goo blog サービス終了のお知らせ 

碧い宙

アニメやらマンガやら音楽やら、偏ってるけど大好きなことを書いてます。

戦国トラベルナビ~大坂・岐阜編~

2011-04-16 | その他マンガ
娘が買ったCD。「戦国トラベルナビ~大坂・岐阜編~」!



にゃんと半兵衛様(石田彰さん)と秀吉(置鮎龍太郎さん)が

BASARAの舞台、はんべ様と秀吉ゆかりの土地をナビゲートしてくれる

素敵CD(モックさん、言葉拝借しました(^^♪)です!!

ブックレットには石田さんと置鮎さんの写真もたくさん!!



これは!!もうもうもう!!!

石田さんがめっちゃ可愛い!!!

い、いかん。まずはCDのご案内をしなければ・・・。。

1.オープニング

2.軍師・竹中半兵衛とは?

3.半兵衛の故郷を訪ねて

4.竹中半兵衛名セリフSelection!

5.難攻不落の城・岐阜城を攻略!?

6.大坂の地に降り立つ!~豊国神社へ

7.豊臣秀吉名セリフSelection!

8.大阪城クイズ~果たして勝者やいかに!?

9.エンディング


もうね。とにかく石田さんが可愛いの。

置鮎さんとのなんていうかからみ?もさ。すっごく素敵で。

はんべ様のことを語る時なんて、ホント、石田さんて半兵衛のこと

愛してるんだなぁ・・・って思う。

私が男だったら、絶対石田さんに惚れる!

きっと置鮎さんも石田さんのこと「愛い奴め。。」って思ってる!www

これ聴きながら岐阜や大坂(大阪)を旅したら、すっごいいいだろなぁ。。

ほわ~~~~ん(妄想中)



おっと。帰ってきました、妄想から。

半兵衛様、秀吉Loveの方。これは必聴ですよ!!


テガミバチイラスト集Shine

2011-03-04 | その他マンガ
浅田弘幸先生のテガミバチイラスト集Shineが

本日発売になりました(*^_^*)

実際買ってびっくり!!

すっごい豪華です☆クオリティー高いです☆

美術書のようです。



ケータイの写真では表現できませんね。。

表紙もしっかりしてて、インクの匂いがして。

この匂いは・・・なつかしい感じ。。

浅田先生のイラストもとってもとってもとっても素敵です。

素晴らしいです☆

買ってよかった(*^_^*)


で、今日は「夏目友人帳」の新刊の発売日でもあるのですが。

我が田舎の本屋さんにはまだ入荷してないらしく(T_T)

(でかい本屋さんなのに。。ぶつぶつ。。)

明日また行ってみるぞ!!ぷんすか(`^´)



小部屋17~テガミバチ

2010-12-06 | その他マンガ
実は今までは「テガミバチ」はアニメでのみ見てました。

テガミバチについては前の記事にてコチラ

そもそもテガミバチを初めて知ったのは、アニメ放送(1期)の

予告コマーシャルだったのですね。

最初見た時絵の美しさに魅かれ、「ちょっと見てみようかな」と、

思ったんですよ。

で、放送が始まって見始めたら・・・。。

話の世界観や絵の色合いや、キャラクターの描き方などなど、

かなり私好みのアニメだったのです^^

私は「テガミ」が好きで、昔は文通も大好きで、国内はもちろん

世界中にペンフレンドがいました^^

ドイツ・スイス・イギリス・デンマーク・スウェーデン・チェコ・

フィンランド・スペイン・エジプト・タンザニア・アメリカ・

オーストラリア・香港・韓国・シンガポール・・・以上だったかな。。

あっ、ウクライナとベルギーもだった。特にドイツは大好きだったので

ドイツだけでも5~6人くらい一時期はいたかな。。。

だから毎日どこかからか手紙が届いてまして、郵便屋さんがくるのが

とても楽しみだったんですね~^^(懐かしい日々・・・^^)

