goo blog サービス終了のお知らせ 

もなかのひとりごと ~管理人もなひろのどーでもいい日記~

ウサギ・もなか2010/9/5、モルモット・もる2009/5/13、てんてんちゃん2016/11/11永眠

釣りバカ日誌ファイナル20

2009-12-27 | えいがのこと
ついに完結!
ってチラシにも、ありましたが本当に「ついに完結!」です。






↓以下内容にふれます。









あらすじ
Yahoo!映画釣りバカ日誌

近年の業績悪化により、追い詰められる鈴木建設。会長の一之助(三國連太郎)が無期限の給料全額返還を実行する中、一之助のために一肌脱ごうと奮起した伝助(西田敏行)は、得意の釣り人脈から思いがけない大型受注に成功する。そのかいあって会長賞とご褒美の釣り休暇をもらった伝助は、一之助とともに北海道へ釣り旅行に出掛ける。


あいかわらず、高い年齢層の方々の支持が高く
もなひろが、最年少では???ぐらいの感じ。

見終わった感想としては、めでたく大団円
終わりよければ、すべてよし!ちっちゃいコトは気にするな!

「鈴木建設は永久に不滅です」

「釣りバカは永久に不滅です」

かな?この映画が、いつものシリーズの1本としたら
釣りが豪快じゃないな~とかハマちゃんの裸踊り?と歌
長すぎるんじゃないの???とツッコミどころは満載です。

なので、今まで観たことない方は評価分かれるだろうな~
でも、そういうことを気にせず、観てほしい。

「口角あげて笑ってごらん」とかノーテンキなハマちゃんから
出る言葉が、なんかいいなって。

みんながみんなハマちゃんのような会社よりも趣味の釣り優先
ていう社員ばかりなら、つぶれちゃうけどあんなにグータラ社員で
あっても愛される人間なら世の中いいよな~。


ぜひ、エンドロールまで見てほしい。
レギュラー陣のカーテンコールは観て良かったと思えるから。



そうそう、ハマちゃんが
「知床旅情」を歌うのは偶然だったのでしょうか?
(舞台は北海道中標津)
故 森繁久弥さんの歌ですよね~最近知ったけど。


今回、ハマちゃんが釣り上げた「イトウ」
DSどうぶつの森でもなかなか釣れない幻の魚だよね~
ラストに釣ったのをリリースするなんて、粋ですね。


釣りバカのみなさんおつかれさま。





ご訪問ありがとうございます。

web拍手 左サイドバーのカレンダー下へ
移動しました。
よろしくおねがいします。


映画なくもんか

2009-11-22 | えいがのこと
主演・阿部サダヲ
『舞妓 Haaaan!!!』の監督・水田伸生、脚本・宮藤官九郎



↓以下内容にふれます。




あらすじ
Yahoo!映画「なくもんか」
無茶苦茶な父に捨てられ、幼少期に生き別れた兄・祐太(阿部サダヲ)と弟・祐介(瑛太)は、互いの顔も名前も知らずに成長する。祐太は、東京下町の商店街でハムカツが名物の店を切り盛りし、祐介はお笑い芸人として超売れっ子になっていた。そんなある日、祐太のもとに、初代店主の一人娘・徹子(竹内結子)が突然帰って来る


『舞妓 Haaaan!!!』よりも、個人的にはおもしろいって
思いました。
チラシに「泣き笑いてんこ盛り」ってかいてあったけど
その通りで、感動シーンで泣いてるのに
「ぷっ(笑)」って噴出すようなわらいを入れてくる。


阿部サダヲさんのオーバーリアクション
竹内結子さんの攻撃的かつ分析的、嫁。
いしだあゆみさんのピリっと辛いボケとつっこみ

俳優陣がすばらしかった
欲をいえば、生き別れた弟・祐介役を
瑛太さんよりも、祐介とコンビを組んで
金城ブラザ-ズとして芸能活動している
金城大介役・塚本高史 だったらな~って
考えちゃいました。

でも、見終わったあとに
ホッとするいい感じの映画でした。


樹an(じゅあん)にてランチ。

13時過ぎてたので日替わりパスタと
食べたかったミートドリアが売り切れ、残念。

オムライスデミグラスソース850円
(日替わりスープ・サラダつき)


ご訪問ありがとうございます。


映画「風が強く吹いている」

2009-11-08 | えいがのこと
もなひろ自身は選択しないジャンルですが
今回は観た満足感のある、青春群像劇でした。




↓以下内容に触れます





Yahoo!映画 風が強く吹いている
あらすじ
高校時代に天才ランナーと呼ばれながらも、事件を起こして陸上から遠ざかっていたカケル(林遣都)。ひざの故障で陸上の道をあきらめた元エリートランナーにして、寛政大学陸上競技部のリーダーでもあるハイジ(小出恵介)は、そんなカケルを陸上競技部にスカウトし、ひそかに抱き続けていた箱根駅伝出場の夢を実現させようとする。



出演者陣の走り、すごかったです。
駅伝映画なのだからそこが肝ですよね
それがチープならすべて台無し。

素人目ですけど、林くんの走りはもはや駅伝ランナーでした。
頭はブレないし、力まず脚が上がってて彼の走りを
ず~っと観てても飽きないんでは?と思えるほど。

きっと相当練習したのではないでしょうか。


物語はギリギリで予選会を通過して
滑り込みセーフで来年のシード権獲得してっていう
定番的な感じは否めませんが、わかっていても涙してしまうのは
イケメンたちの頑張りに感化されたから(笑)

心が顕れてしまったらしいデス。

たまにはこういう「ザ・青春」映画も悪くないです。



映画の前に軽くサンマルクカフェで。

チョコクロは美味しいね。

ご訪問ありがとうございます。


カイジ 人生逆転ゲーム

2009-11-03 | えいがのこと
↓以下内容にふれます














あらすじ
Yahoo!映画 カイジ 人生逆転ゲーム
自堕落な日々を送る26歳のフリーター伊藤カイジ(藤原竜也)は、友人の借金の保証人になったために多額の負債を抱えてしまう。そんな彼に金融会社社長の遠藤(天海祐希)は、一夜にして大金を手にできる船に乗ることを勧める。その船で奇想天外なゲームをするはめになったカイジは、人生を逆転するための命懸けの戦いに挑む。


夜神 月とは思えないダメダメな男を藤原竜也さんが好演しています。
お話自体はなんだかLIAR GAMEに似てるなぁ~なんて
思いながらみてましたけど
強制労働とか橋渡りなんかは、恐ろしかった。

高層ビルに渡された橋を生身でわたるのは
結果が見えていても、ひぇ~となりましたね。

クライマックス最終決戦、カイジ(藤原竜也)VS利根川(香川照之)は
面白かった。
裏の裏の・・心理戦の香川照之さんが、ぶっ飛んでた。
影の主役は間違いなく香川さんですね。


あと、天海祐希さんの眉毛に気合を感じました。




ご訪問ありがとうございます。

20世紀少年〈最終章〉ぼくらの旗

2009-10-05 | えいがのこと
↓以下内容に触れます。
トモダチについて触れています。










映画第1章・第2章はみましが、原作は未読。


Yahoo!映画20世紀少年
“ともだち歴3年”、世界は世界大統領として君臨する“ともだち”に支配され、殺人ウイルスがまん延する東京は壁で分断。都民の行動は完全に制限されていた。そんな中、カンナ(平愛梨)は反政府組織として武装蜂起する一方、“血の大みそか”以降、行方がわからなくなっていたケンヂ(唐沢寿明)が突然現われる。


や~っと、観に行ってきました。
なんだか、期待が大きかった分、画面に
「おしまい」って出てコレで???
といった拍子抜け感もありますが、観てよかったです。

エンドロールのあとにまだ10分続くのだけど
これが無かったら、ホントにだめだね。
必ず観てからでるように(要注意!)

ある意味、後半40分くらい見れば済むかもって
思える。




予想ではもっとカンナが救世主ぽいのかと思っていたんだけど
たち位置微妙でしたねぇ。
色々なところに豪華メンバーそろえたはいいけど
その出演者を画面に載せることに一杯一杯になってる
感じはあった。
最終章は、初期メンバーをクローズアップさせる方向の
方がスッキリしたかも。

そんな中やっぱり、オッチョ(豊川悦司)が一番よかったよ
さすが、将軍とよばれるだけあるね。


で、肝心の「トモダチ」はフクベエ(佐々木蔵之介)だった。
あぁ、この人、若干不自然な死に方だったのよ~と
今になって思う(笑)
だけど、それだけでは正解ではナイ。

フクベエその者が存在しない。
これは驚きでした!
「フクベエのふりをするのは止めろ」
え?違うの???


「ともだちは、子どものころなりたかった自分と、
大人になってなった自分との間に許しがたいほどの
ギャップがあった」

「ともだちは俺達が作ったんじゃないのか?
だけど、あいつを作り出したのは、俺達じゃない。」
「俺だ。」

↑最後、トモダチを救うべく決着をつけるんだけど
これって、ホントに着いてるの?
ただの自己満足では???

あとになって考えるとなかなか難しいです。




ご訪問ありがとうございます。




映画BALLAD 名もなき恋のうた

2009-09-06 | えいがのこと
草なぎくんファンなので、感想は
カナリ大甘です。




↓以下内容にふれます





ストーリー
Yahoo!映画BALLAD 名もなき恋のうた
時は1574年の戦国時代、春日という小国で“鬼の井尻”と恐れられ無敵を誇る侍・井尻又兵衛(草なぎ剛)は、春日の国の姫君・廉姫(新垣結衣)を命懸けで守り続けていた。ある日の戦中、無敵の又兵衛に一瞬のスキが生まれてしまい、足軽の鉄砲が又兵衛に狙いを定めたその瞬間、川上真一(武井証)という少年が突然現われる。


「クレヨンしんちゃん」の劇場版シリーズ第10作
『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦』を原案に
した異色の映画ですね。

結構泣けました。
っていうか、草なぎくんのファンであるため
スクリーンに映る草なぎくんを見ると
感動でウルウルしてしまう。

本当に昔から応援していて、「黄泉がえり」でも
そうだったけど、テロップに名前出ると『がんばったね』
て感じで感極まっちゃう(恥かしい)

廉姫(新垣結衣)と家臣である侍、井尻又兵衛(草なぎ剛)
ふたりの身分違いの恋なんだけど、小国なのに
時代ゆえ一緒になれないせつなさ。

絢爛豪華な城が舞台でもなく、小国vsやや大きい国の戦い
それでも合戦の模様が丁寧に描かれ、派手な感じは
無いけれど、見終えた後にホッとするような。

実際、二人が生きて幸せになれたわけではないが
現代に戻った真一家族が目にした「ありがとう」石碑
これに尽きると思う。

それにしても、ガッキーの姫役かわいかったなぁ。

もちろん、草なぎくんの侍も「鬼の井尻」の顔と
「おなごにめっぽう弱い」とされる顔をよく演じて
いるなと。
ただ、もうちょっと滑舌いいと文句ナシ。

ドラマ任侠ヘルパーといい、映画BALLADといい
最近の草なぎくんは男前な役がよく似合う。


ご訪問ありがとうございます

映画「ナイトミュージアム2」

2009-08-23 | えいがのこと


期日前投票へ行って来ました。
地元テレビ局の出口調査に遭遇
暑い中ご苦労様です。



↓以下内容に触れます



Yahoo!映画ナイトミュージアム2
警備員として夜のニューヨーク自然史博物館を平和に戻して以来、ビジネスも息子との関係も良好なラリー(ベン・スティラー)。ある日、スミソニアン博物館の展示物から、助けを求める電話が舞いこむ。何と、世界征服を企むエジプト王ファラオが、歴史上の有名戦士たちを率いて戦いを始めようとしているとのことだっだ


ドタバタ度がカナリ上昇して
夏休み子供映画としては面白いのではないでしょうか?
上映時間もそれほど長くないし。

今回は前作にまして歴史的人物がたくさん出てきているので
それぞれのキャラが少し薄くなっている感じもします。

前回活躍した、ルーズベルト大統領も今回は
映画の冒頭とラストにちょいでるだけで、本編には
絡んでこなかったのが残念です。

女性として初めての大西洋単独横断飛行などをした
アメリア・イアハート(エイミー・アダムス)が
ロマンスにアクションといろいろ便利な使い方があるもんだと、
天然キャラでちょっと鬱陶しいけど憎めず、
女性は強しです。


オクタヴィウスがアカリス?に乗ってるとこ
かわいすぎです。
リスに胡桃と間違えられるとこがイチバン好きでした。



ご訪問ありがとうございます。

劇場版 NARUTO-ナルト- 疾風伝 火の意志を継ぐ者

2009-08-16 | えいがのこと
やっと観にいけた、間に合ってよかった。

昨年よりも、ずっとイイ。



↓以下内容に触れます。




ストーリー

Yahoo!映画 劇場版 NARUTO-ナルト- 疾風伝 火の意志を継ぐ者
雲、岩、霧、砂という4つの国の里を守る優秀な忍たちがある日突然姿を消す。4つの国で代々一族によって受け継がれてきた“血継限界”と呼ばれる強大な特殊能力を持つ4人の忍が消えたのだが、唯一火の国だけはその難を逃れていた。今にも第四次忍界大戦が起きそうな予感から、火の国の大名は綱手に何としてでも真相を探るよう厳命する。


里の危機に自らの命を犠牲にして、はたけカカシが
敵陣に乗り込む。
犠牲という言葉が適切かは難しいだよね、それぞれが考える
火の意志を絶やさぬためにとか繋いでいくためにだから。

でもナルトは当然、仲間を救うために後を追うと。

連載10周年記念だからだと思うけど、この人々
無理やりだなってのはあるよね。
勢ぞろい圧巻ではあるけれど。


今回は、今までのテレビシリーズかコミック見てる人の
ほうが思い入れある感じ。

カカシ先生の鈴とか、若きカカシ先生とオビトの
エピソード知らないと、この重要性が薄くなってしまう。

できれば、見ていってほしい。


ラスト、敵倒すとき「あいつに忍術は効かない」とか
言っていたのにナルトの風遁螺旋手裏剣一発で撃破!

