goo blog サービス終了のお知らせ 

もなかのひとりごと ~管理人もなひろのどーでもいい日記~

ウサギ・もなか2010/9/5、モルモット・もる2009/5/13、てんてんちゃん2016/11/11永眠

SP『野望編』

2010-11-03 | えいがのこと
や~~っと公開になった「劇場版 SP 野望編」





以下内容にふれます。









ストーリー
オールシネマ SP野望編
要人警護に当たるSPたちの活躍「SP 警視庁警備部警護課第四係」の劇場版。

本作は2部作の前編。上司である尾形に対して芽生えた疑念を抱えながらも、
国家規模の陰謀に立ち向かっていく主人公・井上薫と第四係メンバーたちの奮闘を、
スケールアップしたアクション・シーンとともに描き出す。

 警視庁警備部警護課第四係の隊員・井上薫は、類い希な身体能力と
常人離れした危険察知能力を持つ要人警護のスペシャリスト。そんな彼は、
信頼していた上司・尾形総一郎の何か陰謀を巡らしているかのような言動に
不信感が募っていく。また公安が尾形の内偵を進める一方、
キャリア官僚たちが不穏な動きを見せ始める。


いったい、いつ映画化されるのか
もう映画化されないんじゃないかとさえ
思っていたよ。

だから、TV版復習するの忘れてた。
この映画は、ゼッタイTV版観ていったほうがいいね。

観てた自分でさえ、忘れて「ん?」って思うところが
あったから。
「ニシジマの死の真相を追ってる公安」←なんだっけ?
ニシジマってどの人?



開始早々のアクションシーンは
割と世界観に引き込ませるイイ感じでした。

やっぱ、この映画は岡田クンの肉体美を堪能したい
警棒シャキーンと出すところは抑えどころ。

昔の真田広之さんのアクション張りだったか(笑)



内容的にはまだ、何も見えていないに等しい
尾形の目的も、今後の計画もないしね。
この野望編までテレビシリーズでやればよかったのに
それなら、前売り1300円だけで済んだよね。


革命編も前売りかってあるので
ま、観にいくけどここまで待ったのなら春なんて全然待てるよ。

映画「大奥」観てきました

2010-10-03 | えいがのこと
昨日はご心配のコメントありがとうございました。

ホントはTwitterで短い投稿したいんだけど
使いこなしが分からなくて(恥)

で、blogで愚痴ってしまいました。






↓以下、映画のないようにちょっとだけ触れます


ストーリー
Yahoo!映画「大奥」
男だけを襲う謎の疫病が席巻して8割の男が死に至った江戸時代、
すべての重要な仕事を女が占め、男が体を売るという男女逆転の
浮世と化していた。
その結果、一人の女将軍(柴咲コウ)に3,000人の美しき男たちが
仕える女人禁制の男の園、大奥が生まれ、ぜいを極めていたが、
そこに一人の若い侍(二宮和也)がやって来る。



原作未読ですが、原作者がよしながふみ氏であることから
ある程度BL的表現がでると想像できましたが
嵐・二宮くん目当ての、子供さんや親子づれなどは
には微妙に配慮足りない感じもありましたね。


この映画は、ちょっとずつ無理があるように
感じます。
誰が悪いというのではなく、大人の事情というか
松竹×TBS×ジェイストームこういったところが
嵐ありきで作らせたようなと勘ぐってしまう、自分は
穢れてる?


将軍吉宗は前半ほぼ丸々出ませんでしたね
やっと、登場したと思ったら柴崎コウのまゆ毛が
なくてビックリしました。

原作もこうなのかな?
この人悪人か?というくらいの印象でしたが
終盤は優しい人なのね、まゆ毛もあるのね
イメージ良くなりました。

ニノはもうちょっとガタイがいいといいなぁ
線が細い。


玉木宏さんは、うんイイ
ねっとりした視線とか似合ってました。
裃姿が素敵でした。



劇場版 NARUTO-ナルト- 疾風伝 ザ・ロストタワー

2010-08-12 | えいがのこと
劇場版 NARUTO-ナルト- 疾風伝 ザ・ロストタワー


↓以下、内容にふれます。





Yahoo!映画 劇場版 NARUTO-ナルト- 疾風伝 ザ・ロストタワー

綱手から任務を受けたナルトは、サクラ、ヤマトと共に抜け忍ムカデを追い、砂隠れにある廃虚“楼蘭”にたどり着く。ムカデの狙いは廃虚の地下深くに眠る龍脈であり、廃虚の奥深くへ向かったナルトは、ムカデが解放した龍脈のエネルギーに飲み込まれ、意識を失ってしまう。