それもあって、「テガミバチ」の郵便配達という設定に魅力を

感じたのです☆



し・か・もーーーっ

主人公と思われたゴーシュがそれこそ私にドストライクでして。。

でもまさかその主人公と思っていたゴーシュが早々と

行方不明になって、脇役(^^;)だと思ってた、ちっちゃな

泣き虫ラグが実は主人公だったなんてね~^^;



で、まぁテガミバチ好きはず~っと続いていって。

待望の2期も10月から始まって、またゴーシュに会えて嬉しい私。

2期がはじまって少ししてかな・・・それまでは原作コミックを

読もうとは思わなかったんですね。。

少年マンガってアニメはとってもいいんだけど、

原作となると、絵がいまいちだったりすることがあるので、

ゴーシュのイメージが崩れるのはイヤだなぁ~って思ってたんです。

でもアニメの先がどうしても気になるし、テガミバチの世界についても

もっとちゃんと知りたくなったのもあって、

ついに、ついに、コミックを11巻!大人買いしてしまったのです~☆



(あっ横に夏目と緑川センセのコミックが写ってる^^)

もう私の心配は杞憂に終わりましたよ!

絵もほとんどアニメと変わらないし、ストーリーもほぼ同じだし。

最初の頃の感動がまたまた蘇って、号泣し。

アニメ放送に追いついてからも、ゴーシュがどうなるのかで

ドキドキしながらページをめくり・・・。。

11巻までに何度泣いたことか・・・。

で、その中で。

ゴーシュはもちろん相変わらず私の中で一番なんだけど、

なんとなんと。泣き虫ラグに萌え始めている私がいたのですーーっ^^;

12歳だよ!息子より年下だよ!

息子に言ったら「お母さん、それショタ○○だよ!」って言われちった^^;

だってさーーーーっズッキューーンってきちゃったんだもんね^^;

ラグのひたむきさにさ・・・。。

だもんで、ジャンプスクエアも買うようになってしまったわ。。

だって11巻の続きがもう気になって気になってしょうがないんだもの。


最後に2期のエンディングをご覧ください♪

ピコさんの「勿忘草」です。この方のお声を一度聴いて下さい!

男の方です!・・・・・アンビリーバボー!





















なつかしの接近ソーグー~小部屋番外編~

2010-10-22 | その他マンガ

今回はまだ小部屋でご紹介できてないマンガ家さんのお話です。

(何しろご紹介したいことがたくさんあって、なかなかupできてない・・・^^;)。

日渡早紀先生です☆

この方の作品も昔から大好きで、代表作はご存じ

「ぼくの地球を守って」です♪

ん?ご存じない方もいらっしゃる・・・??

ではでは恒例(?)のWikiで・・・。

~転載開始~

『ぼくの地球を守って』(ぼくのちきゅうをまもって)は、日渡早紀作の漫画作品で、1987年から1994年にかけて「花とゆめ」で連載された。
通称:ぼく地球(ぼくたま)、英語名 Please Save My Earth。
花とゆめコミックスに全21巻、白泉社文庫に全12巻で単行本化され、2004年5月からジェッツコミックスで愛蔵版 全10巻が発刊されている。また現在別冊花とゆめで続編『ボクを包む月の光』が連載されている。

日渡の作品群では、『記憶鮮明シリーズ 東京編』として位置づけられている。同シリーズと背景世界を共有しているが、ストーリーの直接のつながりは無い。
輪廻転生する主人公たちの、前世の記憶をめぐる複雑な人間関係や時を越えた恋愛を描いた近未来SF漫画であったが、連載が予想以上に長期化し(当初は半年・12回で完結予定であったという)、1991年という時代設定を現実が追い越してしまう珍事が起きた。
1993年から1995年にかけてProduction I.Gの手によって製作されたOVAが発売された。
2008年1月現在、別冊花とゆめで続編「ボクを包む月の光―ぼく地球次世代編」連載中、コミックス1~8巻が既刊。

