goo blog サービス終了のお知らせ 

甘辛亭日乗

BITTER with SWEET 
人生は甘くて苦く、苦くて甘い
そんな時はSOUL MUSICがしみるねぇ

久しぶりに

2017年09月25日 | 夜散歩

昼間は洗濯日和。

朝夕はずいぶん過ごし易くなってきたので、久しぶりに夜散歩に出かける。

自宅近くの隅田川テラスから、左岸側を上流に向けて歩く。

ところどころで金木犀の香りが漂っている。

北の夜空の積乱雲に、雷光が絶え間なく光っている。

雷鳴は聞こえないので、随分遠くで発生しているのだろう。

ここらあたりの上空は晴れているので、雨の心配はない。

気候が良いので釣り人とランナーが多い。

清洲橋を過ぎて、万年橋から上がる。

清洲橋を中央区側に渡り、再びテラスに降りる。

永代橋に戻り自宅に帰る。

1時間弱の夜散歩。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに

2017年07月27日 | 夜散歩

このところ一段落な感のある暑さの隙をぬって、久しぶりに夜散歩にでかける。

久しぶりなので30分程度のコースを選択。

永代橋を渡り隅田川テラスに降りる。

前を歩いていた3人組の若者を早足で抜くと、異国の言葉で話し合っていた。

これから急激に日本人の人口が減少していくが、いずれは外国人の方が多くなる時代が来るのでは。

中央大橋のたもとの階段を昇り、佃の方に橋を渡る。

相生橋を渡るころ、少し風が強くなってきた。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの夜散歩

2017年06月19日 | 夜散歩

久しぶりに夜散歩に出かける。

これからは日中の歩きは危ないので、夜散歩がメインとなるか。

永代橋を渡り、隅田川テラスを下流側に行く。

中央大橋の下を通り過ぎ新川の町に入る。

南高橋を渡ると湊の町になるが、ここは開発で大きく変わろうとしている。

川縁では数棟の高層住居の工事が進んでいる。

湊の町を抜けると明石町となるが、今夜は佃大橋を渡り佃から相生橋を経由して帰る。

1時間弱の夜散歩。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奴がいた

2017年01月06日 | 夜散歩

金曜日。

常勤していた頃は週末が待ち遠しかったが、最近は有り難みが薄れている。

久しぶりの夜散歩に出かける。

いくつかある夜散歩ルートのうち、最も回数の多いであろう永代橋を中央区側に渡り、新大橋を使い江東区側に戻るコースとする。

自宅近くの大横川の河口に架かる歩道橋を渡る時、習慣となっている川面を覗き込むと、夜の隅田川テラスの川側に設置されている防護柵に、モニュメントのようにたたずみ、通行人を脅かせる奴がいた。

体長は1mほどで、翼を広げると2m近くなる。

調べるとアオサギのようだが・・・。

目があっても平然とにらみ返してくる。

 

箱崎→中洲→浜町と進み、新大橋を渡る。

芭蕉通りからのらくロード商店街を抜け、清澄白河の寺社群に入ると、深川七福神の幟が立っていた。

このあたりは有名なコーヒー専門店や、こじゃれた店の出店が続いているので、休日ともなるとさぞ人出も多いのだろう。

八幡宮の脇を抜け、永代通り、清澄通りと進み、今年初めてのいっしゃくに顔を出す。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに

2016年10月17日 | 夜散歩

午前中は雨模様。

15時から、リオ五輪400mリレーの銀メダリストC・Aさんの地元凱旋パレードが予定されていて心配していたが、午後になってから次第に雨は上がっていった。

夕食後、久しぶりに夜散歩に出かける。時計は20時を示す。

隅田川テラスは段階的に補強工事をしているので、箱崎町の裏道を進み清洲橋を渡る。

湿度は高いが空気は冷えているので不快感はない。

清澄庭園の北側の道から資料館通りに入る。

三好、平野は寺院が多く点在する街で、夜の早い時間帯には人通りは少なくなる。

親柱にステンドグラスによるアールデコ風の照明が設置されている亀久橋を渡ると、交通の多い葛西橋通りに出る。

八幡様の脇道を通り帰途につく。

1時間ほどの夜散歩。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする