪れた。三郎(沢田研二)の母親が他界して間もない時期の設定。その三郎の母親の墓に「昭和五十七年九月七日歿」と書かれてある。ここで三郎は寅次郎、螢子(けいこ、演:田中裕子)、ゆかり(児島美ゆき)と出会った。
19:28 - 2017年10月28日

#男はつらいよ「花も嵐も寅次郎」(1982年12月28日公開)
沢田研二はこの作品で田中裕子と共演した後、伊藤エミ(元ザ・ピーナッツ)と離婚し、田中裕子と結婚。国民的人気映画が昭和の人気スター同士の破局をもたらしてしまった。
19:32 - 2017年10月28日

「旅と女と寅次郎」(1983)では都はるみが出演、自由な寅次郎に憧れる多忙な人気歌手を演じ、都はるみ本人も1984年に一時的に引退(1990年に復帰)。#男はつらいよ は、作品にゲスト出演した人気スターの「現実」に多大な影響を与えた
19:39 - 2017年10月28日

#男はつらいよ「花も嵐も寅次郎」(1982)で寅次郎は大分を訪れていた。「寅次郎心の旅路」(1989)で寅次郎はヨーロッパのウィーンを旅したが、寅次郎は当初、行き先を九州の#湯布院と勘違いしていた。これも仕方ないか。
19:46 - 2017年10月28日

『男はつらいよ』第48作「寅次郎紅の花」(1995)
寅次郎が神戸を訪問。地元の人の役で宮川大助・花子、芦屋雁之助が出演。雁之助は神戸市長田区商店街会長役らしい。「浪花の恋の寅次郎」(1981年)に登場した喜介とは別のキャラクターのようだ。笹野高史も『男はつらいよ』では色々な役を演じていた。
22:10 - 2018年3月21日

tweet

関連語句
男はつらいよ

参照
Y!CupBlog>2018年3月17日、『男はつらいよ』第48作「寅次郎紅の花」(1995)放送