いよいよ、4代目火影ミナト登場と
思ったけど、わりと控えめな
役でした。

なぜか、画面が暗い。
時空間を移動してるから?夜間の設定だから?
できれば、もうちょっと明るい画面希望。

今回は、2本同時上映でしたが
むしろ、1本でもう少し掘り下げるか
濃いないようにして欲しい。

なんで、劇場版になると話が
イマイチになるのか。
テレビ版を2時間にするほうが、クオリティ高い気もする。

と、いろいろ云いたいことはあるが
ナルトXミナトは
つい感動しちゃうのだね。






関係ないコトだけどちょっと宣伝を↓(よろしければ見てね)


8月18日(水)NHK総合 午後10:00~10:48

「堂本光一と舞台『SHOCK』の10年」(仮)


 堂本光一さん(31)が10年にわたって帝国劇場で主演を続けている、
オリジナルミュージカル「SHOCK」。総動員数130万人を超えて尚、
観劇を希望する人が後を絶たず、10年間即日完売を続ける
「『究極のエンターテインメント』 SHOCK」の魅力の秘密に迫るため、
2ヶ月間(6月~7月)に渡る稽古~本番にテレビカメラが初めて密着。
実際にステージが作り上げられていく過程や「SHOCK」の舞台裏はもちろん、
光一さんのレコーディング現場などにも同行。ステージの上で見せる、
誰にも真似が出来ないパフォーマンスはもちろん
、演出として舞台の全てをとりしきる「制作者」としての表情、
エンターテインメントに真摯に向かい合う彼の生き様など、
「エンターテイナーとしての堂本光一」の魅力を様々な角度から見つめた
番組となっている。


映画インセプション

2010-08-01 | えいがのこと
8月1日、そう映画1000円サービスディの
今日、購入した前売り券で行って来ました(悔)


個人的には超難解。
トイレいってたら、夢と現実分からなくなる。







↓以下内容にふれます



Yahoo!映画 インセプション
あらすじ
コブ(レオナルド・ディカプリオ)は人が夢を見ている最中に、その潜在意識の奥深くにもぐり込んで相手のアイデアを盗むことのできる優秀な人材だった。彼は、企業スパイの世界でトップの腕前を誇っていたが、やがて国際指名手配犯となってしまう。そんなある日、コブの元に“インセプション”と呼ばれるほぼ不可能に近い仕事が舞い込む。


アイディアを盗むってのは、予告や宣伝で
知っていましたが、「インセプション」→今回の意味は「植え付け」
だそうで、これがまた気ぃ抜いたら
今、夢?ちがうの?って置いてかれる。

夢の中の夢、のまた夢
今、どこよ?

夢自体が、だれの夢なのか?それとも1階層だけなのか?
現実と夢の中の時間経過、
独特の世界観、オリジナル作品としては
カナリ斬新でした。


好みは分かれるだろうなぁ。


渡辺謙さんの役どころ、インセプションを依頼した
大物、台詞もたくさんありました。

ラスト終えた後、劇場内でどよめきが
あった(笑)
しばらく、これについて語り合いたくはなるよね。


映画 借りぐらしのアリエッティ

2010-07-25 | えいがのこと
ジブリ最新作「借りぐらしのアリエッティ」
観てきました。




↓以下内容に触れます。











Yahoo!映画 借りぐらしのアリエッティ

古い家の台所の下に住み、暮らしに必要なものはすべて床の上の人間から借りてくる借りぐらしの小人たち。そんな小人一家の14歳、アリエッティは、好奇心と伸びやかな感性を持つ少女。だが、人間に見られないよう、目立たないよう、つつましさと用心深さを求められる毎日を送っている。




借り=狩り?
返すあてはないのね。

1時間半と少々の上映時間、短いので
ラストどこか中途半端な感じは
否めませんが、去年のポニョよりは大人向け。


このテーマ音楽がどこか、「ルナ・レガーロ」や
「コルテオ」を連想させるから、ちょっと寂しげに
思える。

映像の中の小人住まいや、家具
小人サイズと人間サイズの描写、風景なんかは
さすがジブリ細かっ!

