goo blog サービス終了のお知らせ 

もなかのひとりごと ~管理人もなひろのどーでもいい日記~

ウサギ・もなか2010/9/5、モルモット・もる2009/5/13、てんてんちゃん2016/11/11永眠

パイレーツ・オブ・カリビアン生命(いのち)の泉

2011-05-20 | えいがのこと


本日公開

パイレーツ・オブ・カリビアン/生命(いのち)の泉
観たのは、吹き替え版の3D。

3D映画やっとデビューですが
今日限りでいいやって思った。

映画館ごとに3Dメガネ違うだろうケド
重いわ、鼻痛いわで15分くらいで
はずしてみて、画面がぶれたら
ちょっとかけるを繰り返してました。

みなさんは、あれ平気なのかなぁ~。



↓以下内容にふれます。






ストーリー
Yahoo!映画
自由奔放な海賊キャプテン・ジャック・スパロウをジョニー・デップが演じる人気シリーズ第4弾となるアクション・アドベンチャー大作。永遠の命をもたらす伝説の泉をめぐり、ジョニー・デップ演じるジャックが新たな冒険を繰り広げる

美しい女海賊アンジェリカ(ペネロペ・クルス)と再会したジャック・スパロウ(ジョニー・デップ)。しかしジャックは、アンジェリカが不死の泉を見つけ出すために自分に近づいたのではないかと疑いを抱く。アンジェリカと史上最強の敵である黒ひげ(イアン・マクシェーン)と共にリベンジ号で船出したジャックだったが、そこには予想だにしない冒険が待っていた。


家族みんなでみれる、普通の娯楽映画って感じでした。

凄い、ワクワク感や危機感、激しいアクションはなかった
ジョニデは、ほぼ出ずっぱり
彼のファンは楽しめると思います。


特に感想ないな~。
アンジェリカ(ペネロペ・クルス)の「妊娠してるの。」
ジャックの「妹と犬のどちらか選ぶとしたら犬だな」

ってところ、まんま今の映画状況じゃんっと軽くツッコミを
入れたくなった。


延命の泉を聖杯で飲むために必要な
人魚の涙、これをめぐって
ひと騒動起こるんですが、捕らえた人魚を
入れた水槽がこわれて、
陸に上がった人魚に容易に脚が生えたのは
驚いた!?

言い伝え的に(自分だけかも)人魚って
脚が生えて陸に上がるというのが、永遠の願望の
ように錯覚してたから。
あ、歩けるんだ!?


映画最後に、クレジットあと
ちょこっと続くので、終わりまでみてください。


映画 GANTZ PERFECT ANSWER

2011-04-27 | えいがのこと
映画 GANTZの後編って感じですね。



原作は続いてるそうなので、映画は違った
終わりになってるとのことです。




↓以下内容に触れます。




ストーリー
Yahoo!映画 「GANTZ」 PERFECT ANSWER

死を迎えるその瞬間、黒い謎の球体“GANTZ”に呼ばれた男女たち。幼なじみの玄野(二宮和也)と加藤(松山ケンイチ)もまたGANTZに召集され、“星人”という異形の者との戦いを強いられていた。玄野は戦いの中で生き抜くことを選び、加藤は暴力と戦いを否定する。そして、終わりのない戦いの過程で、2人はある選択を迫られる。



若干、急いでる感じがありましたね
原作、未読なのでPERFECT ANSWERから出てきた
『GANTZの卒業生』のキャラを把握出来ないうちに
物語が後半へ突入していった。

PERFECT ANSWERという割りに、全く謎が解明できず
ん?

GANTZって?
星人の目的は?

さっぱり分かりませんでしたが、玄野くんの出した
答えが、PERFECT ANSWERってことなんですね。

こう考えると、少し納得するけど

GANTZ玉のエネルギー源って『人』なの?

玄野くんが元の人と替わってGANTZ玉に入って
『ヒーローは弱いやつを守る』を実践しちゃうとは
なんか、切ないね。


映画 名探偵コナン沈黙の15分(クオーター)

2011-04-23 | えいがのこと
雨がよく降った一日でした。

カッパ着ないで仕事に出かけたら
途中で濡れたよ。




映画化第15弾「名探偵コナン沈黙の15分(クオーター)」
観てきました。

個人的には「ベイカー街の亡霊」以来の
面白い!コレはもう1度見たいと思う作品だった。



↓以下内容に触れます

あらすじウィキペディアより

再選を果たした朝倉優一郎都知事のもとに脅迫状が送りつけられた。
翌日、朝倉都知事が開通した都営新地下鉄のトンネルが爆破されたものの、
コナンの活躍により被害者を出すことなく、大惨事は食い止められた。

これは朝倉都知事を恨む者による犯行なのか。鍵を握るのは、
朝倉都知事が国土交通大臣だった頃に建設したダム。
再び大惨事をもたらしかねない危険な犯人を追うべく、
コナン一行はダム建設のため湖に沈められ移設された村を訪れる。

村は移設5周年の記念フェスティバルを迎え、多数の人々で賑わっていた。
果たして犯人はこの中にいるのか。調査を開始するコナンは、
8年ぶりに集まったという幼なじみの5人に出会う。

8年前の同じ日に起こった交通事故と崖からの転落事故。
果たして地下鉄爆破事件との関係は?そして、転落事故で8年間意識不明で
あった少年・立原冬馬が目覚めるが、徐々に当時の記憶を思い出しつつある
彼に犯人の魔の手が迫っていた。さらに、幼なじみのうちの1人の遺体が
雪原で発見される。

「悲劇」が絡み、今また人々のもとに大惨事が訪れようとしていた…!




映画のぼうの城が水攻めを理由に
公開延期になったように
今回のコナンでも、「津波」を連想させる
ダムの決壊がアクションの山場であり
きっと上映に関して、紆余曲折があったと思います。

どうしても、映像を重ねて感じたり
映画冒頭の、地下鉄トンネル爆破と列車脱線が
「JR西日本」の事故を思い出したりしてしまいました。

でも、映画は映画なんだと
純粋に楽しむことにすると、スピーディで
派手な映画にふさわしいものでした。


地下鉄トンネル爆破がメインではなく
一種の隠れ蓑的で、舞台は新潟へ。
犯人自体はわりと早くわかるんだけど
単純ではなく、ひねりあり。

犯人確保のあと、爆破危機(ダムの決壊による、村の水没)まで
飽きさせない感じ。

今回、大きく違うと思ったのは
蘭の危機をコナン(新一)が救うのではなく
コナンの危機を蘭が救う!

まあ、主役は死なないけど
なだれに巻き込まれて、行方不明になったコナンを
タイムリミット15分で探す場面には
ウルってきた。

コナンの携帯電話は繋がるが
コナンの居場所特定にはいたらず、
新一の携帯が、コナンの意識を取り戻し
強く生き、会いたいという蘭とコナン双方の
執念みたいな気持ち。

凄くよかった。


発見、意識の戻ったコナンに対して
つぶやいた灰原哀のひとこと「相変わらず、しぶとい」
灰原はクールでした(笑)





映画 ツーリスト

2011-03-27 | えいがのこと
  過去の分を思い出して書いています。


ジョニー・デップとアンジェリーナ・ジョリーの
競演なんでなんて豪華なんでしょう。

凄いと思うけど、中身はどうだろう?