え~っ!?それは効果ありなんだ
ま、威力が桁外れだから
いいのか?と妙に納得したり

すべて丸く収まればいいんだね。


 ご訪問ありがとうございます。

映画 ハリー・ポッターと謎のプリンス

2009-07-22 | えいがのこと
邦題 ハリー・ポッターと謎のプリンス
原題 HARRY POTTER AND THE HALF-BLOOD PRINCE

観てきました。

154分、長っ!?
普段の健康体であれば、内容のよさでカバーできたけど
腰痛い族にとっては少々きつかったです。




↓以下内容に触れます




Yahoo!映画 ハリー・ポッターと謎のプリンス

ストーリー
ヴォルデモート卿(レイフ・ファインズ)の支配力が強大になっていくなか、ハリー(ダニエル・ラドクリフ)とダンブルドア校長(マイケル・ガンボン)は、ヴォルデモートの防御を解く手がかりを探るため、極めて重要な情報を握っているダンブルドアの旧友で元同僚ホラス・スラグホーン(ジム・ブロードベント)を学校に迎え入れる。(シネマトゥデイ)


今回は原作本未読のため本当にまっさらな状態で
観ることができました。

最終章の「死の秘宝」が前後編映画になるってのも
ビックリしましたが、今回のを含めて
3部作品と考えれば、そんなに違和感ないかも。

重大な含みをもって終わってるし
この1作品だけでは評価しにくい。


謎のプリンス=半純血王子の正体ってホントに
セルブス・スネイプ先生!?
結構、早い段階で謎解決しちゃったけど
いいのかしか?

スネイプ先生やマルフォイのように
シリーズずっと通して出演している、悪者(?)たちが
存分にスクリーンの登場しました。
ただ、ヤな奴だけではなく
意外と奥が深い。ダンブルドア校長の「頼む」とは何なのか?
最終章に期待。

ポッター少年も体格・演技とも英国紳士的に成長して
時の流れを感じます。

個人的にはウィズリー双子が子供の心を忘れずに
青年実業家となっていてうれしくなった。





ご訪問&拍手ありがとうございます。



映画 アマルフィ 女神の報酬

2009-07-19 | えいがのこと
織田裕二主演 「アマルフィ 女神の報酬」
見てきました。
フジテレビ開局50周年記念にふさわしく
全編、イアタリアロケ お金かけてますって感じです。

バブルのころ(?)なら
この映画みてイタリア行く人続出か!?って
いうほどイタリアの映像がすばらしい。




↓以下内容に触れます。


真保裕一原作の小説映画化です。
Yahoo!映画 アマルフィ 女神の報酬
ストーリー
クリスマス目前のローマ。亡き夫との思い出が詰まった街で、矢上紗江子(天海祐希)は最愛の娘の失踪(しっそう)するという最悪の事態に見舞われてしまう。身代金目的の誘拐か、それともテロか……? 犯人グループが警察の包囲網をかく乱し、捜査が一向に進展しない中、事件の真相に迫る外交官・黒田(織田裕二)は、ある事実に行き当たる。(シネマトゥデイ)



外交官というお仕事知っているようで
実際なんなのかよくわからないですよね。

Yahoo!百科事典
国を代表して外国(接受国)に常駐する者のほか、国際会議や特別な任務のために派遣される政府代表や全権委員および特派大使とその顧問・随員なども一時的に外交官として扱われる。外交官には、その任務の能率的な遂行のために、外交特権が与えられており、外交官としての身分が国際的に保障されている。


こんなにカッコイイ外交官であったり、犯人をおいつめるような
事件はないでしょうが、スピーディーでおもしろい映画でした。

織田さんはコメディものや熱血漢のイメージがありますが
どちらかというと、今作や「振り返れば奴がいる」のような冷静な役が
似合うよねぇ。

特別出演の福山雅治さんはホントに出演時間短っ!って思った。
どうせなら、(織田・天海・福山)キレイどころ3ショット見てみたかった。

で、途中この外交官黒田の役を福山雅治さんだったら
と妄想してみた。

意外といけるかも?
と思ったけど、『走るシーンが多いからどうだろう???』
自分で却下の結論に達しました(笑)


主題歌の「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」
いいですね~。
本編の後半に実際コンサートシーンとして
登場しますが、とてもイタリアの建物と合ってて
素敵でした。
ただ、サスペンスとしてはよいけど
映画として心に響く何かというのは特に感じなかったなぁ。


ご訪問&拍手ありがとうございます。