goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

平成のドラえもん:平成10年代

2022-09-12 08:49:08 | 平成史

----- -------- AUTHOR: 虚実歴史研究家 TITLE: 平成のドラえもん:平成10年代 DATE: 05/07/2019 13:24:00 PRIMARY CATEGORY: 平成史 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:navy.ap.teacup.com/monogatarekishi/ ----- BODY: Y!Blog
2019/2/7(木) 午前 7:08
平成10年代の『ドラえもん』

平成元年以降(西暦1989~2019年) 

平成10年代
 
平成10年(西暦1998年
 
平成11年(西暦1999年
テレ朝ドラえもん20周年。
 
平成12年(西暦2000年
ドラえもん誕生(原作連載開始)30周年記念作品。

平成13年(西暦2001年
 
平成14年(西暦2002年
ドラえもん のび太とロボット王国(同時上映:『ザ☆ドラえもんズ ゴール!ゴール!ゴール!!ぼくの生まれた日
のび太、静香夫妻と息子・ノビスケの住むマンションに25年前の少年のび太が来訪(原作「りっぱなパパになるぞ!」)。
大晦日、「未来の国からはるばると」リメイク版放送。
 
平成15年(西暦2003年
映画の主題歌は、前年に出た「またあえる日まで」(ゆず)。
THE ALFEE「タンポポの詩
『ドラえもん』初アニメ化30周年。
 
平成16年(西暦2004年
 
平成17年(西暦2005年
声優交代。
 
平成18年(西暦2006年
 
平成19年(西暦2007年
『コロコロコミック』創刊30周年。
もしもボックス」(「正月の遊び」編)放送。
ママのダイヤを盗み出せ」では、のび太の母・玉子が7歳の時、松田聖子のサイン会が開かれていた
 
藤子・F・不二雄氏没後、映画ドラえもんがスタッフの手で受け継がれた時期。記念すべきテレ朝ドラえもん20周年、25周年を経て、声優交代という節目を迎えた時代。
 
平成28年tw
 
平成31年tw
平成8年(西暦1996年)に藤子・F・不二雄氏が没。平成9年(1997年)公開の「ねじ巻き都市冒険記」が遺作。平成10年(1998年)の「南海大冒険」からスタッフが映画ドラえもんを引き継いだ。平成17年(2005年)に声優たちが交代した。

令和5年tw

Y!Blog>tweet(1) tweet(2) tweet(3) tweet(4)
Y!Blog>tweet(5) tweet(6) tweet(7) tweet(8)
Y!Blog>tweet(9) tweet(10)
T-CupBlog>TWEET(1) TWEET(2) TWEET(3) TWEET(4)
T-CupBlog>TWEET(5) TWEET(6) TWEET(7)
GooBlog>〔TWEET(8)〕〔TWEET(9)〕

前後一覧
2019年(令和元年)5月 
2019年5月1日(新着順) 5月1日(投稿順)
2019年5月5日(新着順) 5月5日(投稿順)
2019年5月7日(新着順) 5月7日(投稿順)

関連語句
平成のドラえもん
YUME 日和 平成10年代 ドラえもん(twilog)

女子十二楽坊 ドラえもん」の検索結果 - Yahoo!検索(画像)
女子十二乐坊 机器猫」の検索結果 - Yahoo!検索(画像)

参照

【画像】1990年代生まれの「のび太世代」の年齢推移と西暦2000年前後の『ドラえもん』

・・・・

 


平成のドラえもん:平成20年代前半

2022-09-12 08:49:08 | 平成史

----- -------- AUTHOR: 虚実歴史研究家 TITLE: 平成のドラえもん:平成20年代 DATE: 05/07/2019 13:24:00 PRIMARY CATEGORY: 21世紀~未来 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:navy.ap.teacup.com/monogatarekishi/ ----- BODY:
 

シンエイ動画『ドラえもん』30周年。
てんコミ2巻収録「ぼくの生まれた日」リメイク(「僕の生まれた日」)。0:56 - 2014年8月7日
 〓
 
平成21年(西暦2009年)
ドラちゃんのおへや>テレビアニメについて [第2期]サブタイトルリスト2009年
テレビ朝日『ドラえもん』30周年。
3月6日、「天の川鉄道の夜」に若田光一が声で出演。
3月20日、「さようならドラえもん(原作:てんコミ6巻大全集4巻「さようなら、ドラえもん」、てんコミ7巻大全集4巻「帰ってきたドラえもん」)放送。23:32 - 2017年4月2日
 
 
平成22年(西暦2010年) 
└→14年ぶりに武田鉄矢が映画ドラえもんの歌の作詞を担当。
映画『ドラえもん』30周年。
ゆめの町ノビタランド」(1979)再放送。
6月11日の「夢まくらのおじいさん」では2010年ワールドカップに出場していた日本代表を応戦するため、のび太、ジャイアン、スネ夫がサッカーの練習をしていた。
 
平成23年 
3月11日放送予定だった「のび太のハチャメチャ入学式」は東日本大震災の影響で25日に放送。
 
3月18日、「のび太の結婚前夜」リメイク版放送。

平成24年 
堀江美都子「キミのひかり」
『奇跡の島』では野比のび太の少年時代が2012年。父・のび助の少年時代が1983年(昭和58年)。
2112年ドラえもん誕生まで100年。
大山のぶ代2012年秋にアルツハイマー型認知症との診断を受け、2015年5月13日TBSラジオ大沢悠里のゆうゆうワイド」にゲスト出演した夫の砂川啓介により明らかにされた。
23:59 - 2015年5月15日 


平成25年
千秋笑顔はひみつ道具22:39 - 2014年12月3日
 

tweet(1) tweet(2)

前後一 
2019年(令和元年)5月 
2019年5月1日(新着順) 5月1日(投稿順)
2019年5月5日(新着順) 5月5日(投稿順)
2019年5月7日(新着順) 5月7日(投稿順)

/令和4年9月/

関連語句
平成のドラえもん  
YUME 日和 平成10年代 ドラえもん(twilog)
平成20年代 ドラえもん(twilog)
2009 さようなら ドラえもん(twilog) 
ドラえもん 声優 10周年 ドラえもん 声優 14年(twitter) 
ドラえもん 14年 ドラえもん 50年(twitter) 
  
50代目 のび太 (twitter)  
ドラえもん パーマン 肝付(twitter) 
ドラえもん パーやん 肝付(twitter) 
ドラえもん パーヤン 肝付(twitter) 

参照
Y!Blog>2019/2/14(木) 午前 8:10平成20年代~平成30年代の『ドラえもん』 
T-CupBlog>声優交代8年~9年と映画ドラえもん(2013年)

【画像】「のび太世代」、2000年代(2009年まで)生まれ

・・・・・・

 


平成のドラえもん:平成20年代後半

2022-09-12 08:49:08 | 平成史

----- -------- AUTHOR: 虚実歴史研究家 TITLE: 平成のドラえもん:平成20年代 DATE: 05/07/2019 13:24:00 PRIMARY CATEGORY: 21世紀~未来 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:navy.ap.teacup.com/monogatarekishi/ ----- BODY:
 

平成20年代
平成26年
木村昴「友達」
テレビ朝日『ドラえもん』35周年。
竜宮城の八日間」→のび太の少年時代が西暦2014年と明言された。
ポータブル国会」→消費税値上がり。
ドラミが生まれた日」→ドラミ誕生まで100年。

・・・・・
平成27年
杉並児童合唱団「ミラクル銀河防衛隊のテーマ」
映画ドラえもん35周年。
水田わさび版『ドラえもん』10周年。
2005年までジャイアンの声を担当していた声優・たてかべ和也没。
2005年まで出木杉英才の声を担当していた声優・白川澄子が逝去。

平成28年
ウンタカ!ドラドラ団(棚橋弘至・真壁刀義・小島よしお・エヴァ・ツチダマ)「ウンタカダンス
藤子・F・不二雄(1933~1996)没後20年。
日テレ版(1973年、昭和48年)でジャイアン、テレ朝大山ドラ(1979年4月~2005年3月)でスネ夫の声を担当していた肝付兼太没。
大山のぶ代、老人ホームに入る。
大みそかだよ!ドラえもん1時間スペシャル「戦国のび兵衛がんばれ」「ドラえもん&パーマン危機一髪!?」「星野スミレのひみつの恋」[2016年12月31日放送]

平成29年
杉並児童合唱団パオパオダンス
『コロコロコミック』創刊40周年。
大山のぶ代の夫・砂川啓介氏没。


tweet(1) tweet(2)

前後一 
2019年(令和元年)5月 
2019年5月1日(新着順) 5月1日(投稿順)
2019年5月5日(新着順) 5月5日(投稿順)
2019年5月7日(新着順) 5月7日(投稿順)