↓以下、内容に触れます。






Yahoo!映画ツーリスト
傷心を癒やすためイタリアを訪れたアメリカ人のフランク(ジョニー・デップ)は、ベニスに向かう車中で上流階級の美女エリーズ(アンジェリーナ・ジョリー)に声を掛けられる。魅力あふれるエリーズに誘われるがまま、アバンチュールに酔いしれるフランク。しかし、それはすべて仕組まれたわなだった……。



マフィアの金をくすめたピアーズを
エリーズ・警察・マフィアそれぞれが
追うというのが大まかなストーリー

フランクを隠れ蓑にピアーズが逃走しているものと
考えていたら
実はピーアズが整形手術してフランクになっていたと。


映画の最後にエリーズが
「2000万ドルかけてそれ?」みたいな
ことをフランクに一言言い放つけど、
それは見てるこちらがいいたい
「○○億かけてその(映画の)出来?」

制作費のほとんどは二人のギャラに消えたな
見所は、キレイなベニスの町並み。

まるで以前にみたアマルフィのような
観光スポットをたどる映画でした。

マフィアに追われるジョニー・デップの後ろすがたに
ジャックスパロウがみえた
アクション的ミステリーにしたいのなら
ここはコミカルにしなくても良いのでは?

個人的には1800円払うのは惜しいです。


映画 SP「革命篇」

2011-03-22 | えいがのこと
過去の分思い出して書いてます。

↑写真は2月にららぽーと磐田に
岡田くんが来てくれたものが
映画館に飾ってあったものです。





↑この中に、もなひろも居ました。



↓以下内容にふれます。






Yahoo!映画 SP革命篇
あらすじ
岡田准一主演のテレビドラマ「SP(エスピー) 警視庁警備部警護課第四係」と『SP 野望篇』の最終章となる劇場版第2弾。官房長官を狙ったテロから2か月後、通常任務をこなしていた主人公たちSPの面々が、混乱を極める国会議事堂で巨大な陰謀と対峙(たいじ)する姿を怒とうのアクションと圧倒的なスケールで描く

官房長官を狙ったテロから2か月。警視庁のSPである井上(岡田准一)は上司の尾形(堤真一)への不信感を募らせながらも、尾形の指令で国会での警備を担当することになる。そして麻田雄三(山本圭)内閣の不信任案の採決が行われようというそのとき、国会議事堂で銃声が鳴り響き……。


野望篇ほど、アクションが派手ではなかった
この前は爆破や炎すごかったからね。

井上(岡田くん)の出番より、尾形(堤真一さん)のほうが
断然多いし、岡田ファンにとってはちょっと寂しい感じかも。

大儀(←復讐?or 日本正常化?)のために、
尾形が国会議事堂を占拠する部分は
若干間延びした感じあり、国会議員を追い詰める場面を
バッサリ切ってもいいような、
見てるお客さんももじもじしたりトイレに立ったりと
飽きてるようにみえた。

尾形と国会議員伊達(香川照之さん)が兄弟だったのは
驚きでしたね、
しかも、兄が尾形。

逆じゃないの?って思ったのは自分だけ?

井上については、とくにドラマ以上の謎はなく
ラストのほう、危機を察する特殊能力も
尾形の逮捕により、消滅するかに見えて再び
予感めいたものを見せたり、

政治サークル「雄翔会」が消されたり、
尾形の供述も無く
拘留中の尾形にささやく、看守など
謎だらけで終わって、まだ続くの?

ドラマから始まって数年間追って
この結末は、納得できるかといえば
う~ん、スッキリしないねぇ。








映画 僕と妻の1778の物語

2011-02-11 | えいがのこと
草なぎくんファンなので、感想は大甘です。




↓以下内容にふれます

あらすじ
Yahoo!映画 僕と妻の1778の物語

SF作家の朔太郎(草なぎ剛)と銀行員の妻節子(竹内結子)は、高校1年の夏休みに付き合い始めてからずっと一緒だった。だがある日、腹痛を訴えた節子が病院に入院し、彼女の体が大腸ガンに冒されていることが判明。医師(大杉漣)に余命1年と宣告された朔太郎は最愛の妻にだけ向けて、毎日原稿用紙3枚以上の短編小説を書くことにする。



フジテレビ、ドラマ「僕シリーズ」の初の映画化ということで
随所に、ドラマの雰囲気でてました。

キャストや、遠ざかっていた人々が
理解者となりよってくるとことか。

谷原章介さんのデキル男もその一つ(笑)