あらすじ [編集] 東京の高校に転入した坂口亜梨子(ありす)は同級生である小椋迅八(じんぱち)と錦織一成(にしきおりいっせい)から、2人が同じ夢を共有しているという話を聞く。夢の中では彼らは異星人の科学者であり、それぞれ玉蘭(ギョクラン)、槐(エンジュ)という名前で、ほかに5人の仲間とともに、「Z-KK101」と呼ばれている月の基地で、地球を見守って暮らしているという。
その後亜梨子は、マンションの隣の部屋に住む7歳の少年小林輪を誤ってベランダから転落させてしまう。輪は奇跡的に軽傷で済んだが、それをきっかけに彼も覚醒し、前世の記憶が蘇る。元気になった輪は「亜梨子と婚約したい」とごねて周囲を困らせるが、陰では人知れず怪しい活動を開始する。
しばらくして亜梨子は、リアルな夢を見る。夢の中で亜梨子は木蓮(モクレン)と呼ばれ、紫苑(シオン)という婚約者と会話していた。迅八と一成から聞いた夢に共通点を見出した亜梨子は、2人にその話をし、木蓮と紫苑の似顔絵を描いて見せたところ、間違いなく同じ夢だという結論に達する。他の仲間繻子蘭(シュスラン)、柊(ヒイラギ)、秋海棠(シュウカイドウ)、紫苑(シオン)も現世に存在するのではないかと思った3人は、雑誌の読者連絡欄で呼びかけてみることに。程なく柊と繻子蘭の夢を見る者から連絡が入る。
前世の夢「ムーン・ドリーム」を共有する彼らは会合を開き、前世の世界の年表を作り始める。一方、輪も亜梨子に無理やり同行し会合に参加。他のメンバーから、現存するはずの月基地を遠隔操作するためのキーワードを聞き出そうとする。輪の目的は何か。亜梨子は輪の暴走を止める事が出来るのか……。


~転載これまで~

以上、長くなりました

とにかく当時は前世ブームというか、すごかったですね。

私は小学生のころから前世というものを信じておりましたので

こういうジャンルのマンガも全然おっけーでした♪

ってこの作品がはじまったのはもう大人になってたけど^^;

おっと、これはまた小部屋でご紹介するとして・・・。

今回何が言いたいかと申しますとね。

日渡早紀先生がブログをされてあるのを知ったのですよ

以前探していた時はまだブログをされてなくて、すごく残念に

思っていたのですが、今回10月19日発売の新刊

「ボクを包む月の光」9巻に掲載されてある先生の近況報告で

ブログをされてあることを報告されてあったんです

しかも同じgooブログじゃ~~ん

てなわけで、さっそくお邪魔してきたんですよ

もうもう先生の飼いにゃんこさんの写真とか、

直筆原稿とか、近況とかファンにとっては狂喜乱舞の世界ですよ

で、今年の4月から始められてあって、過去記事を全部読んでたら・・・

おーまいがっ

めっちゃなつかしい画像があったのです。

まずはこちらをご覧になって下さいませ。

そうです~。この先生が発行されたペーパー

「日渡接近遭遇」

実わ・・・あたくし、持っておるのでございます~

日渡先生!もしこのブログをご覧になっていらっしゃったら嬉しいですが、

(ってありえんか~~

ここに持ってる者がいますよ~~

しかも、当時OVAも持ってたので、先生へのファンレターを出した時

3歳だった娘がこのビデオをず~~っと見ていろいろ真似したり

してたので、そのことを書いたところ、

にゃんと直筆で「○○ちゃんによろしく」と

書いてくださったのですーーーっ

このペーパーと封筒は今も大切に持っております

証拠として、写真をお見せできればいいのですが、

「禁無断転載」とペーパーに書いてあるので、できません

てへっごめんにゃ

もし、一部でもご許可が出ればよいのだけど、先生のブログには

コメント欄もメッセージ欄もありませんので、難しいかと・・・^^;

そんなわけで、自分のブログで「先生~持ってますよ~」と

ハイハイハイ~っと手を挙げてるんだけども

この気持ちが届いてくれるといいな~~~~









小部屋5~すっくと狐~

2010-08-11 | その他マンガ

「すっくと狐」も長い作品です☆

コミックス第1巻の初版が1996年2月なので、平成何年?

平成6年くらいか?(って計算しろよ^^;)

この作品を知ったのはいつだっけ?

月刊「ホラーM」増刊号(平成7年6月発行)

を買ったのがきっかけだったか?いやその前に多分本誌で

読んで「おおっ」と思ったから、総集編である増刊号を買ったんだったか、

昔のことゆえ記憶が・・・^^;

その増刊号・・・今でも大切に持っているという・・・。。

これです^^



「すっくと狐」をご存じない方へ、Wikiより転載~これより

あらすじ:舞台は妖怪が集まりやすい異形の土地。ひのえんま(丙午)生まれの女子高校生・松下実花(まつしたじっか)は、ある日学校近くの神社に住む稲荷神・唱(となう)と出会い、共に鳥居を飛び越える。そのおかげで唱は力を取り戻したが、実花は日々妖怪から付け狙われることに……

~転載これまで

コミックスはぶんか社より全14巻、2期が現在

「ホラーアンソロジー蜥蜴」にて掲載中(?)

(雑誌派ではないので違ってたらごめんなさい)

2期のコミックスもぶんか社より1巻~6巻まで絶賛発売中

とりあえず1巻をup




とにかく玄狐の「唱」(となう、と読む)が私のツボでございます

私って・・・長髪ストレート、黒髪、三白眼(?)、長身(やせ型)に

弱いのかしら・・・

んでもって、舞台背景に妖怪もの・・・^^;(夏目もだよねくすっ)

にゃはは・・・。。

吉川先生の他の作品にも私のツボがた~くさん登場しますので

おいおいご紹介いたしますです☆

そうそう先日ご紹介した市東先生の作品も同じくです♪



さて、怒涛の(?)4日連続upの後は~

明日よりお盆休みということで、16日までお休みします。





門香の小部屋4~やじきた学園道中記~

2010-08-10 | その他マンガ

「やじきた学園道中記」はかなり長い作品です☆

なにしろ1982年が初出ですから^^

門香がやじきたに出会ったのは高校生の頃(遠い目)。。

友達に借りた月刊(だったと思う)「ボニータ」に載ってた

「必殺編」を読んだのがきっかけ☆

当時テレビドラマの「必殺仕事人」が大好きだった私は

「必殺編」と言うサブタイトルにひかれて読んだのですね。

そ~したらま~♪私好みのキャラがいるじゃないの~♪

それは「各雲斎小鉄」

長髪、黒髪、隠密、陰のあるキャラ設定・・・

それから「やじきた」とのつきあい(?)が始まったのです♪

まずはご存じない方の為にWikiより転載をば・・~これから

概要:『東海道中膝栗毛』の主人公になぞらえた通称を持つ女子高生二人が、日本各地の学園を転々とさすらいながら、颯爽と事件を解決していく少女漫画。

1982年、『月刊ボニータ』(秋田書店)9月号から連載。1991年に連載を休止。2003年から2006年まで、『ミステリーボニータ』(秋田書店)で「赤目編」を掲載。2010年1月号から5月号まで、『プリンセスGOLD』(秋田書店)で『やじきた学園道中記 昭和仕立』として外伝「八丁堀事始メ」を掲載。2010年8月号より『やじきた学園道中記II』として「軽井沢編」を連載。2009年現在、単行本は29巻、文庫版は14巻(内容は清水編まで+短編)まで刊行されている。

1989年に山崎理監督により『第一巻:幻の皇一族編』、1991年にまつもとよしひさ監督により『第二巻:牡丹慕情編』がアニメ化されている


あらすじ:容姿端麗で男兄弟の中で育ち情に厚くチャキチャキな江戸っ子気風の「やじさん」こと矢島順子と、刑事を父に持ち(両親は離婚しており母は再婚済み)頭脳明晰、なぜか女にモテモテな「キタさん」こと篠北礼子は、腕っぷしがめっぽう強い高校生。初めて出会って以来、2人で事件に巻き込まれては転校し、なぜか転校先で鉢合わせてはまた事件に巻き込まれるという腐れ縁の仲の2人。「千代田編」「必殺編」「用心棒編」「箱根編」「日光編」「用心棒編、又」「邪剣編」「騎士編」「清水編」では、転校先で一癖、二癖ありそうな人物に出会いながら事件を解決する。

~転載これまで

とにかくやじさんときたさんの一本筋の入った性格と

スカッとするストーリーが良いのです

今回「プリンセスゴールド」にて新シリーズ「軽井沢編」が

始動しました



な~んと今回のシリーズには市東先生の別の作品

「君は王子様を見たか」のキャラクターも登場していて

(蔵沢数人と夏木雅彦)

この二人が割かし気に入っていた私としては嬉しいサプライズ

そんでもって付録にはこれまでのやじきたがよ~くわかる

「永久保存版やじきたNAVI」がついていて、

と~ってもグ~ッド





さて、上の概要のところにも書いてあるアニメのやじきた。

もちろんOVAなのですが、2本とも持っております☆

そんでもってアルバムも持ってました(ん?過去形?)

LP盤(おおっ懐かし)だったので、何回か引っ越した為

いつの間にかなくしてしまったという・・・

ビデオは大事に大事に持ってましたが、レコードは・・・

うう。。。かえすがえすも口惜しや。。。

CD化してないのかな~~

結構昔のマンガのアルバムってCD化してるよね。。



ま、ともあれ新シリーズ開始めでたいことです



今、甲子園を見ながら記事を書いてたんだけど

にゃんと14日にBS2でアニソンの番組やるみたいだけど

にゃんと~「武装錬金」も出るぞ!!

きゃ~~~絶対見なきゃ~~~








門香の小部屋2~武装錬金~

2010-08-05 | その他マンガ

実は門香「るろうに剣心」が昔から大大大好きでして、

息子が生まれる前、お腹の中にいた頃、男の子とわかって

名前を決める時、まじで「剣心」とつけようとしてたくらい

でも姓名判断で字画が合わなかったので、あえなく却下され

ましたがね・・・

で、あまりにも好き過ぎて(?)るろ剣が終了した後の

和月氏の作品を読む気がしなくて

今に至っていたのですが、「剣心」とつけられそこなった息子が

大きくなって、るろ剣を読むようになり(嬉しい☆)

息子もるろ剣大好きになって(これまた嬉しい♪)

最近古本屋で和月氏のコミックを見つけた~♪

と、買って来たのがこの「武装錬金」だったのです~☆



とりあえず10巻で完結らしいのですが、1~9巻までしかなかった

みたいで、まだ10巻は読んでないのです

んで感想は・・・・・・・・・・・・。。

うん、まぁ面白いです。。なんかそこここにるろ剣が醸し出されていて

な~んかあれ?剣心?・・・あれ?巴?縁?(笑)

敵キャラもんん?十本刀?

でも、全体的にギャグ要素が多く、割と気楽に読めたかな~

カズキもアホだけどかっこいいし

斗貴子さんはもろ剣心っぽくてかっこいい

何より蝶野攻爵(パピヨンマスク)の変態っぷりがツボでしたね(爆)

いいキャラです

ラストがどんななのかまだわからないけど、

和月氏はるろ剣のコミックスの中でも話してあったけど

基本的にハッピーエンドがお好きな方なので、多分いい感じで

終わってあるのではなかろうかと思ってるのですが。。

で、アニメもあってたのですね~

知らなかったよ~~ん

今6話まで見たけど、うんうん!いいね~♪

カズキの声が福山潤さんではないですか~

福山さんと言えば「テガミバチ」のゴーシュの声で好きになったのね♪

いい声~~~♪

斗貴子さんの声もイメージピッタリでかっこいいゾ☆

福山さんは「ぬらりひょんの孫」にも出てますね~♪

アニメの方のオープニングもなかなかいいですね♪

ではどうぞお聞きくださいませ~




なかなかかっこいいではないですか~♪

あ~早く10巻を読みたい