/令和4年9月/

関連語句
平成のドラえもん  
YUME 日和 平成10年代 ドラえもん(twilog)
平成20年代 ドラえもん(twilog)
2009 さようなら ドラえもん(twilog) 
ドラえもん 声優 10周年 ドラえもん 声優 14年(twitter) 
ドラえもん 14年 ドラえもん 50年(twitter) 
  
50代目 のび太 (twitter)  
ドラえもん パーマン 肝付(twitter) 
ドラえもん パーやん 肝付(twitter) 
ドラえもん パーヤン 肝付(twitter) 

参照
Y!Blog>2019/2/14(木) 午前 8:10平成20年代~平成30年代の『ドラえもん』 
T-CupBlog>声優交代8年~9年と映画ドラえもん(2013年)

【画像】「のび太世代」、2000年代(2009年まで)生まれ

・・・・・・

 


平成のドラえもん:平成30年代

2022-09-12 08:49:08 | 平成史

-------- AUTHOR: 虚実歴史研究家 TITLE: 平成のドラえもん:平成30年代 DATE: 05/07/2019 13:24:00 PRIMARY CATEGORY: 21世紀~未来 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:navy.ap.teacup.com/monogatarekishi/ ----- BODY:

 

平成30年代
平成30年
作詞・作曲・編曲・歌:星野源ドラえもん15:34 - 2019年2月17日 
シンエイ動画の『ドラえもん』40周年。
『のび太の南海大冒険』(1998)から20年。

平成31年~令和元年
テレビ朝日の『ドラえもん』40周年。

前後一覧 
2019年(令和元年)5月 
2019年5月1日(新着順) 5月1日(投稿順)
2019年5月5日(新着順) 5月5日(投稿順)
2019年5月7日(新着順) 5月7日(投稿順)

関連語句
平成のドラえもん  

参照
Y!Blog>2019/2/14(木) 午前 8:10平成20年代~平成30年代の『ドラえもん』 

T-CupBlog>映画ドラえもん『のび太の宝島』
 
【画像】「のび太世代」、2000年代生まれ(2009年生まれまで) 


【画像】「のび太世代」、2010年代生まれ 


 
・・・・・・

-----


平成のドラえもん:平成1桁前半

2022-09-12 08:45:15 | 平成史

-------- AUTHOR: 虚実歴史研究家 TITLE: 平成のドラえもん:平成元年~平成5年 DATE: 05/07/2019 13:24:00 PRIMARY CATEGORY: 1980年代~90年代~20世紀末 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:navy.ap.teacup.com/monogatarekishi/ ----- BODY: Y!Blog
平成1桁の『ドラえもん』
2019/2/6(水) 午後 1:24

平成のドラえもん

Y!Blog>平成10年代の『ドラえもん』 平成20年代~平成30年代の『ドラえもん』

平成1桁前半

平成元年(西暦1989年特番
大長編ドラえもん(映画公開年の箇所に記載)
映画主題歌:西田敏行「時の旅人」(作詩:武田鉄矢、作曲:堀内孝雄)
└→同時上映:ドラミちゃん ミニドラSOS!!!、主題歌:山野さと子ハロー! ドラミちゃん
★「影ぶんちん」と「影実体化液」(小学四年生1989年1月号)
断ち物願かけ神社(小学四年生1989年2月号)
エアコンフォト(小学四年生1989年3月号)
フリーサイズぬいぐるみカメラ(小学三年生1989年4月号)
人間貯金箱製造機(小学四年生1989年4月号)→てんコミ40巻
環境スクリーンで勉強バリバリ(小学六年生※1989年4月号)※『小学五年生』でも同作を掲載 
★セルフアラーム(小学三年生1989年5月号)
泣くなジャイ子よ(小学四年生1989年5月号)→てんコミ40巻
ミニ熱気球(小学六年生※1989年5月号)→てんコミ40巻
つづきをヨロシク(小学三年生1989年6月号)
空とぶマンガ本(小学四年生1989年6月号)
しずちゃんをとりもどせ(小学六年生※1989年6月号)→てんコミ40巻
そのときどこにいた(小学三年生1989年7月号)
いつでもどこでもスケッチセット(小学四年生1989年7月号)…『日本誕生』の後日談41巻
気まぐれカレンダー(小学六年生※1989年7月号) 
野比家は三十階(小学三年生1989年8月号)→てんコミ41巻
恐怖のディナーショー(小学四年生1989年8月号)
おこのみ建国用品いろいろ(小学六年生※1989年8月号) 
強力ウルトラスーパーデラックス錠(小学三年生1989年9月号)
落としものカムバックスプレー(小学四年生1989年9月号)
半分の半分のまた半分…(小学六年生※1989年9月号)
ドラえもんが重病に?(小学三年生1989年10月号)→てんコミ45巻
やりすぎ! のぞみ実現機(小学四年生1989年10月号)
ふたりっきりでなにしてる?(小学六年生※1989年10月号)
全体復元液(小学三年生1989年11月号)
マジックの使い道(小学四年生1989年11月号)
未来図書券(小学六年生※1989年11月号)→てんコミ41巻
深海潜水艇たった二百円!!(小学三年生1989年12月号)
あなただけの物ガス(小学四年生1989年12月号)
ふんわりズッシリメーター(小学六年生※1989年12月号)
 