タイトルどおり、最終的には死んでしまうのだけど
朔太郎のSF小説が映像としての表現が多いため
ちょっと笑えるところあったのが意外。

妄想?空想にふけっていると、まったく周りに意識が
いかなくなる朔太郎としっかりもの妻節子
この主役のふたり、とてもよかった。

決して悪い意味ではなく、泣く演技をしても
かっこよく決まってしまう俳優さんはたくさんいるけど
泣いて顔がなさけなく見える草なぎくんが
とても凄い。

長く応援してるけど、本当によい役者さんに
なったと思う。
観たあと、暖かくなるよい映画でした。

ただ、時代背景が微妙にわかり難い。
昭和のような感じもしたけど、
スクラップブックとか新しいようだったし、
その辺ちょっと分からなかった。






帰りに松坂屋静岡店 北海道物産展へ

夕張メロンのミックスソフト350円
エアコンの効いた部屋で食べる、アイスはいいね。
メロンの味が濃くておいしかった。

映画 ジーン・ワルツ

2011-02-07 | えいがのこと
海堂尊原作「ジーン・ワルツ」映画化です
原作未読なので、映画のみの評価です。



↓以下内容にふれます


Yahoo!映画 ジーン・ワルツ

あらすじ

不妊治療のエキスパートとして帝華大学病院で働きながら、廃院寸前の小さな産婦人科医院で院長代理を務める曾根崎理恵(菅野美穂)。そんな彼女が、禁断の治療をしているという。うわさを聞きつけた上司のエリート医師・清川吾郎(田辺誠一)は、理恵の周辺を探り始めるが……。


これ、ミステリー要素ってある?
たぶん、原作はよりずっと、ミステリーなのかも
しれないけど、映画化するに当たって娯楽色強くしたのかな。

主人公である、曾根崎理恵が一見クールにみせて
いますが、緊急時においての冷静さが一番欠けている。


だめだな、その点
寝たきり院長役、浅丘ルリ子は凄かった
よぼよぼさ加減といい、いざ緊急時での
シャキッと感素晴らしい。

3人同時に妊婦破水や、台風停電、予備電落ちとか
ありえん設定に若干の興ざめもありましたが
「これ以上大事なことはない」という院長の台詞に
引き戻された。

エンディング、小田和正と赤ちゃん映像は
どこかの生命保険CMかと思った。



映画 GANTZ

2011-01-30 | えいがのこと
40億円かけたという、話題の映画
GANTZ観てきました。



以下内容に触れます
Yahoo!映画 GANTZ

あらすじ
まったく就職が決まらない大学生の玄野(二宮和也)と、彼の幼なじみで正義感の強い性格の加藤(松山ケンイチ)は、電車にひかれて命を落としてしまう。しかし、黒い謎の球体“GANTZ”が彼らを呼び出し、“星人”と呼ばれる異形の敵との戦いを強いる。加藤は争いを避けるが、玄野はサバイバルに身を投じることを決意する。


随分むかしに、アニメをみたんですが
結構なグロさに挫折した。

それにくらべれば、映画版は全然耐えられるかも。

40億円かけて元がとれるのか若干の不安も
ありますが、まぁ4月23日公開予定の
後編もたぶん観るだろうという感じです。


ニノはまたしても、就職になやむ若者役
ドラマ「フリーター家を買う」みたいな
役どころですね。

GANTZスーツに身を包むと、二人とも素敵でした。

地球侵略の星人では、「子ネギ星人」←気持ちわるい
「ネギあげます」これよかった。

「田中星人」観にいった回が、若い人多かったから
分からないだろうな~と思うけど
「田中星児」にかけてると気づいたら、楽しくなった。

ヘタレ→自信家→生きる決意して共に闘う
と変化してきたニノに後編も期待したい。



映画 相棒-劇場版II- 警視庁占拠!特命係の一番長い夜

2010-12-26 | えいがのこと
相棒-劇場版II- 警視庁占拠!特命係の一番長い夜


寺脇さんから及川ミッチーに替わって初の映画化。
2008年以来の第2弾ですね。

個人的印象では、ミッチーの方がすき。




↓以下内容にカナリ触れます。

気をつけてください。













あらすじ
Yahoo!映画 相棒-劇場版II-
田丸警視総監(品川徹)、長谷川副総監(國村隼)をはじめとした警察幹部12名が、警視庁本部内で人質に取られる事件が発生する。偶然にも犯人と遭遇した神戸尊(及川光博)とその連絡を受けた杉下右京(水谷豊)の特命係の二人は独自に情報収集を進め、籠城(ろうじょう)犯が元警視庁刑事の八重樫(小澤征悦)だという事実を突き止める。

副題 警視庁占拠!特命係の一番長い夜って付いてるけど
占拠犯制圧して、全てではなく
これからの序章であって、
その、ウラにある中国系マフィアとかそれが
誰か上のほうのナニカが判明して
朝比奈圭子役(小西真奈美)の復讐失敗を
もって終わりか?と思っていたら、

最後の最後小野田官房長役(岸部一徳)が
身内に刺されて殉職とは衝撃ラストでした。
(↑刺されても生還すると思ってたのに、違った)

テレビシリーズは、時々見る程度ですが
官房長と右京のお寿司のシーンは好きだったのに
もう、観られないんだね。

「このシリーズ、小野田官房長見かけないねって云ったら
医龍とかぶるから」って教えてもらったけど
殉職してたから?なんだね。

このこと、テレビシリーズだけみてたら
きっと知らない人いるよね~。
ずっとテレビシリーズ観てる人でなかなか
映画館まで足を運べない人にとっては気の毒ですね
できれば、テレビシリーズでの殉職であったらよかったのに。

でもって、「あなたの正義を問う」という
キャッチコピーですが
悪であっても、信念を持っていると
大儀という名の正義に変わる。
大きな力の前には、屈するしかない嵐の中の小さな小船のような
右京さんですが、ラストの台詞は右京さんらしい
締めでしたね。

この映画は、警察庁・警視庁トップ同士がかなり重要なので
1課の3人組、出番少ないないですねぇ(残念)
大河内さんのほうがよっぽど出てたっつうか
衝撃2ショット!

神戸&大河内のシャワーシーンこれは
サービスショットなのか?わりと冒頭のほうで
出たので、ビックリしました。


テレビシリーズ見ているかたは
映画館でみても損はないと思う。
自分は楽しめました。


公開日初日に静岡の映画館に
杉下右京&神戸尊コンビが来た!

ローカル情報番組にもご出演。
ミッチーがガンダム好きで「東静岡のガンダムを新幹線から見た」
って云ってくれた、なんか凄くうれしかった。

映画 ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1

2010-11-29 | えいがのこと
邦題 ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1
原題 HARRY POTTER AND THE DEATHLY HALLOWS: PART I

進んだような、そうでもないような。



↓以下内容に触れます。


映画観初めて、すっかり前回の「謎のプリンス」のこと
失念していた。
そういえば、最近テレビで「不死鳥の騎士団」みたからか?
なんで、ダンブルドア悼むって???
てな感じでした。


ストーリー
17歳に成長し、ホグワーツ魔法魔術学校の最終学年7年生と
なったハリー(ダニエル・ラドクリフ)。親友のロン
(ルパート・グリント)とハーマイオニー(エマ・ワトソン)と
共に、宿敵ヴォルデモート卿の魂が宿った分霊箱捜しの旅に出るが、
すぐには見つからず、困難な旅の中で仲間割れが起きてしまう。


暗いよ~(画面も話も)
希望がないよ~(終わりがヴォルテモートの雄たけび)
みんな死んでいくよ~(ドビーっ!)

アクションも大いに合ったが、今回は
心の部分、割と締めていたような
ハリー・ハーマイオニー・ロンの3人旅?が
大部分だったからね。

何日も、旅してるとハリーやロンの外見が
年齢相応のひげ面化していくのは
なんか複雑。



今日は、富士山が良く見えてた