でも、ストーリー的にもっと工夫が欲しい
翔の病気も、どの程度か、あまり伝わらない
「生きる勇気を(小人たちから)もらった」という
割りに意外と元気そうホントに手術必要な子?

最終的に、手術の結果は?
アリエッティ家族の転居はどうなの???

腐れた大人なので、想像できません(笑)

隣の席の男子中学生は泣いていた、こういう純粋さが
もう失われてるんだ、自分は。



映画シュアリー・サムディ

2010-07-19 | えいがのこと
↓以下内容に少し触れます












俳優 小栗旬、初監督作品と宣伝してます
コレ、ホントにそこしか売りがない。

スピード感もないし、結構長く感じた。

Yahoo!映画シュアリー・サムデイ
タクミ(小出恵介)、キョウヘイ(勝地涼)、シュウト(綾野剛)、カズオ(鈴木亮平)、ユウキ(ムロツヨシ)らは平凡な高校生活を送っていた。そんな退屈な日々を打開すべく、文化祭に向けてバンドを結成しオリジナル曲を作る。しかし文化祭が中止になってしまい、そこで5人は学校で狂言爆発を実行するが、実際に校舎を吹き飛ばしてしまう


あと20分短くして、さらに
設定年代を1980~1990頃にしたら
もうちょっと、マシだったかもね。


映画 のだめカンタービレ 最終楽章 後編

2010-05-02 | えいがのこと
↓以下内容にふれます




あらすじ
Yahoo!映画 のだめカンタービレ 最終楽章 後編
 

のだめ(上野樹里)と千秋(玉木宏)は、しばらくの間お互いに距離を置くことを決める。

そんな折り、千秋の元にピアニストの孫Rui(山田優)との共演話が持ち込まれる。
その演奏曲であるラヴェルの「ピアノ協奏曲ト短調」は、のだめが千秋との演奏を
熱望した曲だったが、二人の圧倒的な演奏に打ちのめされたのだめは激しく落ち込む。



1月に前編、観たあとすぐ続き気になりましたが
こんなに間が開くと、まいいかって思ってしまった。

前・後編としてみると、前編のほうがハチャメチャ感は
あります。
真一と恵 この主役の行く末はいかにって要素が
強い。

もちろん、オケ映像・音楽満載で
コミックスでは味わえない本物の音楽を
体感できて、イメージはふくらみますね。

でも、ちょっと物足りないというか
割愛しすぎというか、惜しい感じです。



玉木さんのナレーション声ものすごく
耳に心地いいですね~
アニメとかの声優仕事とかやらないのかな?


映画 名探偵コナン天空の難破船(ロストシップ)

2010-04-18 | えいがのこと
映画版 名探偵コナン第14弾天空の難破船(ロストシップ)
公開2日目に観て来ました。

いや~、久々に満足できるコナン映画でした。

でも、テレビ版が土曜6時に移ったり、毛利小五郎役の
声優さんが交代されたりとなんだか
外から足を引っ張るのか(声優批判ではありません)去年は
同じ2日目に観にいって満員御礼状態だったのが
空席アリ。

悲しい・・・




↓以下内容に触れます。(注意!!)















ストーリー
Yahoo!映画 名探偵コナン天空の難破船
世界中を股に掛けて宝石を狙う怪盗キッドのところに、彼との対決に執念を燃やす大富豪・鈴木次郎吉からの挑戦状が舞い込む。世界最大の飛行船ベルツリー号の宝石“天空の貴婦人”を盗んでみろという次郎吉の申し出を知らされ、コナンや蘭、小五郎も駆けつける

そのとき、謎のテロリスト「赤いシャムネコ」が飛行船を襲う。



怪盗キッド、バイオテロリスト集団、飛行船ハイジャックなどなど
随分盛り込んだ内容だけど、うまくまとまっていた。

この飛行船という限られた空間、時間制限ではあるけれど、それを
感じない、ハラハラドキドキ感
ダラっとしたところがなく、凄く疾走間にあふれていて面白かった。

でも、バイオテロの細菌兵器は飛沫感染っていっていたのに
感染者にでる発疹が指の形ってなんか「ん?」って疑問は
ず~っとあったよ。

たぶん、大人はわかってしまうかもだけど、まぁ気にしない。


映画版になると、やや(ホントにやや)新一と蘭の関係が進展するが
今日ほど、映画館が盛り上がった回はないかも(笑)