平成2年(西暦1990年)
原作開始20周年。
ドラえもんのアニメエピソード一覧 (1986年 - 1990年) - Wikipedia
原作20周年。
ドラえもん17巻|藤子・F・不二雄大全集 【第3期】|(小学館
★高層マンション脱出大作戦(小学三年生1990年1月号)
スピード増感ゴーグル(小学四年生1990年1月号)
ピンチランナー(小学六年生※1990年1月号)
万能クリーナー(小学三年生1990年2月号)
まわりのお天気集めよう(小学四年生1990年2月号)
左、直、右、右、左…(小学六年生※1990年2月号)※『小学五年生』でも同作を掲載→41巻 
タイムピストルで“じゃまもの”は消せ(小学四年生1990年3月号)
深夜の町は海の底(小学六年生※1990年3月号)→てんコミ41巻
現実中継絵本(小学一年生1990年4月号)
ネコののび太いりませんか(小学三年生1990年4月号)
宇宙戦艦のび太を襲う(小学四年生1990年4月号)
町内突破大作戦(小学六年生※1990年4月号)
食べて歌ってバイオ花見(小学三年生1990年5月号)
ラジ難チュー難の相?(小学四年生1990年5月号)
宇宙完全大百科(小学六年生※1990年5月号) 
もぐれ! ハマグリパック(小学三年生1990年6月号)
仙人らくらくコース(小学四年生1990年6月号)
目は口ほどに物を食べ(小学六年生※1990年6月号)
★七万年前の日本へ行こう(小学三年生1990年7月号)
身がわりテレビ(小学四年生1990年7月号)
ドラえもんがいなくてもだいじょうぶ!?(小学六年生※1990年7月号)
★ダルマさんころんだ帽(小学三年生1990年8月号)
ジャイ子の新作まんが(小学六年生※1990年8月号)
ハワイがやってくる(小学四年生1990年8月号)
バランストレーナー(小学三年生1990年9月号)
万能プリンター(小学四年生1990年9月号)
ジャックとベティとジャニー(小学六年生※1990年9月号)
★そっくりペットフード(小学四年生1990年10月号)
★記憶とり出しレンズ(小学六年生※1990年10月号)
★手作りおもちゃ(小学三年生1990年11月号)
ボトルシップ大海戦(小学四年生1990年11月号)
恋するジャイアン(小学六年生※1990年11月号)
流れ星ゆうどうがさ(小学三年生1990年12月号)
★「チリつもらせ機」で幸せいっぱい?(小学六年生※1990年12月号)

平成3年(西暦1991年)
原作
★空まです通しフレーム(小学四年生1991年1月号)
自然観察プラモシリーズ(小学六年生※1991年2月号) ※『小学五年生』でも同作を掲載
身がわり紙人形(小学四年生1991年3月号) 

★こわ~い! 「百鬼線香」と「説明絵巻」(小学四年生1991年4月号)
 
平成4年(西暦1992年
映画主題歌:武田鉄矢「雲がゆくのは…」
テレビED堀江美都子「青空っていいな」(1988~)→にしわきゆいあしたも♥ともだち
 
平成5年(西暦1993年
野比家の真実―1993年のび太29歳妻しずか』日本ドラえもん党

参考:『ド・ラ・カルト ドラえもん通の本』小学館ドラえもんルーム(小学館文庫)                    

Y!Blog>tweet(1) tweet(2) tweet(3) tweet(4)
Y!Blog>tweet(5) tweet(6) tweet(7)
T-CupBlog>TWEET 

前後一覧 
2019年(令和元年)5月 
2019年5月1日(新着順) 5月1日(投稿順)
2019年5月5日(新着順) 5月5日(投稿順)
2019年5月7日(新着順) 5月7日(投稿順)


【画像】1970年代~1980年代生まれの「のび太世代」、年齢推移と各年の映画『ドラえもん』



・・・