まぁ、杞憂ですがかならずエンディングまで観てください。






余談、鹿角剛士 ←大うけ。

映画 スパイアニマルGフォース

2010-03-21 | えいがのこと
春休み、ディズニーファミリー映画といった感じ。

スパイアニマルGフォース

モルモット好きにはたまらんのぅ。



↓以下内容にふれます








ストーリー
Yahoo!スパイアニマルGフォース
邪悪な億万長者、レナード・セイバー(ビル・ナイ)の企みで、アメリカ中の家庭が殺人マシーンに攻撃される危機にさらされていた。闘いを挑むために政府がミッションを言い渡したのは、知的な頭脳と高度な戦闘技術を持つスパイ・アニマル、Gフォース。巨悪に立ち向かうべく、4匹の進化したモルモットが立ち上がる。


「最小にして最強のスパイチーム」だって、
モルモットがFBIの任務なんて考えることがすでにアメリカンでしょうか?

ミュータントタートルズのような、個性的なモルズたち。

チームリーダー的なモルモット、ダーウィンは
なんとなく、我が家のてんてんに配色が似ていてカワイイ。

モルモット飼い主ならわかる、「とてとて歩き」とか
「鼻下の長い感じ」「ずんぐりむっくり感」どれをとっても
よくぞ!モルモットに光を当ててくれたと感謝です。


2Dと3Dのどちらかを観られるようでしたが
目が疲れると理由で、2D(従来モノ)にしましたが
途中、スパイチームとして蝿・ゴキブリが出てきて
これ2Dでも目を背けたいが、3Dで大丈夫なのか
心配になったよ。

ラスト、仲間のモグラが復讐のために人間を襲うのだけど
さすが、ディズニー映画。
敵を倒すのではなく、改心させるというラスト。

たとえ体は小さくとも、勇気と信頼・自信を
持つことで強くなれる
「Gフォース」って4匹かと思ったら
「FORCE」力だったんだね。
(Gの意味わかんないけど)



完成した、悪のロボットがトランスフォーマーみたいだなってのは
目をつぶれば、楽しい映画でした。

これを機会にモルモットが広がればいいなぁ~。



映画 のだめカンタービレ最終楽章前編

2010-01-11 | えいがのこと
前後編ってわけるのかいっ!!ってツッコミたいところ
ですが、とりあえず観てきました。



原作コミックスは読みましたが
テレビドラマは未視聴です。




↓以下内容にふれます。


あらすじ
Yahoo!映画 のだめカンタービレ最終楽章前編
プラティニ国際音楽コンクールでの優勝後、千秋(玉木宏)はルー・マルレ・オーケストラの常任指揮者に。早速オケの偵察に行く千秋だったが、まったくやる気の感じられない団員たちの態度を目の当たりにし、がく然としてしまう。一方、のだめ(上野樹里)はコンセルヴァトワール(音楽学校)の進級試験を控え、練習に励む毎日を送っていた


年末にやっていた、2夜連続スペシャルドラマと
今回の映画前・後編を1時間ドラマ9回にわけたら
1クールできたんじゃないの???

って思いますが、コミックスだけでは、
伝わらない音楽は映画館の迫力ある多チャンネルで
聴けて満足でした。

それにしても、のだめ役の上野樹里さんはピッタリの
ハマリ役だなぁ、着てる衣装もお洒落でかわいい。

気になったのは配役で
映画みて、「えっ!?そりゃ無理あるだろ!」って
思うのは、マルレオケのテオ役、なだぎ武さん
コレって芸のネタじゃないの~(笑)

もうひとり、ミルヒー・ホルスタイン、又の名を
巨匠シュトレーゼマン役竹中直人さん
色、黒いし・・・。

この二人は無理無理の気がするけど
そこを我慢すれば、VFXを使った映像とか
なかなか面白かったです。

原作13巻後半~で前編のラストは
千秋とのだめが、距離をおくことになり、
土砂降りの雨の中、行き場を失う、のだめ
というなんとも、続きだよって感じで終了します。

で、自宅かえってコミックス読みたくなってしまいますね。



ご訪問ありがとうございます。

web拍手 左サイドバーのカレンダー下へ
移動しました。
よろしくおねがいします